タグ

2018年3月15日のブックマーク (8件)

  • 私が好きなWEB漫画 - 百三十五年丸ノ内線

    やあ、みんな。元気? 近藤だよ。 Kindleを使ってスマホで漫画を読むのにもなれてきたよ。 なのでWEB漫画をよく読んでいるよ。 個人的に「面白いなー!」と思う漫画をいくつか紹介するよ。 クレープ屋で働く私のどうでもいい話 ただまひろさん manga.tadamahiro.com 作者のただまひろさんが仕事先のクレープ屋さんで見かけた面白い・特徴のあるお客さんをイラストにして紹介しているWEB漫画。 ふふっ、と心が和むので好き。 ただまひろさんの別の作品の「KろきKんたろう」も面白い。こちらはストーリー仕立ての長編漫画。 xoy.webtoons.com ダルちゃん はるな檸檬さん hanatsubaki.shiseidogroup.jp 私を宝塚に導いたと言っても過言ではないはるな檸檬さんが描く、派遣社員のダルちゃんの話。 胸がキュンとしたり、「分かる~」って共感したり「ダルちゃん頑張

    私が好きなWEB漫画 - 百三十五年丸ノ内線
    masalib
    masalib 2018/03/15
  • 風俗情報サイトの新規制作のお仕事(サイト構築・ウェブ開発)【クラウドワークス】

    この度、当社と大手上場企業様で風俗情報サイトを立ち上げる事になりました。 制作を当社が担当する予定でしたが、現状リソースが圧倒的に不足しているため、外部の方へご依頼させていただく流れになりました。 希望しているサイトとしては 「ぴゅあらば」https://www.purelovers.com/ 「シティヘブンネット」https://www.cityheaven.net/top/ のように各店舗でオリジナルのページを用意し、各店舗様で更新が可能なようにフォーマットを設定していただきます。 また、トップページの表示等もランダムで行い、バナーのみ当社で管理ができるようにしていただければと思います。 基的にサイトは店舗様に更新していただき、 当社はバナーのみ変更でそれ以外の作業はしなくて良いイメージです。 前回別案件でランサーズ様にてご契約しましたが、最終的に追加料金がかなり高額になり損をしまし

    風俗情報サイトの新規制作のお仕事(サイト構築・ウェブ開発)【クラウドワークス】
    masalib
    masalib 2018/03/15
    またか
  • SEOに役立つ、Googlebotのレンダリングを検証する4つの方法

    [レベル: 上級] この記事では、Googlebot によるレンダリングを検証、デバッグする方法を4つ紹介します。 Googlebot = Chrome 41 まず、前提知識として知っておかなければならないことは、Googlebot がレンダリングする仕組み (Web Rendering System、略して WRS と呼ぶ)は、Chrome 41 に相当するということです。 この記事を書いている時点では、Chrome の最新バージョンは 65 です。 現在利用されている ES6 の機能のごく一部しか Googlebot はサポートできていません。 たとえば、CSS カスタムプロパティや Strict mode、IndexedDB をサポートしていません。 Chrome 41 がリリースされたのは、2015年3月です。 つまり、SEO を意識するなら、3年前のブラウザに合わせなければならな

    SEOに役立つ、Googlebotのレンダリングを検証する4つの方法
    masalib
    masalib 2018/03/15
  • 10秒で始めるAIプログラミング学習サービスAidemy 日本初!「ブロックチェーン講座」を完全無料でリリース

    10秒で始めるAIプログラミング学習サービスAidemy 日初!「ブロックチェーン講座」を完全無料でリリース暗号通貨(仮想通貨)であるビットコインに焦点を当てコア機能を実装 ​東京大学発スタートアップの株式会社アイデミー(社:東京都渋谷区、代表取締役CEO 石川聡彦)は、Pythonで実装しながら学ぶ「ブロックチェーン講座」(基礎編)を日リリースしました。Aidemyは正式公開から2ヶ月を待たず会員登録ユーザー数5,000人以上、コード実行数50万回以上を記録した、コードを書きながら学ぶ日最大級の先端技術のラーニングサービスです。今回はユーザーからの強い要望を受け、ブロックチェーンの概念を理解し、Pythonを用いてマイニング・トランザクションの追加・コンセンサスアルゴリズムなど、大まかな流れを実装する講座を完全無料(期間限定)で日リリースしました。 ブロックチェーン講座開講

    10秒で始めるAIプログラミング学習サービスAidemy 日本初!「ブロックチェーン講座」を完全無料でリリース
    masalib
    masalib 2018/03/15
    後で見る。
  • LambdaではじめてのLINE Botを作る | DevelopersIO

    最近AppleWatchを買いました。早く札幌の外を走りたい!と思っている中村です。 今日はAmazon API Gateway(以下 API Gateway)とLambdaLINEのMessaging APILINEBotを作ります。 これは言ったことを言い返してくれるBotです。 お品書き LINEデベロッパー登録して、APIキーを取得する API Gateway & Lambdaを設定する 実際に投稿する LINEデベロッパー登録 1.Messaging APIを利用するにはを参考に、LINEアカウントでログインし開発者登録する。 ・Messaging APIは、サービスとLINEユーザーの双方向コミュニケーションを可能にする機能。 2.続いて"プロバイダー"と"チャネル"を作成する。今回はどちらも"やまびこくん"とする。(詳細は画像を参照) ・プロバイダーは、アプリを提供する組

    LambdaではじめてのLINE Botを作る | DevelopersIO
    masalib
    masalib 2018/03/15
  • puppeteer + express + mocha で快適 TDD している話 - ジンジャー研究室

    TDD という用語を使うとテストおじさんがやってきて、それはそうじゃないとか色々言い出すと思うんだけど、それが趣旨ではないので勘弁して欲しい。予防線ここまで。 Puppeteer でテスト Puppeteer が世間的にも個人的にもブームだ。ヘッドレス Chrome を操ってクローリングしたりスクリーンショットを撮ったり色々出来る。 github.com で、あれこれと遊んでいるうちにテストに使えるんじゃね?ということに気づいたので実践してみたら快適だったという話。ブラウザ操作してテストというのは昔から Selenium というのがあり、こちらはクロスブラウザで出来たりするんだけどまあ大掛かりでだるさを感じてしまう。メリットデメリットの比較はさておき、どうせならナウいやつを使ってみたい。よし使おう。 何をテストするか 普段から画面を見ながら開発しているので、どこに何が表示されているべきとい

    puppeteer + express + mocha で快適 TDD している話 - ジンジャー研究室
    masalib
    masalib 2018/03/15
  • AWS再入門2018 Amazon EC2 Auto Scaling編 | DevelopersIO

    Amazon EC2 Auto Scalingを利用すると、需要に合わせてEC2の台数を増減できます。 これにより、コストとパフォーマンスのバランスをとれます。 Auto Scalingは素晴らしい機能ですが、よく理解して利用する必要があります。 Auto Scalingの基的な内容と、マスターEC2を使ったAuto Scalingの運用方法をご紹介します。 Auto Scalingを構成する要素 Auto Scaling グループ Auto Scaling グループは、Auto Scalingの管理単位です。 グループを作成する際に、EC2の最小数、最大数、希望する数を指定します。 EC2の最小数と最大数の間で、インスタンス数が増減または維持されます。 ヘルスチェックのタイプ Auto Scalingは起動したインスタンスに対して、定期的なヘルスチェックを実行します。 インスタンスが正

    AWS再入門2018 Amazon EC2 Auto Scaling編 | DevelopersIO
    masalib
    masalib 2018/03/15
  • TensorflowにおけるDeepLabを用いた意味的画像セグメンテーションをやってみた - masalibの日記

    research.googleblog.com shiropen.com を見ました 画像を切り抜く作業をやっていた事があって非常に気になって実際に試してみた 環境はgoogle coloboratoryというgoogle先生の機械学習が試せるサイトでやりました coloboratoryを知らない人は下記の記事を参考にしてください masalib.hatenablog.com 「DeepLab-V3+1」とは? 試し方について 解説 ライブラリーインストール系 gdriveにアクセスためのライブラリーインストールと設定 「DeepLab-V3+1」のデータ・セットにアクセスためのライブラリーインストールと設定 「DeepLab-V3+1」を呼び出す準備 ローカルファイルで実行する urlで指定した画像で実行する 実際に試したい人は・・・ 今後について 「DeepLab-V3+1」とは? 画

    TensorflowにおけるDeepLabを用いた意味的画像セグメンテーションをやってみた - masalibの日記
    masalib
    masalib 2018/03/15
    画像の切り抜く作業の自動化レベルまではいっていないけど、その足がかりはできたと思う。