タグ

ブックマーク / bugrammer.hateblo.jp (4)

  • プログラミングがわからない彼に、すこしだけプログラミングがわかっている自分が言えること - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    今日の風景 こういう記事を書いてドヤ顔をするような人間は、大抵人が思っているより能力にたけているわけでは無いという法則が、どこかの民族の諺としてあるとかないとか。 はじめに 石田祐希というブロガーの方が、起業をしたのはいいけれども、プログラミングがわからなくて、書籍が欲しいというエントリを書いている。 この一件に関しては、自分は特に言うこともなく(自分もレールから外れたが、文才の無い自分がその経路を書いても凡庸になるだけだと思って書いていない)、ただ傍観していただけだが、プログラミングのことだったら、自分の知識が無くても教えられることがあるだろう、とは思ったので、彼自身がこれを参考にするかどうかは兎も角として、せっかくなので書いてみようと思う。 ちなみに、記事の性質上、Web系に偏っていることをお断りしておく。 読みたい記事 まず最初に、プログラミングとは何だろうということを考えたときに

    プログラミングがわからない彼に、すこしだけプログラミングがわかっている自分が言えること - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    mas-higa
    mas-higa 2016/09/26
    "言語自体のクセは特には無く" マジか!? / なんかおかしいと思ったら、リーダーだと amazon のリンクが出なくて書名がわからんだけだった。
  • ifを使わず、エラーでFizzBuzzを実装してみよう - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    始めに FizzBuzz愛好家の皆さんこんにちは。野良FizzBuzz研究家の似非原です。 FizzBuzz研究というのは様々なジャンルがあります[要出典]。例えば、どれだけコードが短く書けるかに注力するCodeGolf派もいますが、一方でさまざまなFizzBuzzを書いて喜びとしている一派があり、それが自分だったりします(確認したところ、自分一人です)。FizzBuzzについては、もうことさら説明する必要もないかとは思いますが、もし知らない人は、適当にGoogleかなにかで検索してくれるとありがたいです。 中級FizzBuzzerの基教養: if禁止 まず最初に、FizzBuzzの基礎教養として──つまり、FizzBuzz初心者からFizzBuzz中級者になる場合において──まずifを使わずに、どう分岐を表現するのか、というのがあるでしょう。例えばRubyにおいて、ifを使わずにFiz

    ifを使わず、エラーでFizzBuzzを実装してみよう - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • プログラミングの学びはじめこそ、どんどん文章で残して公開しておいたほうがいいかもしれないという話 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 現在、自分はPythonから暫く離れてRubyを勉強している。現在のスキルとしては、gemがなんとか書け(これについては、後ほど報告)Railsでアプリケーションも書けるようになったというレベルだ。つまり、Rubyで軽量なアプリケーションならば、自力で作成できるくらいには、なんとか書けるようになった。 よちよち歩きでRubyを歩き始めたという現状として、では実際にRubyはどういう風な挙動をしているのか、というのを理解して、Rubyでのコーディング精度を高めないといけないなーというのは実感しつつある。ただ、同時にこういうときこそ、勉強メモをどんどん書いて勉強していくチャンスだなと思ったりもした。 なぜ学びはじめに文章を残しておいたほうがいいのか 学びはじめは、発見がたくさんある Rubyをいじっていてもそうだけど、慣れないものというのは、慣れないが故に、学ぶことがたくさんある。「

    プログラミングの学びはじめこそ、どんどん文章で残して公開しておいたほうがいいかもしれないという話 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    mas-higa
    mas-higa 2014/10/28
    なんだ Qiita のステマか
  • 一人でコードを書きなさんな - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    とりとめのない話をメモがてら。 最近、コードを読むことが多くあるのだけれども、「このコードは一人で書いているな」という感想を覚えることが多い。もちろん、基的にはコードというのは、物理的には一人で書くものであるのは間違いないのだが、たぶん、それとはまた別種のものだ。 僕がこの世界でメシをう数年前に、PHPユーザーは他の言語を知らないから、他の言語の良いプラクティスを知らないという批判が議論を呼んだことがあるようだ。このさいPHPはどうでもよく、問題は「他の言語の良いプラクティスを知らない」ということだ。プログラミング言語というのは、そのときに共存しているお互いのパラタイムと関係している。例えば、最近ならJava8がOption型を導入しようとしているのは、やはり「関数型言語」というのが成熟してきて、その方法論が有益なものとして受け止められるようになってきたからだ。C++もラムダを取り入れ

    一人でコードを書きなさんな - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    mas-higa
    mas-higa 2013/10/31
    100人規模でコード書いてると、変な規約があってヒドイことになったりする。
  • 1