タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

chromeとNaClに関するmas-higaのブックマーク (2)

  • 冬休みなのでNaClで遊んでいた

    せっかくの休みなので仕事と関係ないことでもすっか、と思い、NativeClientで遊んでいました(微妙に関係するのかなこれ)。Google+で #冬休みの自由研究 というハッシュタグを勝手に作って適当にあれこれ書いていたんだけど、そういえばなぜか限定公開にしてたので誰でも見える状態にはなってませんでしたね……。 なのでブログで簡単に記録を残しておきます。 やったこと:GaucheをNative Clientで動かそうと四苦八苦して挫折。その後 chibi-scheme を動かそうとしたらあっさり達成 いちおうはじめから書きましょう。 NativeClient(通称NaCl)とは何か? NativeClientは、ブラウザ(Chrome)のなかでネイティブコードを動かすためのモノです。SDKはカスタムメイドなCコンパイラでして、少し特殊なかんじのバイナリを生成します(nexeという拡張子が

    冬休みなのでNaClで遊んでいた
    mas-higa
    mas-higa 2014/10/23
    松江に旅行した話かと
  • Ruby2.0はChromeブラウザでネイティブに動くようになりそう - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    情報と技術は未来をどう変えるのか──IT、スマートデバイス、ロボット、電子工作、メディアのアーキテクチャ プログラミング言語Rubyの新バージョンであるRuby2.0は、Ruby誕生から20周年にあたる2013年2月24日リリースへ向けて開発が進められています(関連記事「ニコニコ超会議の「超エンジニアミーティング」 を全部取材してみた」)。 Ruby2.0のリリースマネージャ遠藤侑介さん(るびま0038号掲載のインタビュー)のBlog「まめめも」に、その最新の進捗を記録する「Ruby 2.0 リリース週記 (2012/05/14 - 20)」が掲載されました。 ここで大事なのは、8月に主要機能のフリーズが予定されていることです。遠藤さんのBlogでは「機能提案締め切りまであと約 3 ヶ月です」と記されています。 そして、目を引くのは、「今週のニュース」として紹介されている「Native C

    Ruby2.0はChromeブラウザでネイティブに動くようになりそう - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
    mas-higa
    mas-higa 2012/05/24
    Native Client (NaCl)
  • 1