要約 デフォルトで左 Alt + Shift で切り替えるショートカットが割り振られているので割当を削除する。 手順 Window の設定 (Win + I) → 時刻と言語 → 言語 → キーボード 「入力言語のホットキー」 「入力言語を切り替える」を選択 → 「キーシーケンスの変更」 「入力言語の切り替え」→「割り当てなし」を選択 → 「OK」または「適用」

理由 SHIFT キーはキーコードを -0x20、CTRL キーはキーコードを -0x40 する機能 全文 vim-jp.slack.com の #random から。 heavenshell [10:08 AM] TouchBar MBP にしたら強制的に C-[ になるので、オススメです!ようやく矯正できた。 mattn [10:09 AM] 人間の方が最適化されている yoshitia [10:12 AM] Escが物理的にない状況用にデフォルトでCtrl-[ 用意してるのすごい mattn [10:14 AM] いや、用意した訳ではないです。 SHIFT キーはキーコードを -0x20、CTRL キーはキーコードを -0x40 する機能なのです。 なので `[` つまり 0x5b は 0x1b になる。 0x1b = ESC 同様に CTRL-H は H が 0x48 なので 0x
SKK Advent Calendar 7日目です。 6日目はyunhさんで「u-ch: こっちで単語登録したら、あっちでも使いたい」でした。 辞書の扱いは悩ましいですねー。 自分は普段サーバ(Ubuntu)でデスクトップ(Windows)やノートPC(Ubuntu, Windows など)からsshで接続して作業してます。 SKKはサーバとノートPCにuim-skkとeskk.vimをインストールしていて、 Windowsではeskk.vimしかインストールしていません。非効率です。 こんな感じでメインのサーバ以外辞書の内容もまちまちでカオス状態です。 というのも、eskk.vimに辞書を壊してしまうという非常に重大な問題があって そのバグを直さない限り辞書を移行してもしょうがない...というのが理由です...orz そんな状態でこんな記事書いてしまって大丈夫か?一番いいSKKを頼む。で
zsh を使いたいが、ログインシェルにするのはちょっと怖い…。 .bash_profile に exec /bin/zsh と書いて代用する、というのはよく使われるテクニックですが、実はこの記述だと /bin/zsh が消えてしまった場合にログインできなくなります。 [ -x "/bin/zsh" ] && exec /bin/zsh だと /bin/zsh が消えたときには exec が行われなくなるので、安全です。 … と思って使っていたのですが、先ほど自分のサーバを再起動したら帰ってこなくなりました。 exec /bin/zsh を .bash_profile に書くと mdmonitor が起動しない (CentOS 5.5) - Kenichi Maehashi's Blog この記述をしてる人は多そうだけど、やめといたほうがいいと思われる。 自分もこれのせいでハマった一人。 な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く