ブックマーク / karapaia.com (52)

  • 「アレクサ、犯人は誰?」殺人事件の現場にあったスマートスピーカーに出廷命令が出される(アメリカ) : カラパイア

    AmazonのEcho (エコー)は、ご存じAmazon製のAI(人工知能)アシスタント・アレクサを搭載したスマートスピーカーである。 話しかけるだけでさまざまなことができるスマートなやつなわけだが、アメリカでは、このエコーが裁判所への出廷を命じられる事態となっているようだ。 二重殺人の現場となった民家にエコーがあったらしく、保存されている音声情報に事件解決の手掛かりがあるのでは?と期待されている。 民家で女性二人が殺害される凶悪事件が発生 事件が起こったのは2017年1月29日、ミシガン州ファーミントンにあるクリスティーン・サリバンさん(当時48歳)宅でのこと。 この日、サリバンさんは友人のジェンナ・ペッレグリーニさん(当時32歳)と自宅にいたが、何者かにより裏庭で殺害された。 警察によると犯人は鋭利な刃物を用いて二人を殺害したようで、ペッレグリーニさんは43回刺され、サリバンさんは8回

    「アレクサ、犯人は誰?」殺人事件の現場にあったスマートスピーカーに出廷命令が出される(アメリカ) : カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2018/11/22
  • AI(人工知能)の技能ランキングが発表される。トップ3はアメリカ・中国・インド : カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 近年、AI(人工地の)技術が目覚ましい発達を遂げている。 超高速で進化するAIは、近い将来、人類の敵となるうる可能性を秘めているとして懸念されているわけだが、各国家では熱心な開発が進められている。 LinkedInの報告によると、国家別AIの技能のランキングを見ると、トップ3はアメリカ中国・インドの順となり、インドが目覚ましい成長を遂げていることがわかったそうだ。 AI技能ランキング 世界最大級のビジネスSNSLinkedInによるレポートは、仕事におけるAI利用の程度を評価したもので、これらの国では職務上のAIの利用が大幅に増加したと報じている。 上位5か国は、アメリカ中国、インド、イスラエル、ドイツ。 その他の順位は以下の表でわかる。 この画像を大きなサイズで見る AI人工知能)とは? AI人工知能と定義するならば、それは人の知能を機械に転換するこ

    AI(人工知能)の技能ランキングが発表される。トップ3はアメリカ・中国・インド : カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2018/09/22
  • 犯罪を犯す前に危険人物を発見し、人相から政治思想・性的傾向・知能指数まで検出できるAI搭載防犯カメラ|カラパイア

    ある専門家によると、顔認証AIによって”潜在的に危険”な犯罪者を犯罪が犯される前に発見することができるかもしれないという。 昨年、性的傾向を検出できるAIを開発したとして物議をかもしたミハウ・コシニスキ(Michal Kosinski)博士は、顔認証技術を用いれば、犯罪傾向のある人物を判別する防犯カメラを開発できるようになるだろうと話している。 コシニスキ博士が現在取り組んでいるのは、政治思想から知能指数まで、ありとあらゆることをたった一枚の写真から検出してしまうプログラムだ。 テストステロンによる顔の変化を読み取る 博士は、この技術はテストステロン量に影響される顔の特徴の変化を読み取ると説明する。 テストステロンレベルは犯罪を犯す傾向と関連があることが知られていますが、人相とも関係します。ただし、これは関連性の一つにすぎません。 人間では気がつかない特徴は他にも無数にあり、コンピューター

    犯罪を犯す前に危険人物を発見し、人相から政治思想・性的傾向・知能指数まで検出できるAI搭載防犯カメラ|カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2018/07/15
  • 片頭痛は女性に多い。その理由が解明される(米研究)

    頭の一部に発作的に発生し、ズキンズキンと脈打つような痛みが起き、時に吐き気といった症状が伴い、光や音、ニオイに敏感になることもある片頭痛。 一般的な頭痛との違いは、多くは頭の片側(頭の半分くらい)に起こり、拍動を伴って4時間から72時間持続するという点だ。 片頭痛は医学にとって、原因と治療の両方についてまだまだ謎の多い神経学的症候群である。だが新たなる研究により、その謎の一部が解明されたようだ。 女性ホルモンであるエストロゲンの変動により、ある細胞内タンパク質が影響を受け、女性が男性よりもひどい偏頭痛に悩まされているのだそうだ。 片頭痛は世界で三番目に一般的な病気で、10人に1人以上が苦しんでいると言われている。そしてその約75%が女性である上に、女性の場合、頻度が多く、症状は重く、しかも男性のようには薬が効かない。 細胞内のタンパク質「NHE1」が片頭痛に関与 先日、アリゾナ大学、薬理学

    片頭痛は女性に多い。その理由が解明される(米研究)
    masa-wo
    masa-wo 2018/04/28
  • これがリアルな「絶対に笑ってはいけない」だ。アメリカの警察学校で行われている「びっくりチキン」攻撃|カラパイア

    警察や軍隊では屈強な肉体と共に、強靭精神力が必要となってくる。いかなる状況でも動じない精神力が必要なのだ。 その訓練の一環として、笑いに耐えうる訓練が行われている。「絶対に笑ってはいけない」のガチバージョンだ。 アメリカ・インディアナ大学警察学校では今年から、押すと「ぴきゅ~ん!」と絶叫するチキンのおもちゃを使って、生徒たちの忍耐力を試す試験を行っているという。 Police academy recruits must try not to laugh to pass the “chicken test” チキンを持ちながら整列する生徒の周りをまわる教官 この画像を大きなサイズで見る んで耳元でチキンをプッシュ この画像を大きなサイズで見る 思わず笑ってしまった生徒はずっと腕立ての体勢でいなければならない この画像を大きなサイズで見る ガキの使いの「絶対に笑ってはいけない」はリアルではこの

    これがリアルな「絶対に笑ってはいけない」だ。アメリカの警察学校で行われている「びっくりチキン」攻撃|カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2018/03/16
  • 俺がおまえでおまえが俺で!?自分にそっくりな名画を探せるアプリの登場でドッペルゲンガー探しに躍起になる人々 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 過去に描かれた名画の中におまおれなそっくりな人物を発見する人というのは案外いるようだ(関連記事)。 美術館でそんなものを発見しようものなら胸が高鳴り私ってもしかしてタイムトラベリン?な気分になってしまうのかもしれない。 そんなドッペルゲンガー体験を積極的にできてしまうアプリ「グーグル・アート&カルチャー(Google Arts&Culture)」が話題になっている。 自撮り写真をアップロードするだけで自分にそっくりなアート作品が見つかるとあって海外ネット民が大盛り上がりなんだ。 アートなドッペルゲンガーを探せ! 「グーグル・アート&カルチャー」はすでにリリースされていたアプリだが、新たに自撮り画像に似た芸術作品の肖像を表示させる機能が加わった。 自撮り画像をアップロードするとその特徴を読み取り、データベースにあるアート作品の中から似ているものを探して表示する。

    俺がおまえでおまえが俺で!?自分にそっくりな名画を探せるアプリの登場でドッペルゲンガー探しに躍起になる人々 | カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2018/01/26
  • 寒い日に携帯のバッテリーが急激に消費されるのはなぜなのか?その対処法とは? | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 暖冬と言われていても寒い日はやっぱり寒い。パルモの住む栃木県宇都宮市では普通に冬の朝は氷点下を下回る日もある。 激寒で困ることがある。スマホのバッテリーの減りが早いというのだ。そこまでの寒さを経験していないとわからないかもしれないが、使用していないにもかかわらずぐんぐんとバッテリーが減っていくのだそうだ。 一体何が起きているのだろう? もちろんバッテリーが消費しているわけではない。 それゆえに解決方法があるという。 リチウムイオンバッテリー内の化学反応が遅くなるから その理由は、バッテリーの機能が化学反応に依存しており、氷点下になるとそうした反応がゆっくりになる、あるいは停止してしまうからだ。 ほぼあらゆる携帯電話に内蔵され、現代生活には欠かせない充電式のリチウムイオンバッテリーは、個々のリチウムイオンが溶液の中を一方のプラス極から反対のマイナス極へ流れる際に

    寒い日に携帯のバッテリーが急激に消費されるのはなぜなのか?その対処法とは? | カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2018/01/07
  • 痩せたいなら立った方がいい。体内体重計のように働く生体メカニズムが発見される。(スウェーデン研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 一種の体内体重計のように機能する生体メカニズムが発見された。これは体重を脳に伝え、必要に応じて事の摂取量を増減させるように働く。 その体内体重計は座っているとスイッチが入らない。メカニズムは座っているときには発動されない。べ過ぎた時に脳から注意せよという警告が発令されるのは立っているときや動いているときだ。 現段階ではマウスでしか確認されていないが、人間にも同じようなシステムがあり、新しい肥満治療などの発見につながるのではないかと期待されている。 体重増加は下肢で検出される 新しい体脂肪制御プロセスが明らかにされたのは、レプチンが発見された1994年以来のことだ。 脂肪細胞からから分泌されるレプチンは、 欲を抑制し、エネルギー代謝を活性化させる機能をもつペプチドホルモンである。 「ごく簡単に言うと、体内体重計の存在を示唆する手がかりが得られたわけです」と

    痩せたいなら立った方がいい。体内体重計のように働く生体メカニズムが発見される。(スウェーデン研究) | カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2018/01/07
  • まるでゴッホの絵画のようだ。木星探査機ジュノーが撮影した木星の写真 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 今年7月、2011年に打ち上げられたNASAの木星探査機ジュノーがおよそ5年間の旅を終えて木星の周回軌道に到達した。この旅の目的は木星の起源や進化を探るというものだ。 ついにミステリアスな巨大ガス惑星に接近したジュノーは、ハイテクな観測装置がとらえた知られざる木星の姿を地球に届け始めた。 その中には、あのゴッホの絵画のような大胆で荒々しい景色も含まれていた。 従来のイメージを覆す力強い風景は、極端な気象現象がせめぎあう木星の厳しい環境を如実に伝えている。NASAが公開したその見事な画像を堪能してみよう。 ゴッホの絵画のような景色も。巨大な嵐が渦巻く木星の姿 以下の画像は科学者たちがジュノーのカメラ情報を処理したもので、一部色彩を強調したものも含まれている。 1. 北半球の雲 この画像を大きなサイズで見るimage credit:ASA/JPL-Caltech/

    まるでゴッホの絵画のようだ。木星探査機ジュノーが撮影した木星の写真 | カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2017/12/17
  • 紀元前15世紀、アナトリア半島に築き上げられたヒッタイト帝国の首都ハットゥシャを訪ねて(トルコ) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 紀元前15世紀頃アナトリア半島にヒッタイト帝国を築いたヒッタイト民族。最初の鉄器文化を築いたとされており、他の民族が青銅器しか作れなかった時代に、高度な製鉄技術によりメソポタミアを征服した。 トルコの小村、ボアズカレが古代ヒッタイト帝国の首都、ハットゥシャと確認されたのは、1906年のことだ。以来ゆっくりと発掘が進められている。 Unesco Turkey 360 – Hattusha: the Hittite Capital かつて最大級を誇った古代帝国、ヒッタイト ハットゥシャは、クズル・ウルマック川にぐるりと囲まれる現在のボアズカレ近郊に位置し、かつては西はエーゲ海、東はユーフラテス川まで勢力を広げたヒッタイト帝国の都であった。 ヒッタイト帝国は聖書にも言及がある古代でも最大級の帝国である。古代エジプトをはじめとする大文明とは同時代の勢力で、カデシュの戦

    紀元前15世紀、アナトリア半島に築き上げられたヒッタイト帝国の首都ハットゥシャを訪ねて(トルコ) | カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2017/07/13
  • 睡眠不足になると脳は自らを食い始め、ダメージを負う(イタリア研究)|カラパイア

    睡眠はエネルギーを回復するためだけのものではない。起きている間に溜まった神経活動の毒素をきれいにするという作用もあるのである。 ところが睡眠不足が常態化すると神経細胞やシナプスの接続が消えてしまうのだそうだ。そのダメージは睡眠では回復しないかもしれない。 睡眠不足が脳にダメージ 人体の中の細胞と同じく、脳内の神経細胞は2種のグリア細胞(神経系の接着剤と呼ばれる)によって常に刷新されている。 ミクログリアは古く、ぼろぼろになった細胞を作用というプロセスを通じて一掃する。アストロサイトは不要なシナプスを取り除き、接続を再形成する。 こうしたプロセスが起きるのは睡眠中であり、これによって起きている間にぼろぼろになった神経を処理することが知られている。 ところが、それと同じことが睡眠不足によっても発生するらしいことが分かった。そして、これは歓迎すべきものではなく、むしろ脳にダメージを負わせるもの

    睡眠不足になると脳は自らを食い始め、ダメージを負う(イタリア研究)|カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2017/06/05
  • 無茶ぶりOK。お題にあわせてどんな画像でも魔改造してくれる、すご腕のコラ職人がTwitter上でリクエスト受付中 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る Twitterユーザー、ジェームス・フリッドマンさんは、Twitterを通して画像加工を依頼されると、どんな要望にもがっちり答えててくれる。依頼者の依頼どおりに仕上げてくれているのだが、果たして出来上がったものは、依頼者の予想の斜め上をいっていて、それが逆に面白いのだ。 ジェームスさんが生み出すコラ画像は人気を呼んで、今じゃ94万8000人以上ものフォロワーがいる。彼がどんな依頼を受け、どんなコラ画像をメイキングしたのかというと・・・

    無茶ぶりOK。お題にあわせてどんな画像でも魔改造してくれる、すご腕のコラ職人がTwitter上でリクエスト受付中 | カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2017/03/21
  • コラに飼いならされた現代人にとっては衝撃的。画像加工一切なしのコラのような現実を映し出した画像 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 誰もが簡単に画像加工できる昨今、何がコラで何がリアルなのかその判断がつかないほどに脳は麻痺してしまっているわけだが、これから紹介する画像はすべてリアルなのだそうだ。 騙されるのが恥ずかしくって、とりあえず「コラ」を連発している人にとっては気を抜いてみることができる画像なのだ。 リアルだろうがコラだろうが、感動できればそれで良しと思える人にとってもワクワクできる画像ぞろいだ。 1. 朝日のグラデーション この画像を大きなサイズで見るimage credit:nationalgeographic 2. ラベンダー畑と小麦畑の境界線 この画像を大きなサイズで見るimage credit:reddit 3. 一瞬 この画像を大きなサイズで見るimage credit:reddit 4. 分割されているようにみえる1枚の写真 この画像を大きなサイズで見るimage cr

    コラに飼いならされた現代人にとっては衝撃的。画像加工一切なしのコラのような現実を映し出した画像 | カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2017/03/11
  • アメリカの小学校で斬新な試み。お仕置きの代わりに瞑想を取り入れたところ問題行動が減少 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 昭和の子どもであるパルモの場合にも、宿題を忘れたり、授業中ざわついていたりするとそれなりのお仕置きを与えられていたもんだ。漫画のようにバケツをもって廊下に立たされたりはしないものの、正座させられたり、鈍器のようなもので殴られたりとかは日常茶飯事だった。うん、割と問題児だったもんだから。 今でこそ体罰とか言われているが、それがあたりまえだったし、親も「どんどんやっちゃってください」の方針だったので、お仕置きは日常業務だったけど、懲りることはまったくなかった。 所変わってアメリカでも、生活態度に問題がある生徒はそれなりの罰則があるのが一般的だ。だが最近、メリーランド州の小学校では、地元のボランティア団体の協力を得て、罰を与える代わりに瞑想やヨガを行わせるという取り組みが始まったそうで、それが効果を生んでいるという。 この画像を大きなサイズで見る 米メリーランド州ボ

    アメリカの小学校で斬新な試み。お仕置きの代わりに瞑想を取り入れたところ問題行動が減少 | カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2016/10/02
  • 現金よりもピザ。従業員のやる気を引き出す最も効果的報酬はピザであることが判明(米研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ピザ大好き国家、アメリカの研究である。 月曜の朝、職場に到着すると3通のメールが届いている。いずれもその日の成果に対する報酬を約束するものだ。1通目には現金のボーナスが。2通目は上司から滅多にもらえない褒め言葉。そして、3通目にはピザの無料クーポンが提示されている。さてこれらのうち、社員のその日一日の仕事のモチベーションが最もあがるのはどれだろうか? アメリカ、ニューヨーク州デューク大学の心理学と行動経済学の教授であるダン・アリエリーの実験によると、1位がピザだったそうだ。そして、2位には僅差で褒め言葉だったそうだ。 工場勤務者に3種の報酬メールを発送しその日の成果を測定 彼の著書『Payoff: The Hidden Logic That Shapes Our Motivations(給料日:やる気を形作る隠れた論理)』では、イスラエルにあるインテルの半導体

    現金よりもピザ。従業員のやる気を引き出す最も効果的報酬はピザであることが判明(米研究) | カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2016/09/09
  • 効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法|カラパイア

    ユーチューバーのカミルさんはたった2分で頭痛を治す方法を紹介している。その方法はすごく奇妙なもので、たった3つの質問に答えるだけだ。 だがこれで当に頭痛が嘘のように消えていったという人は多いのだ。頭痛や片頭痛はその原因が不明である場合が多い。この方法は原因不明と言われている頭痛に効果があるそうで、再生回数は170万回を突破している。 How To Get Rid Of Headache Or Migraine In 2 Minutes Or Less 上の動画を見ながら、以下の3つの質問に対する答えを頭の中にイメージしてみよう。 1.頭のどこが痛みますか? 2.その頭痛は色に例えるなら何色ですか? 3.その頭痛は例えるならどんな形をしていますか? さあ、もうあなたの頭痛は消えているはずです。 ただし、3つの質問全てをきちんと考えて回答しなければならない。動画では同じ3つの質問が、4回繰り

    効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法|カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2016/09/02
  • 250kmの過酷なマラソンの中、1人のランナーの後をずっとついてきた小さな野良犬。最終ゴールはランナーの家に。 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る どこからともなく突然現れた愛らしい小さな野良犬は、ある人をご主人様と心に決めていたようだ。 荒涼としたゴビ砂漠の中を走り抜く過酷な155マイル(約250km)のエクストリームマラソンレース「4大砂漠ゴビマーチ(4 Deserts Gobi March)」に出場していた、ディオン・レオナルド(Dion Leonard)さん。 Runner Adopting Stray Dog Who Ran 77 Miles of Grueling Marathon With Him 子犬は最初の35km区間をランナーたちと一緒に走り始めたのだ。 この画像を大きなサイズで見る レオナルドさんはランナーズキャンプでこの子に気がついていたそうだが、まさかこの過酷なマラソンに参加するとは思わなかったという。 どうやら子犬は一緒に走るパートナーを探していたようだ。 この画像を大きなサイ

    250kmの過酷なマラソンの中、1人のランナーの後をずっとついてきた小さな野良犬。最終ゴールはランナーの家に。 | カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2016/08/07
  • 毎日のようにガレージに侵入し、犬をギュっと抱きしめて速攻帰っていく少年。彼にはこんな事情があった。 | カラパイア

    いったい彼は誰なのか?夫人がこの監視カメラ映像をフェイスブックに公開したところ、驚きと感動の事実が明らかとなった。 これがその監視カメラ映像である。 Little boy sneaks into garage, hugs neighbor’s dog/ Un enfant fait un calin furtif au chien 自転車でやってきて犬を抱きしめ去っていく少年 少年は自転車でやってくる。自転車を横倒しにすると猛ダッシュでガレージの中にいる犬のダッチェスに駆け寄り、力強く抱きしめ、そしてまた猛ダッシュで帰っていく。 マレット夫人がフェイスブックにこの監視カメラ映像を公開したことで、その犯人はすぐに特定できた。近所に住むジンジャー・クレメント・ブロー夫人の息子、ジョシュ君だったのである。 この画像を大きなサイズで見る 実はジョシュ君、2歳の時から飼っていた最愛の犬ベラを昨年なく

    毎日のようにガレージに侵入し、犬をギュっと抱きしめて速攻帰っていく少年。彼にはこんな事情があった。 | カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2016/06/11
  • この笑顔!モフモフされて極上の微笑みを見せる、元捨て犬のウルフドッグ|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 生後8週目でアメリカのウルフハウル動物保護区に保護されたという、オオカミの血を色濃く引き継ぐウルフドッグのラコミさん。保護当初ハーネスがついていたそうで、もともとは人為的繁殖で生まれどこかでペットとして飼われていたものが、飼いきれないと判断し捨てられた可能性が高いという。 保護当初は様々な感染症に侵されており瀕死の状態にあったそうだが、8カ月たった現在、治療の甲斐あってこんなに元気になったそうだ。人が好き、撫でられるのが大好きで、モフモフされるとお腹をだして満面の微笑みで「もっと撫でて」とねだるのだそうだ。 A very happy wolf お腹を出してなでられて喜ぶその姿は犬のよう この画像を大きなサイズで見る この施設にやってきて病気が治り2か月後、 完全に人間に心を開いたという。 この画像を大きなサイズで見る 愛情をもって動物を迎え入れれば動物はそれに

    この笑顔!モフモフされて極上の微笑みを見せる、元捨て犬のウルフドッグ|カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2016/06/04
  • 1700年に発生したカナダのカスケード大地震。地震発生の正確な日時が割り出せたのは日本の津波の記録だった。|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 1700年当時、カナダはまだファースト・ネーションズ (先住民族インディアン)が統治していた時代だった。その中にあって発生したマグニチュード9に及ぶカスケード地震に関する資料は一切残されていなかった。 いつ何時発生したのかわからない地震。だがこの地震の正確な日時は、江戸時代に記録された日の津波記録によって明らかになったという。 カスケード地震の考古学的研究は1980年代に行われ、地層や、化石などに使われる放射性炭素年代測定法により約300年ほど前に起きているだろうことは予測できた。 300年前の北米大陸といえば、まだカナダもイギリスの植民地にはなっておらず、アメリカも合衆国が存在していなかった頃だ。後に木の年輪によってカスケード地震が1699年の秋から1700年の春に起きていたことがわかったが、当時のカナダの記録は原住民のもののみで正確な日時はわからなかった

    1700年に発生したカナダのカスケード大地震。地震発生の正確な日時が割り出せたのは日本の津波の記録だった。|カラパイア
    masa-wo
    masa-wo 2016/05/30