タグ

2006年12月26日のブックマーク (23件)

  • 写真で地図をつくる -- Geograph

    2006年に流行したWEBサービスのキーワードと言えば、「地図」「画像(動画)」「ユーザー参加」が挙げられるでしょう。その意味でこのサービスは、非常に今年的と言えるかも: ■ Geograph Data Mining 経由で知ったサービス。アイデアはシンプルで、投稿された写真を集めてイギリスの地図をつくろうというもの(12月26日現在で投稿ユーザー数3,132、投稿画像数295,340、イギリス全土の45.8%をカバー)。まさしく「地図」「画像」「ユーザー参加」の3拍子揃ったサイトです。 上記のリンク先から右上にある地図をクリックすると、地図が拡大され、無数の赤いピクセルが表示されます。この1つ1つのピクセルが画像を示していて、どんどんクリックしていくと個別の画像にたどりつく・・・という仕組み。例えば以下は、スコットランドにある街 Fort William 付近の拡大図。画像がある部分には

    写真で地図をつくる -- Geograph
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • [N] Macをカスタマイズする10の方法

    10 Ways to Trick out your Macというエントリーより。 Customizing your Mac is easier than ever these days. I started combing the web looking for new ways to “trick out” my Mac, and found these 10 links. Macをカスタマイズするための10の方法が紹介・リンクされているエントリーです。 そういえば初めてMacを使い始めた頃は「カスタマイズしてなんぼ」と思っていたところもありました。 Mac OSが進化して使いやすくなり、さらに仕事でも使うようになると、不安定になるのが怖くてあまりカスタマイズ用のソフトをインストールすることもなくなりましたが。 でも、そういう遊び心がMacだったりするのですよね。 ということで、このエン

    [N] Macをカスタマイズする10の方法
  • 仕事に効く“エンタープライズWiki”

    2005年6月、(株)ライブドアは「ブログの次はWikiが普及する」と“livedoor Wiki”のサービスを始めた。Wikiというと、ほとんどの百科事典を上回る語彙を収録したインターネットサービス“Wikipedia (ウィキペディア)”を思い浮かべる人が多いかもしれない。 そのWikipediaでは“Wiki”を、このように定義している。今回はより明解だったので、英語版を引用させてもらった(日語版はこちら)。 A wiki is a type of Web site that allows the visitors themselves to easily add, remove, and otherwise edit and change some available content, sometimes without the need for registration. (抄

  • ビジネスに使える!知らないと損する英文法参考リンク集 | p o p * p o p

    いきなりですが英語の質問です。 英語においてアポストロフィー(’)を付けるケースは3パターンしかありません。それらはどのような時でしょうか? Godとgodの違いがわかるでしょうか? 「コロン(:)」を手紙の中で利用する場合、どんな手紙のどの場所に使うでしょうか? いかがでしょう。全部わかったという人は問題ありませんが、答えに詰まった、という人は下記のサイトを参考にされてはいかがでしょう(答えは末尾に)。 ここでは英語の文法に関するTipsを紹介しています。 » 40 Tips to Improve your Grammar and Punctuation – by Dumb Little Man Purdue大学が提供しているOnline Writing Labのもの。英語ネイティブの人たち向けに作られたものです。 簡単にまとまっていて非常に参考になりますよ。下記がその一覧になります。

    ビジネスに使える!知らないと損する英文法参考リンク集 | p o p * p o p
  • 日本でも流行する?!海外のちょっと変わったビジネスアイデアまとめ | POP*POP

    Springwiseというブログで「ライフハック的なビジネス10」という特集がありました。普段の生活をちょっとだけ便利にするビジネスアイデアがいろいろ紹介されています。 » Springwise: Top 10 life-hacking business ideas in 2006 来年は自分のビジネスをたちあげるぞ!という人も多いかもしれません。ご参考までにこの記事の中からユニークなものをご紹介していきましょう。 ■ 多忙な妊婦さんをサポートするサービス ↑ 英国発祥。需要は増えているそうです。 Babyplannersは、時間がない妊婦さんに特化したサービスを提供しています。たとえば、妊婦さんの代わりに買い物や調べもの、家事などをしてくれます。 他にも初めての出産で経験するストレスや不安を解消する手助けも行ってくれます。こういった相談相手がいるというのは心強いのでは。メールでは24時間

    日本でも流行する?!海外のちょっと変わったビジネスアイデアまとめ | POP*POP
  • 東京大学 生産技術研究所 電子計算機室 - IIS Computer Center

  • Bing

    「阪神・淡路大震災の慰霊祭」兵庫県, 神戸市 -- Koichi Kamoshida/Getty Images News

    masakiplus
    masakiplus 2006/12/26
    手取りは15万円に満たない。仕事の紹介がない月は月収が5万円以下の時もある。
  • いつでもコメントしてもらえるインターフェース | SiMPLE*SiMPLE

    いつでもコメントしてもらえるインターフェース December 25, 2006 9:00 AM written by watanabe 以前、このブログでいつでもブックマークしてもらえるインターフェースというエントリーを書きましたが、今回はそのコメントフォーム版です。 画面をスクロールしても、コメントフォームが常に右に表示されるようになっています。ちなみにFirefoxでは動きましたが、IEではだめでした。 言葉でいってもわかりにくいので動画でどうぞ。 エントリーを読み返しながらコメントできるのは、便利ですよね。ショッピングカートがついてくるようなECサイトも、すでにあるんでしょうか。調べてみたいと思います。 Info: ナビゲーション | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) | ↑

  • Winpooch レビュー MOONGIFT

    Winpooch レビュー インストール (クリックすると拡大します) ウィルス定義ファイルダウンロード (クリックすると拡大します) 完了です。 (クリックすると拡大します) 起動 タスクトレイに常駐します。 (クリックすると拡大します) 設定 フィルター (クリックすると拡大します) ヒストリー (クリックすると拡大します) プロセス (クリックすると拡大します) スキャナーキャッシュ (クリックすると拡大します) コンフィグ (クリックすると拡大します) アバウト (クリックすると拡大します) ウィルス感知 (クリックすると拡大します) 問題発生 (クリックすると拡大します) Winpooch 紹介はこちら

    Winpooch レビュー MOONGIFT
  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor Wirelessのラの字も考えてないWeb屋のネタ帳の誤読記事

    livedoor wireless、MACアドレスによる認証を開始--ニンテンドーDSにも対応 http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20339983,00.htm に関して、Web屋のネタ帳の人が 「セキュリティのセの字も考えてないライブドアの公衆無線LANサービス」という記事を書いているのですが、 http://neta.ywcafe.net/000698.html 何か色々間違ってると思うので、書いておきます。これはライブドアの中の人じゃなくて、1ユーザーとしての立場で書いてるのと、あとネットワーク管理者でもなんでもないんで、そこら辺信頼できるかどうかは各自ご判断ください。 まず、実際自分で試してみたのですが、これは接続したい機器のMACアドレスを事前に登録しておくとWEB認証をスキップできるというもので、そもそもWEPキ

  • Fastest Buffalo BBR4MG Router Port Forwarding Instructions

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • Nintendo Wii Controlled Smarthome

    These pictures are from an older interface I created to control everything wirelessly from the PSP. By using a controller device called the WACI NX I can make a macro to turn on the TV, turn on the XBOX, switch to the correct input on the TV, and send the PLAY command to XBMC all in 1 button press . So far I have the ability to turn my lights on and off. Have full control (Play, Stop, Pause, Menu)

    Nintendo Wii Controlled Smarthome
  • RSS配信はSEOに有効? | 正しいSEO相談室

    [質問]RSS配信はSEOに有効ですか?RSSで配信しているコンテンツにも依存するのですが、基的に有効です。 RSSはウェブサイトやブログの更新情報を配信するフィードですが、この中には更新されたページの概要(あるいは文)とリンクが記述されています。従って、もしこのRSSのリンクが検索エンジンにクロールされる環境におかれていれば、それはリンク評価として加算されるためSEOとして効果を発揮することになります。 RSSSEOとして有効に機能するケースとして主に次の2つのケースが考えられます。 (1)コンテンツシンジケーション情報の充実を図るために他サイトのRSSを取り込んでウェブサイトに表示させるケースです。RSS取得側は情報の充実を図れますし、RSSを利用された側も(ヘッドラインと概要程度の表示であれば)、他サイトの訪問者を自サイトに誘導できるコンテンツを他のユーザーにも見てもらえる機会

    RSS配信はSEOに有効? | 正しいSEO相談室
  • つまらないときの女の子のサイン おんなのこのキモチ[女性・心理・恋愛]

    こんにちは、かなこです。今年も毛皮を着た女性であふれていますね。 たまに、真っ黒な毛皮で熊みたいになってる人もいるけど^^; 去年はラビットファーのコートを買って着ていたけど、 あまりに毛が抜けるのと、 似たような服を着ている人が多いのと、 ファッションのために何十匹もウサギを殺すと思うとどうもダメで、 今年はフェイクファーを探しています。 でも、フェイクファーのいいものって、なかなかないんですよね。 クリーニング代や毛皮にされる動物のことを考えても、 これからはフェイクの時代かな。 第126号 つまらないときの女の子のサイン パーティで一緒に話していたり、初めてのデートのときに、「うわー、つまん ないこの人!」と思うと、私は我慢できません。だってつらいもん。 その人が楽しいように話すことはできるけれど、それだとあたしは楽しくない。 だから、パーティなどでは適当な部分で

  • どうなるOS/2のオープンソース化 | スラド

    「IBM OS/2の終焉をめぐる動き」ストーリーにありますように、今月末日をもってIBMによるOS/2の公式サポートが終了します。昨年秋にIBM CEOであるSam Palmisano氏に送られた、11,000名余りの署名を含むOS/2のオープンソース化の嘆願書についてはまだ何も回答はありませんが、嘆願キャンペーンを企画したOS2World.comはこのほど、続報を報道してくれそうな新聞や雑誌媒体に関する情報収集を開始しました。どんなメディアならばこのオープンソース化に関心を持つでしょうか。 ところでIBM OS/2には「IBMだけの権利関係じゃ済まない無い」コンポーネントが多数あり、前述の嘆願書(pdf)でも「MicrosoftやMicrografxのようなサードパーティがライセンスを所有するものを除いて、IBMが公開をコントロールできるソースコードに限ってお願いしたい」とありました。と

  • Webメール、スケジューラ、Wiki――フィードパスが“全部入り”サービス

    Officeの添付ファイルも閲覧可能な容量1GバイトのWebメール、iCal形式に対応したスケジューラ、情報共有のためのWikiなど、全部まとめて提供するオンラインサービスが「feedpath Zebra」だ。 フィードパスは12月25日、Webメールやスケジューラなどのオンラインサービスを組み合わせたソリューション「feedpath Zebra」のβ版の先行提供を開始した。大手ISP事業者をはじめ、ガーラなどの複数企業に提供している。 feedpath Zebraは、米Zimbraの「Zimbra Colloaboration Suite」を日語化し、フィードパスが独自にカスタマイズを加えたもの。インターネット経由のオンラインサービスとしてソフトを提供する「SaaS(Soft as a Service)」(@ITの用語辞典)として提供するほか、ISPなどにはライセンス提供を行う。 フィ

    Webメール、スケジューラ、Wiki――フィードパスが“全部入り”サービス
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • 探偵 料金比較窓ロ|探偵 料金比較窓ロでは気になる探偵の料金を簡単に比較できるサービスです。浮気調査などで探偵に依頼を検討している方に是非!

    タントくんでは、無料で依頼者ごとの調査内容を詳しくヒアリングし詳細な料金見積もりを提示して、その人にあった探偵事務所を紹介します。 直接探偵事務所とやり取りをしないので、料金に納得がいかなければ気軽に断れるし、断っても嫌な顔をされるどころか親身に今後についての相談にものってくれます。 またタントくんで紹介される探偵事務所はどこも老舗で信頼のおける探偵事務所ばかりです。全国対応なので、地方の方でも安心して依頼できます。

    探偵 料金比較窓ロ|探偵 料金比較窓ロでは気になる探偵の料金を簡単に比較できるサービスです。浮気調査などで探偵に依頼を検討している方に是非!
  • ある「就職サポート団体」に思うこと | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 最近、いろいろ考えさせられる話を聞きました。 それは、「就職サポート」を売りにする、ある学生団体(?)の話です。 その団体は、大学生達に対して「就職を勝ち取る」ための様々な事業を展開しています。たとえば大学3年生向けのセミナーを企画する等ですね。 で、その団体が主張している内容が、少々極端(少なくともマイスターはそう感じた)なのです。 簡単に言うと、どうも ○就職の面接で自己アピールするためには、「他の学生と違う」体験をしていることが重要だ。 ↓ だから、「どういう体験が面接でウケるか」を考え、それに沿った学生生活を送ることに務めよう。 という「教え」のようなのです。 例えば、 面接に勝つため、「変わった経験」談を作ろう。 ↓ 若者らしく、「体力に任せた」「ちょっと無茶な」「でもちゃんと計画も立てないと実行できない」体験が面接で受けそうだ。 ↓ よし、「100kmハイク」

  • 第9回 どうすればユーザー登録してもらえるか:ITpro

    この連載では,エンジニアの視点から使いやすさを考えています。今回はユーザー登録画面などに代表される,フォームを使った入力画面について考えてみたいと思います。 なぜこのテーマを選んだかというと,フォームを介して利用者からデータを受け取って処理をして返すという一連の処理が,ウェブサイトのバックエンドの処理やデータ形式などによって変化しやすく,プログラマやエンジニアの作業がもっとも使いやすさと関係しやすい分野ではないかなあ,と思っているからです。こうした部分はエンジニアが使いやすさに寄与しやすい部分であり,もっと言えば,使いやすさを向上させるに当たって,エンジニアにしかできない事柄がたくさんある部分だってことになると思います。 今回は「ユーザー登録ページ」を例に,フォームにおける使い勝手を考えていきたいと思っています。その理由としてまずは,筆者が勤務する株式会社はてなにもユーザー登録画面があり,

    第9回 どうすればユーザー登録してもらえるか:ITpro
  • 訂正ありご注意→セキュリティのセの字も考えてないライブドアの公衆無線LANサービス

    masakiplus
    masakiplus 2006/12/26
    まぁどうせもうすぐ撤退ですが