WQHDや4Kなど、高解像度ディスプレイの普及にともない、さらに重要度を増しているWindowsでのDPIスケーリング。前回はWindows 8までの状況について紹介した。 Windows 8.1では、それまでの経緯を踏まえDPIスケーリングに関してさらに変更が行なわれた。まず、モダンUI側にも導入され、高いDPI値を持つディスプレイでは、標準文字サイズなどを変更することが可能になった。これは「PC設定」→「PCとデバイス」→「ディスプレイ」で設定できるが、ディスプレイからの情報に基づき、選択肢が変化する。 高DPIディスプレイへの対応で アプリは3つに分けられる これまでWindowsでは、アプリケーションのDPI対応に対する姿勢を何回も変えており、その結果、過去との互換性を保つためにいくつかのAPIなどを提供している。Windows XPまでは、アプリケーションは必ずしもDPIを意識す
paiza.IOとは paiza.IOは、ブラウザさえあれば、すぐにコードを書いて実行することができるオンライン実行環境です。 現在、以下の24の言語に対応しています。 C C++ Objective-C Java PHP Ruby Python2 Python3 Perl Scala Go C# Haskell Clojure D Erlang R JavaScript CofeeScript COBOL VB F# Bash MySQL 実行結果はテキスト、HTML、JSON形式で出力が可能になっています。 複数のファイルを作成することもでき、プログラムを複数に分けたり、データーファイルでCSVをアップロードして読み込むなんてことも可能です。 外部ネットワークへも接続することができるので、ネット越しにAPIなどでデータを取得することも可能です。 paiza.IOの機能 以下では、pai
プログラミング言語Javaのインストール、環境設定からはじめるので、初心者でも大丈夫です。やさしいサンプルプログラムから、eclipseを使った本格的なアプリケーション開発まで図を使って学べます。クラス、メソッド、配列、APIの使い方についても解説します。 ■特集 今からでもプログラマーになる方法 ・Web系のプログラミングを学びたい場合は PHP初心者入門講座 を次のステップとしてご活用ください。 ・PHPやJAVAではデータベースにMySQLを使用しているため、 MySQL初心者入門講座 を先に学ぶと習得が楽になります。もちろん必要になった段階でMySQLを学んでもOKです。 コンパイルとはプログラミング言語を使って作成したソースコードを、コンピュータが実行可能な形式に変換することです。 Javaの場合、一般的にはいきなりネイティブコードに変換するのではなく、中間言語と呼ばれるバイトコ
実行時に発生する例外 実行時に発生する例外はプログラミングエラーに対して使用されます。この例外はJavaではjava.lang.RuntimeExceptionクラスで表現されています。このサブクラスには、パラメータが不正であることを意味するjava.lang.IllegalArgumentExceptionや配列の添え字が範囲外であることを意味するjava.lang.IndexOutOfBoundsExceptionや、メソッドを呼び出そうとした変数がnullを参照していたことを意味するjava.lang.NullPointerExceptionといったものがあります。実行時に発生する例外のほとんどは、メソッドのAPI仕様に従わずにメソッド呼び出しを行うこと(事前条件違反、precondition violation)が原因です。例えば、次のプログラムはコンパイルエラーにはなりませんが、
OSS活動をしてみたい、Pull Requestを送ってみたい・・・! だけどそんな気になるリポジトリもないし(あってもRubyやRailsみたいに敷居が高い)、コントリビューターになれるほどの技術力もそこまで・・・と、そんな状態の人は結構多いんじゃないかと思います。 私自身もそうで今も大して変わりませんが、Pull Requestは送ることがあるという状態になってきたので、こうすればいいんじゃないかということをまとめてみたいと思います。 1.Webサービスやアプリを自分で作ってみる 仕事でも趣味でも構いません。まずはWebサービスなりモバイルのアプリなり作ってみるのがいいと思います。 今時は開発していてOSSを一切使わないなんてことはほぼないと思うので、これでまず「身近なOSS」を増やしていきます。 そもそも何をつくったらいいのかわからん、それほど作りたいものもない、ということもあると思
Twitter で誰かに返信を送る時は @相手の名前 と書くことになってるけど、 自分宛にリプライを送る時はこれが不要になったみたいです。 API 経由でも、ウェブ画面からでも。 従来のやりかた こういうツイートがあるとします。 あるとしますっていうか、あるんだけど。 自分へのリプライをテストするための元ツイートですこんにちは。 — 増永 玲 (@msng) December 3, 2013 ツイートに返信をする場合、普通は返信ツイートの中に 相手のスクリーンネームを書く必要がありますね。 こんな具合に。 @msng 自分へのリプライ、これが従来のやり方ですね。 — 増永 玲 (@msng) December 3, 2013 従来は、この @msng の部分がないと 返信扱いにはなりませんでした。 新しいやり方 ところがどうもいつの間にか、 自分宛のリプライの場合はこれが不要になったようで
2014年に入り、日本でもますます話題となってきたGoogle Glass。仕入れも出来ないGlassを予約させて金をもぎ取ろうとする悪徳業者が現れるほど、現在は眼鏡型ウェアラブル端末の代表格とも言えるほどに知名度が上がってきました。 ところが、その一部ではGoogle Glassの利用によるプライバシー侵害の懸念についても論議されています。得に写真や顔から人物を特定するいわゆる『顔認識』については、Google自体がその技術を持っているものの、周囲による抵抗が原因でGoogle Glassには実装せずにいます。 実際には、Google Glassでは、公式の画面からインストールできるGlassware(Google Glass用アプリの正式名称)と、Android端末と同様に開発者モードにして直接インストールできるGlasswareの2種類があります。今のところ、その公式のGlasswa
映像 http://ustream.tv/recorded/9JTWGka4qT6sxArqwJwPD7mVyZs1EGo5 概要 WindowsXPで入力された音のスペクトルを解析して、パラレルポートから回路にデータを送り、16x32のLEDマトリックスに表示させる。 ソフトウェア 概要 VisualStudio2005で作成。waveInAddBuffer()あたりのAPIで録音。DFTでスペクトル解析する。解析したデータをパラレルポートから出力する。データは4bit(0〜15)×32列である。 パラレルポートからの出力 WindowsXP/2000/NTでパラレルポート制御 Windowsでやる場合はこのサイトを参考にする。やることとしては GIVEIOアクセスライブラリを使えるようにする。 パラレルポートのモードの設定を確認する。 パラレルポートのBase I/Oアドレスを調べる。
photo by Aray Chen 開設したばかりのサイトにアフィリエイト広告を貼ると、だいたい5~7日程度でGoogle検索順位が落ちる傾向にあります。 これ、個人的な経験則でいうと2008年頃から仕組み自体は変わっていない感じ。公開直後から1週間程度は検索上位に居続けることが出来るんですが、その後は記事タイトルそのもので検索をしても、検索にひっかかりにくい状態になります。 発生事例として顕著なのはAPIサイト: この事例の発生が一番多いなーと思うのは、APIで情報を取得しただけのサイト。 いきなり1万ページ以上をGoogleにインデックスしてもらうことが出来るので、開設直後はアクセス数が多めになるんですが、前述のように1週間も経つ頃には検索から飛ばされてしまうので、アクセス数がほぼ無いサイトになります。 Googleハネムーン? これってGoogleハネムーンじゃないのか?という考え
SQLite(エスキューライト[2][3]、エスキューエライト[4][5]、なお、作者のHippはエスキューエルアイト(/ˌɛsˌkjuːˌɛlˈaɪt/[6][7][8])と発音している)は、パブリックドメインの軽量な関係データベース管理システム (RDBMS) である。 サーバとしてではなくアプリケーションに組み込んで利用されるデータベースである[9]。 一般的なRDBMSと違い、APIは単純にライブラリを呼び出すだけであり、データの保存に単一のファイルのみを使用することが特徴である。バージョン3.3.8からは全文検索のFTS1モジュールがサポートされた。その後 FTS2 - FTS3 と強化を続けバージョン3.7.4からはFTS4モジュールがサポートされている。 SQL92の機能の多くを実装 著作権を放棄しパブリックドメインに帰している サーバではなくライブラリ ライブラリは数百KB
アイデアに価値はないよ アイデアに価値はないよ、派なんですが、一方で、アイデアがあると話が早かったりするので、こんなサービス作ったらきっと流行るよ、というのをまとめてみました。 どこで金稼ぐの?とかは重要だとは思うんですが、どうせスタートアップで立ち上げる時にはそのとおりにはいかなかったりするので、自分が「これがあったらおもしろそう/わくわくする」でやったほうがいいんじゃないかと思っています。 2012年のWebの流行はライフログの「入り口」か「出口」になるサービス - ロケスタ社長日記 @kensuu こんなものが思想のベースにあります。 アイデアまとめ ・数秒間、撮影した動画を共有できるサービス →5secondsとか、15秒とか、似たコンセプトのものはありますが、決定的なものがないので。動画をさくっと撮って、それをライフログとして貯めていくようなものは流行ると思います。 Flickr
2010年12月(1) 2010年10月(1) 2010年09月(1) 2010年08月(2) 2010年05月(1) 2010年03月(1) 2010年01月(1) 2009年12月(1) 2008年07月(1) 2008年04月(2) 2008年03月(3) 2008年02月(1) 2007年10月(1) 2007年08月(1) 2007年03月(3) 2006年12月(1) 2006年10月(1) 2006年06月(1) 2006年05月(1) 2006年04月(6) 本日は、Visual Studio® User Group より、複数のキーボードを別処理するには というスレッドを話題にしようと思います。飽くまで簡単に。 同じタイプの複数の入力デバイスからの入力を受けたい、と言うのは、例えばゲームパッドでは良くある話でしょう。ですが、これがキーボードやマウスとなるとなかなか要望も稀
DuckDuckGo(ダックダックゴー)は、インターネット検索エンジンである。利用者のプライバシーの保護と利用履歴等を記録保存しないことを運営方針としている[2]。VivaldiやTor Browserの標準検索エンジンにも採用されている。また、DuckDuckGoは検索結果のパーソナライズを行わないため「フィルターバブル」に陥らない(DuckDuckGoはGoogleのフィルターバブル問題についてブログで指摘している)[3][4]。 本社はアメリカ合衆国ペンシルベニア州パオリ(英語版)にある[5]。 DuckDuckGoの検索結果はYahoo! Search BOSS(英語版)、ウィキペディア、Wolfram Alpha、Microsoft Bing、Yandex、そして自身のウェブクローラーであるDuckDuckBotを含む400種以上のソース[6] によって作られる[2][7][8]
Standard Widget Toolkit(SWT)は、Javaプラットフォーム用ウィジェット・ツールキットの一種。元々、IBMが開発したが、現在はEclipse FoundationがEclipseと共に管理保守している。サン・マイクロシステムズがJava標準の一環として提供するJava用GUIツールキットであるAWTとSwingを代替するものとして開発された。 SWTはJavaで書かれている。GUI部品を表示するため、SWTはそのオペレーティングシステム (OS) が提供するGUIライブラリを JNI (Java Native Interface) 経由で使用する(これはシステム固有のAPIを使う一般的手法である)。SWTを使うプログラムは移植性があるが、ツールキット自体の実装はJavaでかかれているにもかかわらず、各プラットフォーム固有である。 SWTはEclipse Publi
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く