別にアカデミズムに籍があるわけでもない素人ライターが、ベストセラー本・倉山満『嘘だらけの日中近現代史』(扶桑社新書)を読んだ所、高校世界史レベルの間違いも有り、どうかと思う誤りが多数あったので指摘します。倉山氏は国士舘大学の講師で憲政史学者を名乗って居られます。 ※批判・追加指摘歓迎
別にアカデミズムに籍があるわけでもない素人ライターが、ベストセラー本・倉山満『嘘だらけの日中近現代史』(扶桑社新書)を読んだ所、高校世界史レベルの間違いも有り、どうかと思う誤りが多数あったので指摘します。倉山氏は国士舘大学の講師で憲政史学者を名乗って居られます。 ※批判・追加指摘歓迎
この画像を大きなサイズで見る 3750年前、メソポタミアでは世界最古の文明である古代メソポタミア文明で栄えていた。その当時のものとされる楔形文字が刻み込まれた粘土版が発掘され、書かれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明したという。 どうやらこれは、銅のインゴットを買った顧客がその品質の悪さに腹を立て、「粗悪品すぎる。金返せ」。という内容の私信を貿易商に送った時のものだという。 大英博物館に堂々と飾られていた石版の中身が顧客のクレームだったことで、海外掲示板では盛り上がりをみせていたようだ。 当時銅は、一般的な取引材料として使用されていた。チグリス川とユーフラテス川の間の沖積平野にあるメソポタミアでは、ペルシャ湾を介して、銅産業の盛んな、東アラビアのディルムンから銅の輸入を行っていたそうだ。ちなみに古代メソポタミアではこの頃すでに貨幣(硬貨)が使われていたそうで、450
茨城県ひたちなか市磯崎町にある国立研究開発法人・情報通信研究機構(NICT、東京都小金井市)の平磯太陽観測施設が、100年の歴史に幕を閉じることになった。 巨大なパラボラアンテナは地域のシンボルとして親しまれ、ひたちなか海浜鉄道平磯駅の駅名標にも描かれている。18日には、最後の見学者が訪れ、施設の閉鎖を惜しんだ。 施設は1915年、逓信省電気試験所平磯分室として開設。無線通信の研究施設で、1917年には、現在の携帯電話の原点になっている「同時送受話無線電話」に世界で初めて成功した。 その後、太陽の紫外線などが電波を反射させたり、吸収したりして無線通信に役立つ「電離層」を変動させていることがわかり、地上で安定した無線通信を行うため、太陽の活動を観測する研究を開始した。4種類のアンテナで太陽からの電波を観測し、「宇宙天気予報」として提供することで、無線通信障害や全地球測位システム(GPS)の精
タイプライタ創造記 お手元のキーボードを見てみてください、アルファベットもカナもぐちゃぐちゃに配列してありますよね。これには歴史的経緯があるのです。皆さんがお使いのキーボードはQWERTYキーボードと呼ばれているものです。なぜQWERTY(クワティー)と呼ばれているかとと言えば、上から2段目の左からQWERTYと並んでいるからだといわれています。もっともQWERTY(クワティー)はあくまでアルファベットの配列の事ですので、いわゆる英語キーボードを除いて日本語配列はまた別の話になります。ほとんどの方がお使いのキーボードはQWERTY配列/旧JIS配列キーボードと言うことになります。日本語配列については後述します。 今のQWERTY配列はもともとタイプライタが作られたときに採用された配列が元になっています。タイプライタは1873年にショールズ(Christopher Latham Sholes
2014年05月04日22:30 「日本にはこんなにたくさんの陶磁器があったんだ」日本の陶磁器に対する海外の反応 カテゴリ人、モノ sliceofworld Comment(90) 日本には各地毎に様々な種類の陶磁器が作られており、それぞれに長い歴史と特色があります。海外のサイトで日本の陶磁器を紹介していました。 引用元:Japanese Pottery – History, Styles & Aesthetics スポンサードリンク 日本の陶磁器は広範囲なトピックです。1つにまとめるにはあまりに広大過ぎですが、ちょっとやってみる事にしましょう。詳細については概要とリソースで。興味のない部分は省いていますが、私自身に関わる事でもあるので日本の陶磁器に関する部分にバイアスが掛かってしまっている事は承知しておいてください。日本の陶磁器には幾つかのスタイルがあり、中には私の作品に影響を与えたよう
2.5トンの石をどう運んだのか? 考古学者と機械工学者を悩ませてきたピラミッド往年の謎がついに解明の時を迎えたようです…。アムステルダム大学研究班が辿り着いた回答は、実に灯台下暗しなものでした。 ピラミッド建造方法については諸説ありますが、一番のネックは「摩擦」。古代エジプト人は岩を採石場から建造場所まで大きなソリに乗せて運んできました。ただの板切れで、端が上にくるんと曲がってる、何の変哲もない普通のソリです。 でも、こういうソリに2.5トンの荷物を乗せて引っ張ると、どうしても砂にめり込んで、小さな砂山が前にできてしまいます。あんまり大きな山にならないうちに、いちいち砂を除けてやらないと、前には進めません。 しかし、砂が濡れていたらどうでしょう? そう、山はできません。 砂を適度に湿らせてやると、「capillary bridges(毛細血管ブリッジ)」という、砂粒同士を繋ぐ毛細血管状の超
ギルガメシュ王の戦いから大陸弾道ミサイルまで、軍事技術の通史。人類が「どのように」戦争をしてきたかを展開し、「なぜ」戦争をするのかの究極要因に至る。本書は非常に野心的な構想に立っている。軍事技術が人間社会の全体に及ぼした影響を論じ、戦争という角度から世界史を書き直そうとする。 最初は大規模な略奪行為だったものから、略奪と税金のトレードオフが働き、組織的暴力が商業化する。戦争という技芸(art of war)を駆使する専門技術者が王侯と請負契約関係を結ぶ。常時補給を必要とする野戦軍を、その経済的作用から「移動する都市」と喝破したのはスゴい。略奪して融かされた金銀地金は市場交換を促進し、従軍商人は日用品から武器まで売りつけていたから。 そして、現代の軍産複合体の前身にあたる軍事・商業複合体が形成され、ライバルとの対抗上、この複合体に依存して商業化された戦争を余儀なくされる。民間から集めた税金で
by Andrew McFarlane ゴーダチーズの熟成期間は3~5年、チェダーチーズには10年以上熟成させるものがありますが、それらとは比べものにならないほどの熟成期間を経たチーズが中国のミイラから発見されました。 Great Gouda! World's oldest cheese found - on mummies http://www.usatoday.com/story/tech/2014/02/25/worlds-oldest-cheese/5776373/ チーズを発見したドイツにあるマックス・プランク分子細胞生物学研究所のAndrej Shevchenko教授は、「我々は初期のチーズを発見しただけではなく、古代においてチーズがどのように作られていたのか、という直接的な証拠も得たのです。チーズを作る方法は簡単かつ安価で、一般の人々にも広まっていたと考えられます」と語りまし
これらの武器により幾多の血が流れ、そして歴史は繰り返されてきたわけで、接近戦、白兵戦を余技なくされる歩兵隊にとってはやらなきゃやられるという悪循環のもと、第二次世界大戦中に最も使われていたとされる武器のトップ10が海外サイトにて公表されていたんだ。 ソース:Top 10 WWII Infantry Weapons | Top 10 Lists | TopTenz.net *一部画像の張り間違えがあったところを訂正しました。上記リンク先サイトを参照にしたものですが、6. The Sten Gunに関しては元画像がそうなっていたのでそのまま張っておきます。 10.The Karabiner 98K ドイツ帝国が1898年に制式採用した歩兵銃Gew98から派生した騎兵銃型の一つであり、1935年6月に制式採用後、第二次世界大戦におけるドイツ軍の主力小銃として大いに活躍した、現在においても一部の国
上から時計回りに、ボストンの金融街夜のスカイライン、コネチカット州ニューヘイブンにあるイェール大学の建物、メイン州のケープネディック、バーモント州のマンスフィールドヒルからの眺め、マサチューセッツ州ケープコッドの漁師たち。 ニューイングランド(New England)は、アメリカ合衆国北東部の6州(北から南へメイン州、ニューハンプシャー州、バーモント州、マサチューセッツ州、ロードアイランド州、コネチカット州)を合わせた地方である。ボストンはこの地方における最大の都市であり、中心的存在である。漢字表記は新英蘭。 歴史[編集] 詳細は「History of New England」を参照 *以下の記述で「州」とは、1776年のアメリカ独立宣言以降の名称であることに注意。便宜上、現在の名称で記している。 アメリカ合衆国で最も古い地域[編集] ニューイングランドのルーツは、アメリカ合衆国建国の母体
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く