Tween.jsや、以前づやさんが紹介していたTweenMaxと比べるとだいぶ軽量ですね。 もちろん他のライブラリと比べるとできることに限りはありますが、それでも表現豊かなアニメーションを簡単につけることができます。実際に私もこんなデモを作ってみました。 See the Pen anime.js Sample – demo by Yusuke Omi (@Im0-3) on CodePen. 使い方はかなりシンプルなので、覚えれば簡単にアニメーション出来ますよ!ライブラリのサポートブラウザは以下の通りです。 Chrome Safari Opera Firefox IE 10+ IEは10以上の対応です。ではさっそく、使い方を見てみましょう。 anima.jsを実際に触ってみよう! まずはとりあえず動かしてみましょう。ボールが上に移動するアニメーションもたったこれだけで書くことができます!
HTML5のCanvasとJavaScriptを使うことによって画像をクライアントサイドで加工できるようになりました。特に多いのが縮小に関するニーズです。スマートフォンで撮影した画像はサイズが大きいので、転送にかかる時間や帯域の問題があります。そこで事前に縮小するのです。 しかし縮小した時の画像の品質はブラウザに依存してしまいます。それを防ぎ、より高品質にリサイズできるのがPicaです。 Picaの使い方 Picaの例です。細かくリサイズ時の設定ができます。 任意の画像で試せます。 独自の縮小アルゴリズムによって、高速かつ高品質なリサイズが実現しています。処理はWebGLとWebWorkerを利用について指定できます。Canvasで単純に縮小すると潰れてしまったり、シャギーが目立つような部分もPicaを使うと滑らかに縮小されているのが分かるはずです。 PicaはHTML5/JavaScri
Webに足りないのは高度な表現力と言われていますが、HTML5のSVGやCanvasによって大幅に向上しています。しかし、それらを使いこなしたり、プログラミングと組み合わせるのは大変です。 そこでライブラリを使って手軽に表現力を増してみましょう。今回はグラフライブラリのplotly.jsを紹介します。 plotly.jsの使い方 サンプルです。マウスオーバーにも対応しており、ハイレベルな描画ができます。 マウスで囲んでズームできます。 こんなグラフまで。 データの幅から平均値を使ってトレンドを見ることができます。 この淡い感じがすごいですね。 WebGLを使った3Dグラフにも対応しています。 基本的なグラフにももちろん対応しています。 複雑かつ使われる機会も多いグラフ。 地図やローソクチャート。 3Dチャートは使いこなすのが難しそうですが、インパクトがありますね。 plotly.jsはグラ
カメラの解像度は年々上がる一方ですが、そこまで高解像度で撮った写真もコンピュータ上で表示するだけではサイズのムダかも知れません。4K、8Kディスプレイになれば違いますが、1080pレベルのディスプレイでは表現し切れていない部分があるでしょう。 そこで写真をズームして表示できるOpenSeadragonを使ってみましょう。ズームイン/ズームアウトすることでこれまで見えていなかった細部まで確認できるようになります。 OpenSeadragonの使い方 サンプルの写真です。 ドラッグで写真を動かせます。 ズームするとこんなに細かいところまで。 フルスクリーンモードもサポートされています。 フルスクリーンで拡大。書かれている文字まで読めますね。 せっかく高解像度で撮った写真ですからそれに合わせたビューワーを使って表示するのが良いでしょう。思いもしなかった被写体が確認できるかも知れませんよ。 Ope
デモページ 物理法則に基づいたさまざまな動きは、ブルーのプルダウンからいろいろ試すこともできます。 Dynamics.jsの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <body> ... コンテンツ ... <script src="dynamics.js"></script> </body> Step 2: JavaScript 適用するエレメントを指定し、アニメーションを設定します。 elは要素、el内のプロパティはアニメーションさせるプロパティと値、typeはアニメーションの種類、frequency, frictionはアニメーションの細かい設定、durationはタイミングです。 var el = document.getElementById("logo") dynamics.animate(el, { translateX: 350,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く