タグ

ブックマーク / www.sejuku.net (2)

  • Uターン女子がRubyを学んで理想のライフスタイルを手に入れた話 | 侍エンジニアブログ

    就職をきっかけに上京。外資系Slerで開発者として勤務するも、業務進行の遅さから仕事を楽しめずに退職する。Web系開発者の方が楽しそうだと感じ、侍エンジニアにてマンツーマンレッスンをスタート。卒業後、ベンチャー企業にて3ヶ月間、RubyでのWebアプリケーション開発を経験する。「PC1台とWi-Fiだけで仕事はできる」をモットーに東京と島根で働くリモートワーカー。 元々エンジニア、でも楽しくなかった ハナキ:もともと基幹システムのSIer(※1)として働いていたそうですが、WEB系の言語を学び直そうと思ったきっかけはなんですか? 桑原:正直、仕事内容が楽しくなかったんですよね(笑) 最近、世の中の流れってものすごく速いじゃないですか。でも基幹系だと流れがすごく遅くて……新しいことにどんどん触れたりはできなかったんです。 でも、WEB系だったら世の中の動きよりも先に行こうとするし、アパレルと

    Uターン女子がRubyを学んで理想のライフスタイルを手に入れた話 | 侍エンジニアブログ
    mas-higa
    mas-higa 2017/08/23
    "エンジニアって絶対数が少ないからすぐにコアなメンバーになれたりする" 詐欺では?
  • 【現役エンジニアが徹底比較】PHPかRuby勉強するならどっち? | 侍エンジニアブログ

    どうも!侍エンジニアブログ編集部です。 インストラクターをしていて、「プログラミング入門者によく聞かれる質問ランキング」を作るとしたら、TOP5に入る質問がこれです。 最初に結論を言ってしまうと、「絶対的にこっちのほうが良い!」ということは言い切れないんです。というのも、その人の目的(目標)によって、どちらを勉強するべきかが変わってくるからです。 しかし逆に言えば、目的別ならしっかりとPHPRubyどちらを学ぶべきとおすすめができます。 そこで今回は、PHPRubyで「開発できるもの」を中心に、平均年収や求人数、働き方など、今後のキャリアを踏まえてPHPRubyどちらを学べば良いのか決められるよう全部で12個の観点から徹底比較していきます。 あなたが重視するポイントで必ず比較しているので、総合的にみてどちらを学ぶのが良いのか腑に落ちてもらえたら幸いです。 これから解説を読むよりもぱぱ

    【現役エンジニアが徹底比較】PHPかRuby勉強するならどっち? | 侍エンジニアブログ
    mas-higa
    mas-higa 2016/02/12
    "Rubyは最近のいわゆるベンチャー企業と呼ばれるようなところで" 「どっちを勉強したらいいの?」みたいな質問してる人がベンチャーで働くとか無理やろ。
  • 1