タグ

機能とMT5に関するmasakuma0812のブックマーク (3)

  • Movable Type 5.1ベータ版リリース

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。 書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。 配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。 Kindleで、定価250円です。 以前に報じられていた通り、Movable Type 5.1のベータ版(β1)が日(2011年2月15日)リリースされました。 Movable

  • Movable Type 5.1新機能の徹底解説

    Movable Type 5.1ベータがリリースされました。ということで、ダウンロード方法とMovable Type 5.1で新たに追加された機能について、エントリーで詳しく解説します。 Movable Type 5.1 Beta 1 を公開 1.ダウンロード Movable Type 5.1ベータ版は以下のリンクからダウンロードできます。 Index of /downloads/betas Githubからダウンロードすれば、コア機能の最新コミット版が入手できると思います(アドオンは含まれません)。ダウンロードするには、右側真ん中辺りにある「ダウンロード」をクリック。 「Download.tar.gz」または「Download.zip」をクリックします。 以下、新機能の紹介です。 2.カテゴリ・フォルダの並び替え 「ブログ記事」→「カテゴリ」または「ウェブページ」→「フォルダ」のページ

    Movable Type 5.1新機能の徹底解説
  • MovableTypeの管理画面をユーザ毎に機能制限するプラグイン:Demoize - Open MagicVox.net

    MovableTypeの管理画面をユーザ毎に機能制限するプラグイン:Demoize Posted by ぴろり Posted at 2010/10/31 14:53 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category MovableType の管理画面にあるそれぞれのメニュー項目について、ユーザ毎に実行できる機能を制限するためのプラグインです。標準でも、ユーザ毎に適切に権限を設定することで、権限の無いメニューを非表示にできますが、Demoize プラグインでは、全てのメニュー項目を表示した上で、その機能の実行を制限します。例えば、デモ展示用に管理画面にログインして色々と触って貰いたいけれども、権限で制限したのでは、フル ファンクションの管理画面を見てもらえない、しかし、ブログの公開設定を変更されたり、記事やテンプレートを削除されるのは困る、

  • 1