タグ

回転と情報に関するmasakuma0812のブックマーク (2)

  • CSSで使用できる角度の単位

    degdegree、度数法。 360で円を一周するお馴染みの表し方。 gradグラード。ゴン(gon)、グレード(grade)、グラディアン(gradian)とも。 1直角を100とする単位。 つまり90degの1/100が1gradになる。360degは400gradで表すことができる。 radラジアン(radian)。弧度法。 円周上でその円の半径と同じ長さの弧を切り取る2の半径が成す角の値だそうです。 360degは2πradで表すことができる。 degreeからの変換はdegree * π / 180で行う。 2011年9月6日版でWho is going to use this anyway?とか言われてた単位。 turn1回転を1つの単位として扱う。 1turnは360degと等しい。 まとめ1deg = 約1.1111111111grad = 約0.0174532925ra

    CSSで使用できる角度の単位
  • [AS3] 3次元回転の軸をベクトルの外積で求める

    投稿者:野中 文雄 | 投稿日:2011.01.22 | [AS 3][ActionScript][Tips][野中ゼミ] 3次元空間のオブジェクトをマウスポインタの位置に応じて回すときの考え方です(図001)。Matrix3Dクラスで座標変換する場合、水平方向と垂直方向それぞれについて回転を加える方法がひとつあります。今回はもうひとつのやり方として、水平・垂直合わせてベクトルの外積により回転軸を求めてみます。 図001■四方に置いた面を上下左右に回す 矩形の画像で四方を囲み、上下左右に回す例は、gihyo.jp連載「ActionScript 3.0で始めるオブジェクト指向スクリプティング」第38回「z座標値に応じて重ね順を変える」で解説しました。Matrix3D.appendRotation()メソッドを用いて、水平と垂直それぞれの回転を加える前者の考え方にしたがっています。このサンプル

    [AS3] 3次元回転の軸をベクトルの外積で求める
  • 1