皆さん、ご無沙汰しております。 笹亀です。 最近は夏バテ気味で冷えピタが欠かせなくなりいつも貼って仕事をしています。 昨日は世紀の日食でしたが、東京は曇っていて部分日食なの上に追い打ちをかけるように微妙でしたね^^; さて、本日はsymfonyを使って実際に事例を基に手順をご紹介したいと思います。 まずはsymfonyを使う場合にどのバージョンを使うのかを考えます。 下記のようにsymfonyのバージョンは互換性があまりない場合が多いので、選択する際には注意が必要です。 1.0:リリース済み ※2010/01にサポート終了 1.1:リリース済み(1.0→1.1への移行互換性がない) ※2009/06にサポート終了 1.2:リリース済み(1.0→1.2への移行互換性がない、1.1→1.2は互換性がそこそこある) ※2009/11にサポート終了 1.3:2009/11リリース予定(1.2→1.
Capistranoはデプロイツールだ。簡単な設定さえしておけば、後はコマンド一つでリモートサーバでソースを展開し、データベースのマイグレーションをはじめ必要な処理を行ってWebサーバの再起動をしてくれる。毎度行うと手間のかかるデプロイ作業が簡単に終わるのだ。 PHP用のリモートデプロイツール CapistranoはRailsアプリケーションで使うともとても便利だが、それをPHPのフレームワークSymfonyでも使えるようにしたのがCapifonyだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCapifony、PHP用デプロイツールだ。 PHPはRailsのようにWebアプリケーションサーバを用意する必要がないので(今はPassengerがあるが)、そんなものは不要と思うだろうか。だがPHPのコードをリモートサーバ側でバージョン管理システムから取り出し、データベースの設定を変更し、Web
こんにちは、アシアルの中川です。 近頃のPHP開発では、フレームワークを使うのが当たり前になってきています。 開発効率やメンテナンス性の向上など、フレームワークを使った開発の恩恵は開発者には非常にありがたいものです。 しかし、デザイナーの方にとっては、どうでしょう? フレームワークの訳の分からないディレクトリ構成や、独特のクセがあったりして覚えるのも大変だと思います。 一昔前では、Smartyという軽量のフレームワーク(テンプレートエンジン)なら、編集してもらえるデザイナーの方もいましたが、最近のsymfonyやCakePHPなどのフレームワークとなると格段に複雑さが増しています。 また、こういったフレームワークはデザイナー向けの情報がたくさんあるわけではありませんので、なかなか敬遠される傾向にあるのではないでしょうか。 そこで、PHPの代表的なフレームワークのsymfonyについて、表示
発表資料 資料はこちらになります。プレゼンのPDFデータはこちら。 動画 各種データ プレゼン中で見せた、TCPDF出力のPDFサンプルは以下です。 sfTCPDFPluginで出力したサンプルPDF その1 sfTCPDFPluginで出力したサンプルPDF その2 自分で書いたhtmlから生成したPDF symfony上でのPDF生成例として、プレゼンで見せた画面のコードを張っておきます。 sfTCPDFPluginを使ったPDF出力サンプルコード なお、このコードだけでは動きません。だいたい、以下の作業が必要です。 適当なプロジェクトとappを作成 sfTCPDFPluginのインストール settting.ymlでのsfTCPDFモジュール有効化 app/[app名]/modules 以下に、tar.gz中身を展開 http:://mydmain/[app].php/pdf/ind
ひょえー!今やってるプロジェクト直撃。。。なんつークリスマスプレゼントだよ>< The Creole Project is Dead Note: Creole is no longer being maintained. 開発終了の理由ですが、 Yeah, I think you're right. I don't see a huge market for creole in the PHP world, but more importantly, like you, I'm not so concerned as I'm increasingly moving away from PHP... Please do send out a message / create news item to that effect. I encourage you to mention your m
こんにちは、小川です。 今週はsymfony 1.2がリリースされ、Jobeetという新たなチュートリアルが始まったりとsymfony界隈がとても盛り上がっていますね。symfonyに力を入れてるアシアルとしてもうれしい限りです。 さて、symfony 1.2にデフォルトで含まれているDoctrine。そのDoctrineでデータベースからオブジェクトを取得するにはDoctrine_Queryというオブジェクトを使いますが、実はこのDoctrine_Queryはサブクエリにも対応しています。今回はそのサブクエリの使い方をご紹介したいと思います。 今回使うスキーマは以下になります。 User: actAs: Timestampable: columns: id: type: integer(4) primary: true notnull: tr
Symfony - Open-Source PHP Web Framework 1日、Symfonyの最新版となるSymfony 1.2が公開された。SymfonyはPHP5で開発された密結合クラスライブラリのフルスタックフレームワーク。複雑なWebアプリケーションを高速に開発するためのアーキテクチャ、コンポーネント、ツールを提供する。サードパーティライブラリを積極的に統合し、Web開発のベストプラクティスをまとめ上げているところに特徴がある。 1.2における注目点は次のとおり。 再設計された新しいAdmin GeneratorとORM 新しいRoutingフレームワーク、フィルタフレームワークおよび改善されたFormフレームワーク 改善されたタスクシステム より優れたテスト機能の提供 1.0からアップグレードする場合、一旦1.1にアップグレードしていから1.2へアップグレードする必要があ
jpMailPluginをsymfony1.1.5に対応してみた(暫定) ishii (2008年11月25日 21:34) | 個別ページ | コメント(4) | トラックバック(0) カテゴリ PHP タグ jpMailPlugin, PHP, PHPMailer, symfony, メール そろそろ本格的に symfony を...と勉強を始めて2日目。情報を漁っていくうちにメール周りがだいぶ面倒くさいことを知ったので、勉強がてらおやぢ組さんの jpMailPlugin に手を入れてみました。 この記事を見た人は以下のエントリも見ています symfonyでカスタムバリデータを使ってフィルタを実装する PHP5.2.8 で Mojavi3 を動作させた際に出るWarning対処方法まとめ ロリポップで拡張子htmlのままSSIを使う方法 VistaPrintの無料名刺作成サービスとバッ
symfony1.2でaskeet実践のための準備としてsymfonyでメール送信ネタが続きます。 すでに周知の事実としてjpMailPluginはそのままではsymfony1.1以降では動きません。 これは、sfMailクラスがバンドルされなくなったことが一番の原因なのですが、それ以外にも色々とハマります。 とりあえず現状分かっている範囲をまとめます。 symfony1.1で利用する場合 spanstyle::monologさんところが実際に使えるようになるまでを紹介してくれています。 ref: jpMailPluginをsymfony1.1.5に対応してみた(暫定) getPresentationForの所属クラスが変更になっている symfony1.0のころとの違いはgetPresentationForメソッドはコントローラークラスに移動しているので注意 $this->getCont
第二回symfony勉強会 - events.php.gr.jp 今回は会場が自社だったので、後ろでひっそりと参加させてもらいました。 主催の月宮さんお疲れ様でした。 symfony1.2最新動向 - 今後どのバージョンを使うべきか 話した人: id:tsukimiya さん 10/26にsymfony1.2が出る!・・・ハズだったらしい これから開発に使うなら1.2 Propel1.3サポート、Doctrineもあるよ 実は1.0 → 1.1より1.1 → 1.2の方が変更点多いんじゃ 普段からちらほら聞いてる話もありつつも、まとまって聞くのは違いました。 ようやく 1.0のsymfonyが解り初めてきたら 1.2はまた一癖ありそうだなーという印象。 Doctrineではじめるsymfony1.2開発 話した人: id:Fivestar 1.2から標準搭載 PropelよりSQLライクで
第二回symfony勉強会 - events.php.gr.jp symfony勉強会お疲れ様でした。月宮さん色々とありがとうございました。 今回はDoctrineについて発表してきました。 Doctrineではじめるsymfony1.2開発View SlideShare presentation or Upload your own. (tags: symfony doctrine) SlideShareに資料あげておいたので是非みてください。フォントのせいでちょっとずれてたりします。 今回初めて発表したのでかなり緊張してました。プレゼンスキルはさっぱりなので、今回発表できてよかったです。 次もまた参加したいと思います。 ※訂正 29ページ目でDoctrine_CollectionがArrayIteratorを実装と書いていますがそもそもArrayIteratorってクラスですね。実際に
【一気に覚えるPHP!】symfonyで楽々開発 第1回:これがsymfony 1.1だ! 著者:アシアル株式会社 森川 穣 公開日:2008/5/12(月) 「symfony」というフレームワークを皆さんはご存じでしょうか。 symfonyは最近いろいろなところで開発基盤として採用され、注目されているオープンソースのPHP5専用フレームワークです。symfonyではMVC(Model View Controller)モデルを採用していることはもちろん、多機能であることや、プラグインによる拡張性の高さなどが大きな特徴として挙げられます。 まだフレームワークを使ったことがない方は「また1から覚えなおすの?」と思うかもしれません。しかし、筆者もフレームワークに慣れるまでは苦労しましたが、マニュアルを読みながら覚えていけば意外と簡単ですし、何より開発が格段に楽になったと実感しています。まだ使
Swiftmailer is not maintained anymore. Use Symfony Mailer instead. Read more on Symfony's blog. Swift Mailer: A feature-rich PHP Mailer Swift Mailer is a component based library for sending e-mails from PHP applications. Swift Mailer will stop being maintained at the end of November 2021. Please, move to Symfony Mailer at your earliest convenience. Symfony Mailer is the next evolution of Swift Mai
Build with confidence at any scale From passionate individuals to leading tech teams, Symfony fits all. What you can do with Symfony Symfony is a powerful PHP framework that empowers developers to build scalable, high-performance web applications with reusable components, comprehensive documentation, and a strong community. Web development As a full-stack framework, Symfony offers everything you n
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く