タグ

Macと撮影に関するmasakuma0812のブックマーク (3)

  • Kyapchar - macOS用のシンプルなスクリーンキャスト

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Mac OSXでは標準にインストールされているQuickTimeでスクリーンキャストができます。標準のソフトウェアでできるのは便利なのですが、元々QuickTimeは動画再生ソフトウェアなので若干重たいのが難点です。 そこで使ってみたいのがKyapcharです。シンプルで使い勝手の良い操作録画ソフトウェアです。 Kyapcharの使い方 メイン画面です。これしかありません。 録画が終わって停止すると動画が生成されます。 生成された動画をアニメーションGIFにしたものです。画面全体の録画しかできません。 Kyapcharはまだ作られたばかりで機能は多くありません。画面全体の録画とマイクロフォンによる音の収集のみです。しかしオープンソースでごく基的なキャプチャ機能が実装されているので

    Kyapchar - macOS用のシンプルなスクリーンキャスト
  • Rec - Eletron製のスクリーンキャスト

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ソフトウェアを紹介する際にデスクトップの操作を記録することは多々あります。最近はアニメーションGIFをよく使うのですが、YouTubeにアップロードする場合は動画で録画する方が良いでしょう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRec、Electron製のデスクトップレコーダーです。 Recの使い方 Recを実行したところです。ウィンドウごとに録画を行うようになっています。 録画した動画を保存します。形式はWebMです。 撮影した動画です。アニメーションGIF化しているのでぎこちないですが、実際にはスムーズです。 RecはCanvasタグを使ってウィンドウのスクリーンショットを撮り続け、それをWebMとして出力しています。JavaScriptで行っているようです。かなり強引に

    Rec - Eletron製のスクリーンキャスト
  • ムチャぶり歓迎!ビデオカメラがなくてもMacとWi-Fiで動画撮影ができる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、Web事業部マネージャーでディレクターのさささんです。 先日イベントにて登壇者の多いパネルディスカッションに参加していたところ、メンバーから急遽「イベントを記事にしたい」と言われました。 いわゆるムチャぶりってやつです。 ディレクターの僕が、ボイスレコーダーを持っているわけもなく、ましてやiPhoneで録音するにも登壇者が多いので声の判別がつきません。では、動画はどうか? と考えましたが、ビデオカメラを持っていない。一眼レフやiPadで撮ろうとしても、容量や手ブレがすごく気になる! そんなときにどうしたか……実はPCを使って撮影したんです。とはいえ、PCも容量が気になりますよね。今回は、ビデオカメラがないときでもPCの容量も使わず動画撮影がラクラクできる方法についてご紹介します。 まずは、準備から。 デバイス

    ムチャぶり歓迎!ビデオカメラがなくてもMacとWi-Fiで動画撮影ができる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1