タグ

タイトルとセルに関するmasakuma0812のブックマーク (2)

  • Excelのファイル名をセルに表示する方法

    Excelのファイル名をセルに表示する方法を紹介します。 1.はじめに Excelのファイル名をセルに表示したいことがあると思います。 たとえばファイルに日付(YYYYMMDD)を使って、その日付をセルに表示する場合などです。 ということで、Excelのファイル名をセルに表示する方法を紹介します。 ここではExcelのファイル名を「20160707.xlsx」とします。 2.ファイル名をセルに表示する 上記のファイル名(拡張子なし)をセルに表示するには、表示させたいセルに次の式を設定します。 =MID(CELL("filename"),SEARCH("[",CELL("filename"))+1,8) これでセルに「20160707」が表示されます。 3.解説 各関数の解説です。 CELLは、セルの書式・位置・または内容に関する情報を返却する関数です。パラメータに"filename"を指定

    Excelのファイル名をセルに表示する方法
  • エクセル(Excel)で「名前」を管理すれば、数字を使わなくても関数が使える♩ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、管理部のゆりえです。 みなさんエクセルで表を作るとき、毎回同じところを選択してコピーしたり、数式の中でセルの位置を入力したりするのが「ちょっと大変だなあ><」と思うことはありませんか? 私はよくあります。 今回は、そんな「ちょっと大変だなあ><」な気持ちが少し軽くなる、「名前」という機能をご紹介します。 「名前」ってなに? エクセルのセルは、A1やF3のように、その位置の「行」と「列」をアルファベットと数字で表します。また、1つのセルではなく範囲を表す場合は、A1:F3のように、左上端と右下端をコロン「:」で挟んで表示します。 そんなセルや範囲には、名前を付けることができるんです! そのまま「名前」という機能です。なければ困る機能ではないので、知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、使い方によっては数字を入力せずに関数が使えるちょっと便利な機能でもあります。 「名前」を使うと

    エクセル(Excel)で「名前」を管理すれば、数字を使わなくても関数が使える♩ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1