タグ

Perlに関するmasa0x80のブックマーク (174)

  • perl - use utf8; #って何だ? : 404 Blog Not Found

    2009年06月15日07:00 カテゴリLightweight Languages perl - use utf8; #って何だ? id:otsuneに建設予定フラグがたてられていたので。 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtech Perl の utf8 関係が未だ全く理解できない。わからないことがわからないので整理 use utf8はいつフラグをたてるか use utf8 しててもフラグたたないことがある…… これは、以下の実例を見ていただくのが一番よいだろう。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use utf8 (); sub check_flag{ my $str = shift; print qq("$str" ), utf8::is_utf8($str) ? 'is' : 'IS NOT',

    perl - use utf8; #って何だ? : 404 Blog Not Found
  • Rakudo Perl6をソースからビルドしてみた - limitusus’s diary

    Perl使いとしてはやはりPerl6のビルドくらいはやっておかないとということでやってみた。 環境 OS Ubuntu 8.10 Intrepid Ibex Server Parrotのインストール % svn co https://svn.parrot.org/parrot/trunk parrot % cd parrot % perl Configure.pl --prefix=/home/limit/local % make % make test % make install revは39563だった。 /home/limit/local/bin/の中にparrotやparrot_configがあることを確認 追記(2009/09/25): 2009/09/25時点での最新版では以下のPerl 6のConfigure.plで % perl Configure.pl --parrot

    Rakudo Perl6をソースからビルドしてみた - limitusus’s diary
  • antipop - Perl の学習コストを大幅に軽減するスゴイ方法

    にわかに Perl の学習コストについて優れた Perler のみなさんがあれこれ述べておられるので、大変勉強になります。 Unknown::Programming - 新人教育 SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Perl は学習コストが高すぎる naoyaグループ - naoyaの日記 - Perl の学習コスト SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Perlの学習コストとライブラリ naoyaグループ - naoyaの日記 - アンテナ張りまくらないとの件 subtechグループ - Bulknews::Subtech - Perl、アンテナの話 Charsbar::Note - Perlの学習コスト 上記にリンクしたエントリをまとめると、オールドファッションな書き方であれば Per

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://d.hatena.ne.jp/Yuichirou/20090612

  • perl - で全角半角変換をモダンに行う : 404 Blog Not Found

    2009年06月06日01:15 カテゴリLightweight Languages perl - で全角半角変換をモダンに行う 今ならLingua::JA::Regular::Unicodeが第一選択肢ですが、こういう方法もあるということで。 Perl で半角カナと全角カナの変換をする : Serendip - Webデザイン・プログラミング Perl を使って半角カタカナと全角カタカナの変換をするスクリプトを、標準モジュールの Encode.pm と Unicode::Japanese と Lingua::JA::Regular::Unicode を使ってそれぞれ変換スクリプトを書いてみる。 CORE Moduleのみを使うという縛りをかけています。 #!/usr/bin/perl use 5.008001; use strict; use warnings; use utf8; us

    perl - で全角半角変換をモダンに行う : 404 Blog Not Found
  • Binary Indexed Tree (Fenwick Tree) - naoyaのはてなダイアリー

    圧縮アルゴリズムにおける適応型算術符号の実装では、累積頻度表を効率的に更新できるデータ構造が必要になります。もともと算術符号を実装するには累積頻度表が必要なのですが、これが適応型になると、記号列を先頭から符号化しながら、すでに見た記号の累積頻度を更新していく必要があるためです。 累積度数表をナイーブに実装すると、更新には O(n) かかってしまいます。配列で表を持っていた場合、適当な要素の頻度に更新がかかるとその要素よりも前の要素すべてを更新する必要があります。適応型算術符号のように記号を符号化する度に更新がかかるケースには向いていません。 Binary Indexed Tree (BIT, P.Fenwick 氏の名前を取って Fenwick Tree と呼ばれることもあるようです) を使うと、累積頻度表を更新 O(lg n)、参照 O(lg n) で実現することができます。BIT は更

    Binary Indexed Tree (Fenwick Tree) - naoyaのはてなダイアリー
  • はてブの Web Hook で Twitter を更新する - IT戦記

    はてなブックマークの Web Hook というのがリリースされましたね! (開発者さま向け) はてなブックマーク Web Hook 機能を公開しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど はてなブックマーク Web Hookとは - はてなキーワード これを設定しておくと、自分がはてブしたタイミングではてブ側から CGI 等を叩いてくれます。 CGI から様々なプログラムを起動するようにしておけば、あんなことやこんなことが可能になっちゃいますね>< こ、これはすごい! ということでさっそく、自分がはてブしたページの URL を Twitter に POST する CGI を書いてみた。 ご自由にお使いください #!/usr/bin/env perl use utf8; use strict; use warnings; use CGI; use Net::Twitter

    はてブの Web Hook で Twitter を更新する - IT戦記
  • String::Dictionary - naoyaのはてなダイアリー

    String::Dictionary という Perl のライブラリを作ってみました。 http://github.com/naoya/perl-String-Dictionary/tree/master String::Dictionary は検索エンジンその他を作る時に必要になる「辞書」のためのデータ構造 + API です。辞書は単語の集まりですが、これを配列やハッシュなどで持つのではなく、単語をすべて繋げた一つの大きな文字列として保持することでメモリ領域を節約したものです。単語は単に文字列連結で持つだけでなく、Front Coding で圧縮しています。以下簡単な解説です。 辞書は例えば [0] ・・・ jezebel [1] ・・・ jezer [2] ・・・ jezerit [3] ・・・ jeziah [4] ・・・ jeziel ...という風に単語を配列で持つことで実現でき

    String::Dictionary - naoyaのはてなダイアリー
  • メールの送信 - モダンなPerl入門 - モダンなPerl入門

    メールを送信する メールを送信するのには Email::Send をつかいます。 つかいかた use strict; use warnings; use utf8; use Encode; use Email::MIME; use Email::MIME::Creator; use Email::Send; # メールオブジェクトをつくる my $mail = Email::MIME->create( header => [ From => 'from@example.com', To => 'to@example.com', Subject => Encode::encode('MIME-Header-ISO_2022_JP', 'コンニチワ'), ], body => encode('iso-2022-jp', '元気でやってるかー?'), ); # Email::Send で送信する

  • List::MoreUtils - モダンなPerl入門 - モダンなPerl入門

    リスト処理 List::Utilでできないリスト操作はList::MoreUtils を覗くと見つかるかも つかいかた use strict; use warnings; use List::MoreUtils qw(any all); List::MoreUtilもメソッドをExportしないから注意が必要です。 使いたいものだけExportするか use List::MoreUtils qw(:all); で全部Exportして使えます。 any $v = any {$_ < 10} 1..10; # 真 リストを評価して要素の一つでも条件を満たすと真、満たさなかったら偽を返します。 リストが空ならundefを返します。 all $v = all {$_ < 10} 1..10; # 偽 リストを評価して全ての要素が条件を満たすと真、満たさなかったら偽を返します。 リストが空ならund

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • POE の処理の流れを把握してみる - 理系学生日記

    メモ書き程度に。 準備 POE の多くのクラスは、POE::Kernel に対する mix-in となっています。つまり、POE::Kernel パッケージに属するメソッドなのに、Kernel.pm にないんだけど…!! ということがよく起こる。これをなんとかするために、とりあえず TAGS ファイルを作っておきます。 $ DIR=/opt/local/lib/perl5/site_perl/5.10.0/ $ etags $DIR/POE.pm `find $DIR/POE -type f` mix-in なので、基的にはメソッドの多くが POE::Kernel に属しますが、ここでは便宜上、POE/hoge.pm に書かれているメソッドは POE::hoge::method と記述します。 主な流れ POE の主な処理は、POE::Kernel::run の呼び出しから始まります。P

    POE の処理の流れを把握してみる - 理系学生日記
  • IRCクライアントでMyはてなやRSS FeedをウォッチするためのIRCdを書いた - はこべにっき ♨

    はてなのお気に入りアンテナをTwitter Clientで見れるゲートウェイ「Hatetter」作りました と同じようなことを,Twitterクライアントではなく,IRCクライアントでやりたかったのです. というわけで,Pigというのを書いてgithubにあげてあります. http://github.com/hakobe/pig MyはてなRSS Feedの新着項目を発言してくれるIRCdです.そのうち,Perlでごにょごにょした結果をIRCdになげるライトな感じのフレームワークになる予定です. 追記: Mooseの依存がひどいらしいのでとりあえずAny::Moose化したので,すこしは入れやすくなってる? Myはてなをウォッチ とりあえず以下のようにすると,IRCクライアントでMyはてながウォッチできます. $ git clone git://github.com/hakobe/pig

    IRCクライアントでMyはてなやRSS FeedをウォッチするためのIRCdを書いた - はこべにっき ♨
  • perl - もうやらなくてもいい昔のコーディングテクニック : 404 Blog Not Found

    2009年05月05日13:00 カテゴリLightweight Languages perl - もうやらなくてもいい昔のコーディングテクニック ここに上がっているテクニックは、未だにときどき(確信犯的)に使(う|わざるを得ない中年プログラマーの弾です。 もうやらなくていい昔のコーディングテクニックあれこれ - スラッシュドット・ジャパン 特に、 あとはパンチャーのおばさんにお菓子を持って行くのも、ひとつのテクニックです。 は、 s/パンチャー/プログラマー/g すると現在に至るも最強のテクニックで、我ががこの使い手だというのは我が家で hackerthon に参加された方は一人残らずご存知だと思います。 と前おいた上で、それのPerl編を。 以下、順不同で8つほど。 0. use strict;とuse warnings;なしでスクリプトを書く やはり最初に書いておくべきでしょう。理

    perl - もうやらなくてもいい昔のコーディングテクニック : 404 Blog Not Found
  • Cache::Memcached::Fastの圧縮オプションが便利 - ninjinkun's diary

    Memcachedに大量のJSONを保存していたのですが.Memcachedサーバの容量を超えてしまい,データ容量の削減が必要になってしまいました.いろいろ調べているうちに,クライアントとして使っているCache::Memcached::Fastに圧縮オプションがあることを発見したので,試してみました.デフォルトではオフになっているのですが,newする際にcompress_thresholdを設定することで有効になります. Cache::Memcached::Fast->new( my $memcached_comp = Cache::Memcached::Fast->new({( servers => [qw/localhost:11211/], compress_threshold => 500, compress_ratio => 0.9, )}); この設定の便利な点は,圧縮オプシ

    Cache::Memcached::Fastの圧縮オプションが便利 - ninjinkun's diary
  • Perlから外部コマンドを実行する - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    最近Perlから外部コマンドを実行する場合は、openやsystemなどを使わずにIPC::Cmdを良く使っている。 特に深い理由はないんだけど、 IPC::Cmdは5.009005からコアモジュールに入っている それなりに綺麗に書ける $IPC::Cmd::VERBOSEを真にしておけば、実行するコマンドの内容を出力してくれる 戻り値も「標準出力,標準エラー出力,その両方」が、改行区切りで配列になって戻ってくるのも地味に便利 (『かえりち』だと『返り血』に変換されるので、昔から『もどりち』って言うようにしてる>id:amachang) とかかなあ。多分1番目の理由が大きい。コアモジュールに凝ってるのかもしれない。 ログ吐きにはLog::Message::Simple使うようになったし。 まあLog::Message::Simpleは、daemontools付属のmultilogと相性が良

    Perlから外部コマンドを実行する - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • 5/14 大阪 梅田 JPA セミナー #02やります - D-6 [相変わらず根無し]

    5/14 大阪 梅田 JPA セミナー #02やります JPAセミナー#02をやります。登録開始は5/1から。 内容は#01でお話したJay Shirley氏のCatalyst Talkと、私の「Moose入門」を予定しています。Moose入門に関しては、JPAが提供する有料セミナーのひとつとして捉えている内容のセミナーなのですが、今回は特別プレビューということで早送りバージョン(来なら4時間を超える内容をかいつまんで話すので、「早送り」)を話させていただきます。 なお、参加費についてはJPA活動開始キャンペーン?中なので破格の1000円です(学生は無料!)。正直大赤字。なんで、皆さん是非来てください! カテゴリ 日常 タグ jpa perl 2009年4月27日 10:30 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

  • JPA セミナー #02 in 大阪梅田 - Japan Perl Association (JPA)

    Jay Shirley氏によるCatalyst 改 - Catalystを有効に使うための10のティップスについてお話いただきます。#01で聞きそびれた人は是非! 牧大輔氏による「Moose入門」- JPAが提供するPerl研修のうち、Moose入門を特別プレビュー。Mooseの使い方から、その裏方までを紹介します。

  • 汚いなさすがPerlきたない - firewood's diary

    Shibuya.pm #11「no Perl; use x86;」鑑賞してきた。 常々PerlはLLじゃないんじゃないかと思っていたのだが、LLの皮をかぶったアセンブラであることを再確認したのであった。 1. catcher in the int 80h; inside lleval FreeBSD::i386::Ptraceの実装について。 pt_to_sce()でsystemcallを実行直前にフックできる。スタックに積まれた引数を書き換えることができるので、実行したくないオペレーションであればSEGVで死ぬような引数に書き換えることでsandboxを実現。 forkは引数がないのだが、EIPを0に変更することはできるので、それで殺す。アドレス0にmmapされるとSEGVで死ななくなってしまうのでそれも抑止する。 2. Perl sandbox for Linux fork() sys

    汚いなさすがPerlきたない - firewood's diary