タグ

ブックマーク / hakobe932.hatenablog.com (40)

  • 勉強を通じてリラックスする - はこべにっき ♨

    具体的な勉強法というわけではないのだけど、勉強への向き合い方みたいなところに最近発見があったので、お題キャンペーンに便乗して書いてみる。 昔、勉強のテーマ選びの仕方についてまとめてみたことがある。 この記事ではいくつか指標をあげて、勉強のテーマを検討することについて書いている。 この記事のときからの気持ちの変化も含めて、改めて、自分の勉強の目的をまとめてみると以下のようになりそうだと思った。 自分の興味を満たすこと 成長を実感すること 役に立つこと 勉強を通してリラックスできること 1~3は、そうだよねって感じだけど、4の”勉強を通してリラックスできる”が最近気づいた部分で、意外と重要に思っている。 自分の場合、勉強の大半は読書に費やし、時々コードを書くといった具合なのだけど、そういった集中してリラックスできる時間が生活の中でわりと大事だと気づいた。最近は子育てのために自分の時間があまり取

    勉強を通じてリラックスする - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2020/01/21
  • 近況 - はこべにっき ♨

    これは直接のお知り合いの方に向けた、個人的な近況の報告のための記事です。オープンインターネットを用いるのが最も適切に伝わりやすそうなので、このようにしていますが、関係のない方にはすいません。 新卒として2010年に入社した、はてな退職しました。最終出社は4月26日でした。2008年に参加したインターンシップも含めて数えると10年以上はてなで働いていたことになります。 10年の中で当にたくさんの方にお世話になりました。ずっとにこにこしながら働き続けてこれたのは、これまで出会ったはてなスタッフの皆様のお陰です。大変なこともあったけど、楽しかったな、達成できたな、と思えることのほうがたくさんあります。ありがとうございました。 特に、僕のわがままを聞いていろんなチームに配属してもらい、いろんなメンバーと働かせてもらったこと、チーフエンジニアとしてエンジニアのみんなが楽しく仕事をするサポートを任

    近況 - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2019/04/30
    おつかれさまでした
  • gRPCを学んでいる - はこべにっき ♨

    マイクロサービスや自作ミドルウェアのAPIをメンテナブルにしたいよねっていう文脈で、OpenAPIGraphQLgRPCといった技術が採用されるのを最近よく目にする。 バックエンドを実装しているWebエンジニアとしては、こういう仕組みが整備されつつあるのはありがたい。APIをシステムの外に公開しようとすると、ドキュメンテーション/バリデーション/クライアントの実装など、意外と副次的な作業が必要なので、、汎用化されたツールに頼れるのは助かる。マイクロサービスを用いたアーキテクチャを考えるにあたっても、システム間のアダプタをイメージしやすくなる。 そういう背景で、最近家ではgRPCを調べている。このあとはgRPCについて調べたことのメモや感想のコーナーになっているので、興味があったらどうぞ。 主な情報源 だいたいこのへんを眺めておくと、gRPCの基については抑えることができる。 grpc

    gRPCを学んでいる - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2018/04/04
  • ポケモンのタイプ相性チェッカー作った - はこべにっき ♨

    急にポケモンの話をします。最近、熱心にポケモンの対戦動画を見ていて、自分でも昨年11月に発売されたポケモン ウルトラサンムーンで対戦用ポケモンの厳選環境を作ってしまった。 ポケモンは対戦においてはタイプがとても大事なのだけど、タイプ同士の強弱関係を覚えるのが意外と大変。タイプは18種類ありすべての組み合わせに相性が設定されている(公式のタイプ相性表)。タイプ相性には方向があり、対象性はあったりなかったりするので、基的には全組み合わせ覚えるしかない。また、2つのタイプをもつポケモンもいるので、複数のタイプ相性関係をかけ合わせて考える必要もある。 たぶん全部覚える必要はなくて、頻出の組み合わせを覚えば、なんとかなると思うのだけど、慣れるまでは大変。タイプ相性表を印刷なりして都度確認しつつ覚えていくのが良さそうだったけど、ちょうど良さそうな課題だったので自分でタイプチェッカーを作って見ることに

    ポケモンのタイプ相性チェッカー作った - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2018/01/08
  • GoでWebアプリケーション作る練習をした - はこべにっき ♨

    GoでWebアプリケーションを書いてみる練習として RequestBin ぽいものを試しに作ってみた。gomibakoという名前であまりひねりはない。以下のURLで試せます。 https://gomibako.douzemille.net/ ソースコードもGitHubに公開してある。 github.com 何ができるか HTTPリクエストを受け付ける用のURLを作ることができて、そのURLに対するHTTPリクエストのログをWeb上で確認することができる。ちょっとしたWebHookの動きのチェックとかリバースプロキシの設定確認とかに使えて便利。 具体的には以下の様にして使える https://gomibako.douzemille.net/ にアクセスして "New Gomibako" ボタンを押す https://gomibako.douzemille.net/g/deadbeaf123/

    GoでWebアプリケーション作る練習をした - はこべにっき ♨
  • 1アマ合格してた - はこべにっき ♨

    先日、1アマを受験してきた記事を書きましたが無事合格できておりました。自己採点ではだいたい大丈夫そうということがわかってものの、ちゃんと合格って書いてある紙がやってくるとうれしい。 このあと実際に免許されるには、さらに申請が必要で、免許証が届くのは一ヶ月先とからしい。先は長い。

    1アマ合格してた - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2016/09/01
    めでたい!寿司だ!!!
  • Kyoto.なんか#2 を今週末やります! - はこべにっき ♨

    (参加登録はもう終わってるんですが)、今週末の8/21(日) にはてなオフィスでKyoto.なんかというイベントをやります。Kyoto.なんかはプログラミングやインターネットに関する発表をしあってみんなでわいわいする勉強会です。 atnd.org スケジュールも決まりました。開催が14時からになりました! なのでおもしろ発表たくさんあるので、参加登録されているかたは忘れずぜひいらしてくださいね!! 当日とびいりのLTも歓迎です! スケジュール 13:30 開場 14:00 - 14:10 オープニング 14:10 - 14:25 y_uuki さん サーバ運用スクリプト集がゴミ捨て場みたいになってた話 14:25 - 14:40 kizkoh さん Rust仕事まわりについてなんか 14:40 - 14:50 休憩 14:50 - 14:55 鹿くん さん なんか 14:55 - 15

    Kyoto.なんか#2 を今週末やります! - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2016/08/15
    なんか楽しそう!
  • 今季見るべきアニメを機械学習で推薦する - はこべにっき ♨

    Coursera で機械学習に入門成功できたので応用に挑戦してみました。ちょうど季節の変わり目ということで、過去に見て気にいったアニメの特徴を学習して、未知のアニメを、気にいりそうなアニメと気にいらなそうなアニメに分類するツールを作って、ソフトウェアに今季見るべきアニメを推薦してもらいたいと思います。 アニメの特徴量 あるアニメを気にいるかどうかは、話のおもしろさや、絵柄の感じ、キャラクターの魅力などによって決まりそうです。ただ、話のおもしろさや、絵の美しさ、キャラクターの魅力を特徴量として数値化するのはむずかしいので、アニメの映像を制作しているスタッフや会社、声を当てているキャストにフォーカスすることにしました。 Courseraの機械学習のコースでは、特徴として妥当かどうかを判断するのに、人間が同じ特徴を与えられて分類といったタスクが可能かを考えてみよとアドバイスしていました。アニメ作

    今季見るべきアニメを機械学習で推薦する - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2016/04/15
    今期のアニメ視聴に活用するぞ!
  • 国立科学博物館 - はこべにっき ♨

    遊ぶ用事があって東京をうろうろしてる。土曜日はちょっと時間が余ったので国立科学博物館に行ってきた。 あんまり調査せずに行ってみたもののとても良かった。すごい豪華な理科室という趣で、恐竜から宇宙から産業機械からとにかく広範囲をカバーしたおもしろ展示が無限にある。理科の図鑑に載ってたいろんな動物の剥製があって見比べられるし、トリケラトプスやアーケロン、鯨の骨格は迫力がすごい。水中に浮いてる砂鉄が地場の中で整列する様子を確かめられるし、電磁誘導で遠くのLEDが光る様子を眺められる。 ただ、とにかく展示の分量が多くて全然回りきれなかった。3時間くらいいたけど3割くらいしかみれてない。油断してた。あと2回くらい訪れてコンプリートしたい。 (明示的に禁止されてる展示以外は写真が撮れる。) ながい 計算機の歴史のコーナーがよくて真空管式やリレー式の巨大なコンピュータを眺められる。インテルのi4004とか

    国立科学博物館 - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2016/03/06
  • ビーダマン届いた - はこべにっき ♨

    俺のノーチラスポセイドンを紹介するぜ! 会社で流行ってたから買ったビーダマン、「ノーチラスポセイドン」がとどいた。子供のころにも持ってたはずでめっちゃなつかしい。早速組み立てた。たぶん会社で組み立てたほうが楽しいけど来週は出社しないので..。 とっくの昔に製造はされなくなったので、パッケージの印刷もどこか色がおちてしまっている。1998年て書いてあって、製造以来17~18年についに組み立てられるのだ。 他のビーダマンとの一番の違いは、この「ロータリードライブシステムだ。二つのトリガーを交互に押すことで高速に連射することができるぞ!! 連射力に期待が持てる Yohei Fushiiさん(@hakobe)が投稿した動画 - 2016 2月 19 7:32午後 PST なんか作りが妙に複雑。子供のころも作ったはずで、がんばったなーと思う。ギアが二色にいろわけされているなど、まちがえないような工夫

    ビーダマン届いた - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2016/02/20
  • YAPC::Asia Tokyo 2015 に参加した #yapcasia - はこべにっき ♨

    今年はトーク応募もしなかったのだけど、最後のYAPCということではりきって参加してきた。 トークで印象に残ってるのは、kazuhoさんのHTTP/2時代のウェブサイト設計と、Brad FitzpatrickさんのProfiling & Optimizing in Go。 kazuhoさんのトークはだいたい毎年聞かせていただいてる気がする。今年の発表もとても丁寧で、HTTP2で何が良くなるのか、といった点をわかりやすく説明していただいて合点がいった。ダウンロードすべきリソースの数をなるべく減らすようなテクニックがHTTP2時代にはむしろ避けるべきであるというような知見は、アプリケーションエンジニアとっても必要だと感じた。 Brad Fitzpatrickさんの発表は、ライブコーディング形式で、有名ハッカーのコーディングの様子がみれて有益だった。Goのデバッギング/プロファイリングはちょっとや

    YAPC::Asia Tokyo 2015 に参加した #yapcasia - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2015/08/23
    いい話
  • 社内技術勉強会でScalaのおすすめポイント解説した - はこべにっき ♨

    はてなでは週に一回、社内技術勉強会というのをしています。今週は僕の当番だったのでScalaの入門的な話をしました。 普段使いの言語として、Scalaの便利なところをまとめたというつもりです。とはいえ、他の言語にもある特徴もわりと紹介してるので、もうちょっとScala独自の内容にフォーカスしてもよかった... むずかしい。時間の都合で全部話きれなくて、会が終わった後でimplicitまわりの話とか数人にご紹介したら一番おもしろかったと言う話になったので無念。 あの機能を紹介してないとはけしからんみたいなのがあったら教えて下さい。そうはいってもとりあえず Scalaスケーラブルプログラミング第2版を読むといいです。 ↓ 資料はgist形式でembedしてあります ↓ https://gist.github.com/hakobe/e1aa2501a64e7f801b55 こちらもおすすめ Sca

    社内技術勉強会でScalaのおすすめポイント解説した - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2014/09/20
    これは便利!
  • Scala in Perl Company という内容で発表しました #yapcasia【YAPC::Asia Tokyo 2014】 - はこべにっき ♨

    Scala In Perl Company : Hatena - YAPC::Asia Tokyo 2014 Scala in Perl Company という内容で発表しました。はてなではPerlを10年近く利用していますが、最近作っているMackerelというサービスの開発ではScalaを利用しています。この発表では、Perlによるソフトウェア進化の困難さと、Scalaでその課題がどのように解決できるかについて解説しました。 発表時間がたりず、ScalaでのWebアプリケーション開発についてはくわしく紹介できなかったのですが、資料にはその部分も含めています。雰囲気でもつたわればうれしいです。話しきれないところがいろいろあったので、まだ会場にいる方はぜひ声をかけてください!

    Scala in Perl Company という内容で発表しました #yapcasia【YAPC::Asia Tokyo 2014】 - はこべにっき ♨
  • 【予告】YAPC::Asia Tokyo 2014 で話します - はこべにっき ♨

    Scala In Perl Company : Hatena - YAPC::Asia Tokyo 2014 明日の昼、13:40から20分となっております。 最近はてなScalaプロジェクトをはじめてるので、なんで別言語をはじめたのかとか、なんでScalaを選んだのかとかについて話します。時間がありそうなら、Scalaで書かれたWebアプリケーションをどういう感じで作っているかという話もします。

    【予告】YAPC::Asia Tokyo 2014 で話します - はこべにっき ♨
  • UNIXという考え方読んだ - はこべにっき ♨

    誕生日に id:aereal さんに頂いた。ありがとうございます! UNIXという考え方―その設計思想と哲学 作者: Mike Gancarz,芳尾桂出版社/メーカー: オーム社発売日: 2001/02メディア: 単行購入: 40人 クリック: 498回この商品を含むブログ (141件) を見る たいへん有名な。原著は1994年に書かれていて、古典という感じ。 大きな一枚岩のソフトウェアよりも、cat、sort、uniq、sedやawkのような小さくて便利なツールを組み合わせることが好まれる。UNIXの世界には、こういった、UNIX開発者やユーザがが大事にしている哲学があり、そのおかげで、このが書かれた1994年、そして現代においてもUNIXが広く使われることになった。このでは、そういったUNIXの考え方のエッセンスの部分を9つの定理にまとめてとして詳しく教えてくれる。 スモール

    UNIXという考え方読んだ - はこべにっき ♨
  • さっき見た夢 - はこべにっき ♨

    風吹きすさぶ海岸にて: かつての生徒: 「先生、僕のこのブランチ。 マージしてくださいませんか...?」 マスター先生: 「...」 刑事: 「先生! もういいでしょう。今が大事なときなんです。どうかこのブランチをマージしてくださいよ。あなただってそうすれば良いことくらい、わかってるんでしょう!?」 マスター先生: 「...」 マスター先生: 「刑事さん、わしゃあいつでも言っているでしょう...」 マスター先生: 「わしのレビューにかなう、最高の品質のコードであれば、いつでもマージすると!!!」 (マスター先生の気迫に、たじろぐ、かつての生徒と刑事) コーディング探偵: 「ふふっ、なるほど、そういうことでしたか。ならばそのブランチ、私が引き受けましょう!」

    さっき見た夢 - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2014/05/17
  • ボウリングゲーム - はこべにっき ♨

    ひますぎてボウリングゲーム実装してた。 coding-kata-bowling/Game.pm at master · hakobe/coding-kata-bowling · GitHub coding-kata-bowling/Bowring-Game.t at master · hakobe/coding-kata-bowling · GitHub これはCoding Kataの一種で、ボウリングゲームのスコア計算をするのが目的ではない。Coding Kataというのは、達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道などで有名な Dave Thomasさんが提唱した、プログラミングの練習法。このボウリングゲームのKataはアジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技などの著者であるRobert C. MartinさんのWebサイトに詳しいやり方が載

    ボウリングゲーム - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2014/04/06
  • レジでの支払いのはなし - はこべにっき ♨

    レジとかでお金を払うときに、支払う紙幣/硬貨の枚数が少なくて、かつ、お釣りの紙幣/硬貨の枚数が少ない、かっこいい支払いというのがある(適当)。あわよくば、かっこいい支払いをしようと思っていつもねらってる。なんか適当に言ってるけど、451円払う時に、適当に500円玉を渡すと10円x4枚+5円x1枚+1円x4円がお釣りになるのはイヤなので、501円を渡してお釣りを50円x1枚にしたりする、よくあるやつです。 451円請求されているときには、だいたい501円はらったら良さそうなのはわかる。では、例えば771円請求されている場合は、どうすれば最適な支払いになるかと考えると、801円か1001円か1021円かそのあたりかなーという感じですこし丁寧にしらべる必要がある。 小銭が関係する1000円以下の最適な支払いパターンくらいだと、機械的に全パターン調べられそうだったのでプログラムを書いてみた。以下の

    レジでの支払いのはなし - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2014/03/09
    参考になる
  • Team Geek読んだ - はこべにっき ♨

    Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか 作者: Brian W. Fitzpatrick,Ben Collins-Sussman,及川卓也,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/07/20メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (20件) を見る Team Geekを読んだ。チームの生産性を上げるために、どうやって人間関係やコミュニケーションの問題に取り組めばよいかという、実践的なテクニックがいろいろ詰まっていておもしろい。謙虚・尊敬・信頼という信条を中心に、個人、チーム、組織そしてユーザ、それぞれとどのように付き合えばいいか、いろいろな例を使って教えてくれる。おもしろい感想エントリもたくさんあるので、内容が気になる人は読むと良さそう。 L'eclat des jours(2013-07-21) Jun Muka

    Team Geek読んだ - はこべにっき ♨
    masa0x80
    masa0x80 2014/01/03
    参考になる
  • Go言語の気に入ったところ/気に入らなかったところ - はこべにっき ♨

    二日間ほど集中してgo言語でコード書いたので、その間に感じたことをまとめてみます。普段はだいたいPerlJavaScriptでWebアプリケーションを書いています。 まとめの要約 go言語良い Webアプリケーション書くならPerlとかRubyが良い PerlとかRuby書ける人がミドルウェア書くならgo言語良い 気に入ったところ コンパイルエラーが親切 たとえば気楽な気持ちで以下のようなコードを書くと package main import ("fmt"; "net/http"; "log") func main() { resp := http.Get("http://hatenablog.com/") fmt.Println(math.Pi) } 以下のように丁寧に問題箇所を教えてくれます。 ./hoge.go:6: imported and not used: "log" ./h

    Go言語の気に入ったところ/気に入らなかったところ - はこべにっき ♨