タグ

2007年10月1日のブックマーク (15件)

  • NTTドコモ、ユーザーの行動を推定して情報を配信するシステムを開発

    NTTドコモが携帯電話のスケジュールに登録されている予定を利用することで、ユーザーの行動を推定し、その行動に即した情報を自動的に配信する「行動支援型レコメンドシステム」を開発しました。 なんだか便利そうなシステムですが、いったいどのようなものなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 報道発表資料 : 行動支援型レコメンドシステムの開発 | お知らせ | NTTドコモて このリリースによると、今回NTTドコモが開発した「行動支援型レコメンドシステム」は、ユーザーの属性に加え、興味(嗜好)や行動(予定)の推定を行うことにより、ユーザーの生活全般に関わる情報サポートを実現するそうです。 システムの構成はこんな感じ。 この推定技術はドコモが独自で開発したもので、ユーザーの嗜好や「いつ、どのような行動をとったか」という過去の情報を分析することで、適切なコンテンツを、適切なタイミングで配信することが可能に

    NTTドコモ、ユーザーの行動を推定して情報を配信するシステムを開発
  • 東大、博士過程の授業料「ゼロ」・頭脳流出歯止め狙う - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    25日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、前週末に比べ800円あまり安い1万9350円近辺で推移している。心理的節目の2万円を下回るのは2017年9月15日以来およそ1年3カ月…続き[NEW] 長期金利、0.015%に低下 株急落でリスク回避の買い [NEW][有料会員限定] 円、4カ月ぶり高値 一時110円25銭近辺 株大幅安で [NEW][有料会員限定]

    東大、博士過程の授業料「ゼロ」・頭脳流出歯止め狙う - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
  • ライフハック テンプレート:#015 目標設定時に使えるSMARTシート - ITmedia Biz.ID

    目標を設定する際には、その達成可能性を高めるためにいくつかのチェックをするといいでしょう。そうしたチェックで有名なのが「SMART」と呼ばれる5つの項目です。 目標を立てた後にはこの5つの項目をチェックし、より達成しやすい目標に微調整していきましょう。 SMARTの5つの項目は以下のとおりです。 項目 内容 S(Specific)

    ライフハック テンプレート:#015 目標設定時に使えるSMARTシート - ITmedia Biz.ID
  • リクルートについて | 毎月の企業広告 - RECRUIT

  • http://mainichi.jp/photo/news/20070930mog00m040013000c.html

  • MOONGIFT: Mac OSXで手軽に共有「SharePoints」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXはUnixベースとあって、Windowsネットワークとの共有も大して難しくはない。Sambaが元々入っているので、それを利用すれば良い。だが、標準では公開できる場所が固定な事、それを変更しようと思うと厄介だった。 そこでGUIで手軽に設定できるこれを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはSharePoints、共有設定を行うソフトウェアだ。 SharePointsではSambaのほかに、AppleFileServer(AFS)共有も自由に設定できる。ユーザごとにパブリックディレクトリ共有の可否も指定可能だ。 また、GUI上でユーザやグループを作成することもできる(あまりお勧めはしないが)。AFSやSambaについて、ロギング設定やセキュリティレベルといった設定も可能になっており、SWAT for Mac OSXという感じだ。 Mac OSXでは手の込んだことをしようとする

    MOONGIFT: Mac OSXで手軽に共有「SharePoints」:オープンソースを毎日紹介
  • The Googlization of Everything - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「The Search」「The Google Story」といったGoogle誕生のプロセスを語るGoogle第一世代の次が、たぶん来年くらいに何冊か書かれるだろう。「The Googlization if Everything」というブログは、 This blog, the result of a collaboration between myself and the Institute for the Future of the Book, is dedicated to exploring the process of writing a critical interpretation of the actions and intentions behind the cultural behemoth that is Google, Inc. The book will ans

    The Googlization of Everything - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • ネットをどれくらい使っているか·SurplusMeter MOONGIFT

    ふと気がつくとインターネットばかり見ていたという経験はないだろうか。特に忙しい時に限って、インターネットは面白い。 だがそれではいけない。まず自分がどれだけネットを使っているのか知る所からはじめよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSurplusMeter、トラフィック測定ツールだ。 SurplusMeterは従量制のプロバイダを利用している際に、どれだけトラフィックが増えているか分かるものになっている。常時接続が当たり前の日ではそうした利用法はあまりないかも知れない。 だが、モバイル系であればあり得るだろう。Eモバイルのような段階的従量制と言うケースもある。そのような時にチェックするツールとして役立つ。 ダウンロードのリミットが設定できるので、使い過ぎの注意ツールとして利用できる。Youtube等の動画共有サイトを見ていたらあっという間にトラフィックと時間を消費してしまう。

    ネットをどれくらい使っているか·SurplusMeter MOONGIFT
  • 10年後には無くなっていそうな商売トップ10 | スラド

    MSNBCに10 businesses facing extinction in 10 yearsという記事が載っていました。今後10年間で絶滅していそうなビジネス10種類というわけですが、その内訳は レコード屋 カメラフィルム製造 農薬散布パイロット ゲイバー 新聞 公衆電話 古貯金箱 電話マーケティング コインを入れるアーケードゲーム だそうです。理由はユーモラスな書き方をしていますが、なかなか良いところを突いていると思います。/.Jの識者の皆さんは他にどんなものを思いつきますか?

  • MOONGIFT: » 見せたい所を目立たせるキャプチャ「Screenshot Captor」:オープンソースを毎日紹介

    ソフトウェアの紹介を行う関係上、スクリーンキャプチャは日常茶飯事だ。プレゼン等でとるという人も多いだろう。だからこそデフォルトのやり方(プリントスクリーンでとって、貼付ける)では面倒すぎる。 そこで使い勝手の良いスクリーンキャプチャソフトウェアが必要だ。探している人はこれを試してみよう。 今回紹介するフリーウェアはScreenshot Captor、見せたい場所を目立たせるキャプチャソフトウェアだ。 Screenshot Captorでは取得したスクリーンキャプチャに対して、アクティブウィンドウ以外をぼかす事ができる。また、グレーアウトさせる事も可能だ。 他にも画像にドロップシャドーの効果を付与したり、枠線をつける事もできる。他にもテキストの埋め込みや回転、コントラスト等の画像編集機能もある。 キャプチャはそのまま使うというよりも、若干の加工をしてから利用する事がの多い。それらをScree

    MOONGIFT: » 見せたい所を目立たせるキャプチャ「Screenshot Captor」:オープンソースを毎日紹介
  • 新聞、ジャーナリズム、コミュニティについて長いメモ - ガ島通信

    東海大学の河井孝仁先生の紹介で、「シビック・ジャーナリズムの挑戦―コミュニティとつながる米国の地方紙」で知られる河北新報の寺島英弥編集委員とお会いして、ジャーナリズムやコミュニティについてディスカッションする機会を得ることが出来ました。 寺島さんは新聞の役割について「新聞の規模にもよると思うが、シビックジャーナリズムは読者と繋がるということ、新聞記者はコミュニケーションメイキングビジネスであるというDNAをシェアしている」と話されていました。私自身も新聞が危機になっているのはネットの影響の前に、コミュニケーションの中心に存在していないことが原因だと考えていたので、非常に共感できました(紙が読まれていないから、インターネットに進出すればいいというのでは質を見誤ることになる)。そして、なぜ、話題にならないのか、コミュニケーションツールとして機能しないのかという話になったので、ジャーナリズム、

    新聞、ジャーナリズム、コミュニティについて長いメモ - ガ島通信
  • メディア・パブ: NYTのアーカイブ開放,新聞社サイトが新局面に

    NYT(New York Times)のサイト(NYTimes.com)が,有料サービスTimesSelectに終止符を打った。これは,これからのコンテンツビジネス,中でもニュースサイトの在り方に大きな影響を及ぼしそうだ。 衝撃的な過去記事の無料化 TimesSelectの有料コンテンツとしては,過去記事を除けば,売り物にOp-Edなどのコラム記事くらいしかなかった。最新のニュースコンテンツは以前から無料で開放していた。だから,TimesSelectが終了してコラム記事が無料になったからと言って,一般のニュースユーザーにすれば,とりたてて大騒ぎするようなことではない。 だがサプライズもあった。TimesSelectの終了に合わせて,新聞紙を含めたNYTの過去記事の多くを無料閲覧できるようになったからだ。正確には,1987年以降の過去20年間の記事全てが無料となった。さらに,それ以前の昔の記

  • SLIMTIMER: びっとらんだむ:ぶろぐ

    スリムタイマー(SLIMTIMER)は、自分が仕事でどういう風に時間を使っているのかを日々反省するためのオンライン・サービスです。ここ3週間ほど使ってみていますが、とても便利です。 一年ほど前から仕事でもっと時間を上手に使えるようになりたいなあと思って、3ヶ月に一度ぐらい自分の時間の使い方を記録してみてたんです。一週間ほどの期間を決めて、15分刻みぐらいで何をしたかを簡単にメモっておく。で、一週間が終わったら「重要」「必須」「無駄」とかに分類する。ごくごく大雑把に、ですけどね。これが面倒くさかったんですよ。仕事のほかに時間の使い方を記録し続けるんですからね。 スリムタイマーを使うとクリック一つで記録されるのですごく便利なんです。 時間の使い方なんて気にせず仕事したいです、って人にはオススメしませんけどね。 スリムタイマーはどういう仕事にどれぐらい時間を費やしたかを計るためのものなので、まず

    SLIMTIMER: びっとらんだむ:ぶろぐ
  • 今日の教訓を明日に活かすには?【解決編】

    この中で特に役に立つのが「所感」です。すべてのタスクについて書く必要はないのですが、作業を終えるたびに、以下のような自問を通して、引き出すようにします。 想定していなかった作業は何か? 想定以上にかかった作業は何か? 想定以下の時間でできた作業は何か? 可能な限り、タスクが1つ終わるたびに記録することを習慣化したほうがよいでしょう。いくつかのタスクを終えてから記録をするのでは、「思い出す」という時間が余計にかかってしまうからです。タスクが終わった直後であれば、記憶は新鮮ですから、結果として少ない手間で記録することができます。 もちろん、紙に書き出したり、Excelに入力したりしていくという方法でもいいのですが、要件に挙げた通り「少ない手間で」記録するためには、専用のツールを使った方が負担も少なくなり、長続きしやすくなります。 作業記録ツールを活用する 作業記録ツールとして今回は「SlimT

    今日の教訓を明日に活かすには?【解決編】
  • サイト解析を使ったユーザビリティを収益に変える為のまとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    私達WEB屋と言うのは常にユーザビリティにさらされるわけですが、もっと単純に考えていくべき方法と言うのも結構あります。 それはサイト解析ツールによる分析です。 どこに誘導したいのか。 何をしてほしいのか。 そして、アクセス解析1つでどこまでやれるのか。 そこで今回はアクセス解析によるユーザビリティ向上について色々見て回ったので、その結果をまとめておきます。 非常に長くなってしまったので目次を作っておきます。 1.ユーザビリティの原点とは何だろう? 2.ユーザビリティ8つのガイドライン 3.Ajaxの参入で、より難しくなってきている? 4.解析と分析でユーザーの流れを作り変える 5.必ず見ておきたいWEBユーザビリティの為の5つのチェックリスト 6.広告に誘導する為の設計とは何なのか 7.わからなくなった。そんなときにはアクセス解析に戻ろう ユーザビリティの原点とはなんだろう? 多くのWEB

    サイト解析を使ったユーザビリティを収益に変える為のまとめ*ホームページを作る人のネタ帳