タグ

Macと整理に関するmasakuma0812のブックマーク (5)

  • Amethyst - macOSのウィンドウ管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ウィンドウを開きすぎて、切り替えても目的のウィンドウにたどり着けなくなったりします。一度すべてのウィンドウを閉じても良いですが、またすぐに散らかってしまうでしょう。 そこで使いたいのがウィンドウマネージャです。今回はmacOS用のAmethystを紹介します。 Amethystの使い方 メニューバーに常駐します。 縦に一つ、残りは下に並べたバージョンです。 こちらは左側に一つ、残りは右側に並んだバージョンです。 設定です。 ショートカットキーが多数用意されています。 Amethystは現在アクティブなウィンドウをメインとして、残りを半分のスペースに並べて表示します。キーボードショートカットが多いので、使いこなせば生産性が大きく向上しそうです。 AmethystはmacOS用、Swi

    Amethyst - macOSのウィンドウ管理
  • mac-cleanup - macOSの不要ファイルをまとめて削除

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました macOSを使っていて、徐々にストレージが逼迫してきたことはないでしょうか。多くの場合はキャッシュであり、削除しても問題ないものです。SSDになって容量が減っているケースも増えており、かつての使い方をしているとあっという間に容量不足になってしまいます。 そこで使ってみたいのがmac-cleanupです。コマンドを実行するだけで、不要なファイルをまとめて削除してくれます。 mac-cleanupの使い方 実行したところです。実行時にパスワードが求められます。 $ mac-cleanup : Success! 217 MiB of space was cleaned up mac-cleanupの削除対象はシステムのログやキャッシュ、Adobe、iOS関係、Homebrewをはじめ、R

  • mac-cleanup - macOSの不要ファイルをまとめて削除してくれるスクリプト MOONGIFT

    コンピュータは使っている内に、徐々にゴミが溜まっていきます。分かりやすいファイルは自分で削除できますが、キャッシュや一時ファイルなど、ぱっと見では分かりづらいファイルの蓄積はなかなか削除できません。 そういったファイルをまとめて消してくれるスクリプトがmac-cleanupです。 mac-cleanupの使い方 mac-cleanupは名前の通り、macOS専用になります。インストールは次のコマンドで行います。 sh -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/fwartner/mac-cleanup/master/installer.sh)" 後は cleanup コマンドを実行するだけです。Homebrewの整理で失敗することもあります。 $ cleanup Empty the Trash on all mounted volu

    mac-cleanup - macOSの不要ファイルをまとめて削除してくれるスクリプト MOONGIFT
  • SVGアイコンを一か所でまとめて整理、管理できるデスクトップアプリ・「Iconset」

    IconsetはSVGアイコンを一か所でまとめて整理、管理できるデスクトップアプリです MacアプリのIconJarと似たような感じでしょうか。フォルダを作ってセットで管理しつつ、アイコン単体にタグ付けする等して探しやすくする事が出来ます。一応、タグは何もせずともファイル名を元に自動で作成してくれるみたいです という訳で試しに使ってみました 動作テスト アイコンをセットしてみました。一括でドラッグ&ドロップすると自動でフォルダを作成してくれるので名前を付けるだけ 任意のアイコンを選択するとSVGのコードをコピーできるだけでなくBase64やData URI、JSX等としても使えるようにしてくれます IconJarと違い、無料で利用可能でMacだけでなくWindowsでも使う事が出来ます。アイコンを多く扱う方はお試しになってみては如何でしょうか メールアドレスやユーザー登録等も不要です。が、

    SVGアイコンを一か所でまとめて整理、管理できるデスクトップアプリ・「Iconset」
  • ‎DevCleaner - Xcodeのストレージ逼迫に悩んだら MOONGIFT

    iOSの開発をしていると、シミュレータのデータなどが蓄積されていきます。もちろん細かく各バージョンでの動作確認は必要ですが、ストレージを逼迫するのも問題です。定期的に整理が必要です。 そこで使ってみたいのが‎DevCleanerです。アプリケーションなどのデータも整理できるXcode用クリーナーです。 ‎DevCleanerの使い方 起動すると、不要(古い)バージョンはチェックがついています。 そしてクリーンボタンを押せばファイルが削除されます。 不要なバージョンを削除すれば、一気に数GB減ることも少なくないでしょう。もちろん検証が必要なバージョンもあるので最新だけが必要な訳ではありません。逼迫した時の整理にぜひ活用してください。 ‎DevCleanerはSwift製のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。 ‎DevCleaner for Xcode on the Mac Ap

    ‎DevCleaner - Xcodeのストレージ逼迫に悩んだら MOONGIFT
  • 1