タグ

ブックマーク / masui.blog.jp (7)

  • Atomに乗り換え : 続・ユビキタスの街角

    1980年代からEmacsを使い続けてて、 Emacs Lispでいろいろ拡張機能を作ったりしてたのだが、 あまりに保守的すぎるのでAtomに乗り換えようかと思っている。 Atomはいろいろ利点がありそうである。 基的なキーバインディングがEmacsと同じ 拡張機能が沢山ある JavaScript/CoffeeScriptで拡張機能を書ける ブラウザ技術が色々使える MarkDownHTMLのプレビューが簡単 画像その他の対応が簡単そう GitHub連携がたぶん便利 マルチカーソルが使える Emacsでは日本語入力(pobox.el)とDynamic Macro(dmacro.el)を常用していて、 これらが使えないと激しく困るのでなかなかEmacs離れできなかったのだが、 Atom上でDynamic Macroを使えるようになったので 乗り換えようという気になってきた。 成功するかど

    Atomに乗り換え : 続・ユビキタスの街角
    mas-higa
    mas-higa 2016/02/15
    elisp から JavaScript に移行とか不毛すぎる
  • ファイル名の憂鬱 : 続・ユビキタスの街角

    大昔の雑誌記事で書いたことがあるし、 以前のブログ記事でも書いたことがあるし、 最近出したでも 書いているように、 階層型のフォルダ名とかファイル名とかは憂なものだと思っている。 デジカメ写真をうまく管理できなくて困っている人は多いのではないだろうか。 「DSCM1234.JPG」のような謎ファイル名は全く検索の役にたたないし、 適当なフォルダ名をつけて保存すると名前を忘れて紛失してしまうことがあるし、 人から貰ったデジカメ写真はどこに置けばいいのか悩むし、 パソコンで写真をうまく管理するのはかなり難しいことは間違いない。 こういった面倒を避けるために 写真管理のWebサービスやアプリケーションを使っている人は多いだろうが、 Webサービスはいつ無くなるかわからないし、 将来にわたって同じアプリケーションを使い続けられるかは不安である。 大事な写真はわかりやすい形で自前で管理しておきた

    ファイル名の憂鬱 : 続・ユビキタスの街角
    mas-higa
    mas-higa 2015/05/26
    これをスマートにやる CLI/GUI があれば / ファイル名は hash 値である必要はないけどね。
  • 温度と炎上 : 続・ユビキタスの街角

    人気が高いWebサービスをやってる某社では、新機能追加は冬しか行なわないらしい。 経験的に夏に機能追加すると炎上する可能性が高いからなのだそうである。 気温が2度上がると暴力行為が50%以上増加するという研究結果もあるようだし、温度と炎上に関係があるのは当なのかもしれない。

    温度と炎上 : 続・ユビキタスの街角
    mas-higa
    mas-higa 2015/04/10
    南半球で大炎上とか
  • まだパスワードで消耗してるの? : 続・ユビキタスの街角

    「パスワードを忘れた」みたいな話を聞くたびに「アホじゃなかろうか?」と感じてしまう。 パスワード認証の最大の問題は複雑なパスワードを覚えておくのが難しいことである。 新たに覚えたことを忘れてしまうのは人間にとってあたりまえのことであって、 新しく決めたパスワードを忘れてしまうのはごく自然なことである。 苦労して考えた文字列は、一時的に覚えておくことができたとしても 時間がたつと忘れてしまうに決まっている。 忘れないための工夫を行なわず、 パスワードを覚えておこうと努力したり、 新しく決めたパスワードを将来覚えていられると思うのは愚の骨頂だと言わざるをえない。 新しく考えたパスワードを頭で覚えておくことが難しいのであれば、それをどこかに記録しておけばいいかもしれない。 パスワード文字列をそのまま書いておくのは危険なので、パスワードを暗号化して安全に記録しておくための 「パスワードマネージャ」

    まだパスワードで消耗してるの? : 続・ユビキタスの街角
    mas-higa
    mas-higa 2014/12/01
    広告だった
  • はじめてiPhoneを見たときの感想 : 続・ユビキタスの街角

    2006年に渡米してAppleで働くことになったのだが、 2006年10月ごろに発売前のiPhoneを見せてもらったとき感じた感想を書いてみる。 (この感想は2006年10月のものであり、最近編集したものではない。iPhone発売は2007年1月。) iPoneはPIMとしては論外である。 自分がPalmを使ってたときと比較すると問題点がはっきりする。 Palm上では以下のような使い方をしていた。 がんがんメモをとる (POBoxを使う) インターネットと同期しつつ数千のメモを管理する メモ間のリンクを張る (PalmWikiを使う) 大量のメモをインクリメンタル検索する (Q-Pocketを使う) 階層的にフィルタリングしながらズーミング検索 (LensBarを使う) 漢字テキストもローマ字で検索 (Migemo機能) iPhoneはこのようなPIM機能を全く持っていない。 Palmでは

    はじめてiPhoneを見たときの感想 : 続・ユビキタスの街角
    mas-higa
    mas-higa 2014/08/09
    apple が palm を再発明したら売れるかも
  • 芋蔓検索のすすめ : 続・ユビキタスの街角

    何か(A)を見たとき別の何か(B)を思い出すことがあるのは、脳の中でAとBが関連づけられているからだろう。Bを思い出すことでまた別の何か(C)を思い出すといった具合に芋蔓式に記憶をたどって昔の記憶を復活できることがある。頭の中で無意識にこういった検索を行なっていることは多いだろう。 一方、Webの情報や自分のファイルを検索したい場合はキーワード検索するのが普通であり、データ間の関連を利用して検索するのは難しい。しかし様々なデータが自然に関連づけられていれば、計算機上でも脳内と同じような芋蔓検索ができて便利なはずである。 デジカメ写真や音声データなどはキーワード検索しにくいので、データ間の関連を利用して検索する方が効果的である。たとえば展示会で撮影した写真が欲しい場合、展示会の日付をキーワード検索してからその日の写真を検索すればうまく見つけることができる。この場合、写真にキーワードがついてい

    芋蔓検索のすすめ : 続・ユビキタスの街角
    mas-higa
    mas-higa 2014/07/25
    "あらゆる写真にキーワードをつける必要があるわけではない" !!!
  • 正しく指導を受ける : 続・ユビキタスの街角

    大先生がとても良いアドバイスをしているのにもかかわらず学生が頑固に自説を曲げないのを見たことがあるのだが、せっかくの良いアドバイスを聞かないのは阿呆じゃないかと思った。 一方、半可通な人が自信たっぷりに変な指導するのを素直に信じる人もよく見かける。 知見が足りない人は正しい指導とそうでないものを見分けることは難しいかもしれないが、 指導者についてよく知っていればこういう問題は起こらないはずである。 指導者の資質を見極める眼力を持つ 良い指導者の言うことは素直に聞く 怪しい人の言うことは聞き流す ということが重要だろう。 私の場合、3.に該当するためかあまり真面目に話を聞いてもらえないことが多いのが残念なのだが。

    正しく指導を受ける : 続・ユビキタスの街角
    mas-higa
    mas-higa 2014/07/25
    ちょ、オチw
  • 1