タグ

Excelとソースコードに関するmasakuma0812のブックマーク (2)

  • Excelで日付や時刻を表示するときに便利な関数をご紹介します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、秘書チームのゆりえです! 今回は、Excel(エクセル)を使うときに知っていると便利かもしれない、日付や時刻に関する関数(と、一部ショートカットキー)をご紹介させていただきます。 日付・時刻に関する関数 それでは、目的別に紹介します。 ※いくつかの関数のなかで、例としてA2セルを指定していますが、ここではA2セルには日付「2016/9/7」が入力されているとします。 現在の日付や時刻を表示したい 関数 =TODAY() :現在の日付を表示 =NOW() :現在の日付と時刻を表示 更新日など、その日の日付を常に必要とする書類を扱うときは、この関数を使うと便利です。動的に現在の日付・時刻を表示することができます。常に現在の日付を表示したいときにTODAY関数を使うことで、その都度日付の指定や訂正をする必要がなくなります。 ※括弧()の中は何も記入しません。 また、現在の日付・時刻は

    Excelで日付や時刻を表示するときに便利な関数をご紹介します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Excelのファイル名をセルに表示する方法

    Excelのファイル名をセルに表示する方法を紹介します。 1.はじめに Excelのファイル名をセルに表示したいことがあると思います。 たとえばファイルに日付(YYYYMMDD)を使って、その日付をセルに表示する場合などです。 ということで、Excelのファイル名をセルに表示する方法を紹介します。 ここではExcelのファイル名を「20160707.xlsx」とします。 2.ファイル名をセルに表示する 上記のファイル名(拡張子なし)をセルに表示するには、表示させたいセルに次の式を設定します。 =MID(CELL("filename"),SEARCH("[",CELL("filename"))+1,8) これでセルに「20160707」が表示されます。 3.解説 各関数の解説です。 CELLは、セルの書式・位置・または内容に関する情報を返却する関数です。パラメータに"filename"を指定

    Excelのファイル名をセルに表示する方法
  • 1