タグ

ブックマーク / w-yakyuuboy.hatenablog.com (201)

  • めまいが起きたら!~こうする!耳鳴りとは?

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「めまい・耳鳴りがする」のご案内です。 めまいにはヨモギが効くそうです。以外ですね。 皆さんおなじみのヨモギは、さまざまな効能があるといわれていますが、めまいをしずめてくれるという効果もあります。 初夏の6~7月ごろに葉を摘み取り、日干しにしてよく乾燥させて、保存しておけば色々と使えて便利です。 めまいには、 水600mlに乾燥葉一つまみを入れて、5~6分煮出したものを一日3回に分けて前に飲用します。 めまい・耳鳴りがする めまい時の手当て 1.適切な場所で安静にする めまいが起こらないように頭を低くするなどして、頭の位置をしばらく安静に保ちます。 次に、直射日光の当たらない日陰の安全な場所で、目を静かに閉じます。 2.休むときは体を温かくする 体を温かくして枕は使用せず休みます。 光や音、振動は苦痛となるので、部屋は静かに、また暗くします。 3

    めまいが起きたら!~こうする!耳鳴りとは?
    masalib
    masalib 2020/02/04
  • 肝臓病!~食生活の乱れは危ない!方針を守る!

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は前回に引き続き「肝臓病の事-4」についてのご案内です。 肝臓は有害物質に接する機会が多く、これらの有害物質を除去(解毒作用)することにより健康な体を保っています。 しかし肝臓の組織そのものが異常をきたすことがあります。 その肝臓の症状は複数あり、その中でも肝硬変症(肝臓硬変症)という症状は、肝臓が結合組織の増殖のため堅くなる症状です。 この肝硬変症は主に門脈性肝硬変症や胆道閉塞(へいそく)があります。 これらの肝臓病の症状を改善させるためには、特に事療法が重要なポイントとなります。 肝臓病の事-4 肝臓病の事のポイント-4 エネルギーは過不足なくとる 人が生きていくために必要な、呼吸をしたり手足を動かすなどの生命活動は、物から摂取するエネルギーによります。 そのエネルギーが不足すると体も痩せてくるし、体力も弱まって肝機能の早期回復は望めま

    肝臓病!~食生活の乱れは危ない!方針を守る!
    masalib
    masalib 2019/12/27
  • クズ 葛(葛根)の効能・効果「肩こり・首のこり」秋の七草

    みなさんもご存じの通り、クズはマメ科に属し「秋の七草」の一つです。 七草といえば、春の七草と秋の七草があります。 春の七草は7種の菜(な)を入れたかゆをべ幸福と健康、長寿を祈るのに対し秋の七草は見て楽しむもののようです。 クズは日全土の山野に自生するマメ科のつる性多年草です。 クズの花は夏から秋にかけて房状の赤紫色の花をつけます。 漢方では「葛花解醒湯(かつかかいせいとう)」と呼ばれています。 そのクズの根からとれるくず粉を料に用いるほか、効能もありますので次にその効能をご紹介します。 クズ クズの根は 乾燥させたものが、葛根(かっこん)と呼ばれており漢方生薬として有名です。 葉は大きな葉柄をもった小葉からなり、栄養が豊富で、生草または乾燥させて家畜の飼料にされます。 つるは成長すると6m~10mにも達します。 つるの節が土面に接していると、その節から新しく根が生えて成長し、おおよそ

    クズ 葛(葛根)の効能・効果「肩こり・首のこり」秋の七草
    masalib
    masalib 2019/12/05
  • クズ 葛(葛根)の効能・効果「かぜ」「酒酔い」花言葉は?

    みなさんはクズといえば何を思い浮かべますか? クズといえば、まず、クズ粉からできるくずやクズ切りを思い浮かべます。 クズはおもに奈良県、鳥取県、福岡県などに多く自生していたと聞いたことがあります。 このくず粉は秋の終わりから、初春にかけてとれるそうで、このクズからとれるくず粉(デンプン)は各種のデンプンのうち最も良質とされており、特に製菓用に利用され大変喜ばれているようです。 生薬名は「葛根 カッコン」といいます。 クズの花言葉は「芯の強さ」「活力」「治癒」です。 クズ クズとは 秋の七草の一つでマメ科に属し、つる性の多年草です。 夏に赤紫色の蝶形花を総状につけ、根は大きく1m以上になります。 原産地は日全土に自生しており、とくに山陰地方の鳥取県はクズの生産が多いようです。 アメリカでは1876年に日から種子を輸入して栽培されており、その面積は約80万haに達しています。 そのほか、

    クズ 葛(葛根)の効能・効果「かぜ」「酒酔い」花言葉は?
    masalib
    masalib 2019/12/04
  • 糖尿病!何を食べる?知らないと悪くなる!外食のとり方

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は、糖尿病の「外と嗜好品のとり方」についてのご案内です。 みなさんは外をされていますか? 外栄養のバランスが偏ったり、エネルギーオーバーになりがちで、糖尿病を考えた事をとることはなかなか難しいですよね? しかし、家族で外したり何かの付き合いで外の機会があるかも知れません。 その時のために、外と嗜好品のとり方について参考にしていただければ嬉しいですね。 そして、できるだけ楽しい事にしたいですね。 外と嗜好品のとり方(1) 糖尿病の人は、毎日の事と運動、また、体のコントロールを正しくしていけば、正常の人と全く変わらない生活ができます。 会社勤めや商売も同様にできますが、間や外などのとり方には注意が必要です。 毎日の事はできれば、家庭で作った料理のほうが良いですが、会社勤めなどにより、毎日、家庭料理べられないかも知れません。

    糖尿病!何を食べる?知らないと悪くなる!外食のとり方
    masalib
    masalib 2019/12/02
  • きなこ牛乳は太るの?大丈夫?健康ダイエットとその他効果 - 健康ナビ

    きなこ牛乳って昔からあるのご存じですか?このきなこ牛乳、簡単に作れて、しかもダイエット効果抜群なんですよ。 お手軽なのにも関わらず、ダイエット効果抜群、しかもその他にも、いろいろ効果がありますよ。 きなこと牛乳の組み合わせって意外ですよね。 私も最初はきなこと牛乳って合うのかなと思っていました。 最初にきなこ牛乳を飲んだ時はなんだ~これは??と思っていました。 ところが飲んでいるとだんだんおいしくなりました。 今では、何か飲みたいなと思った時にきなこ牛乳が飲みたくなります。 ダイエット効果 きなこには、新陳代謝を高める成分である、イソフラボンやサポニンが含まれており、これらの成分は、脂肪燃焼に効果があり、痩せやすい体にしてくれます。 きなこには、物繊維や大豆オリゴ糖も含まれており、腸を活性化してくれ、便秘の改善や整腸効果もあります。 また、水分を吸うと何倍にも大きくなる性質を持った不溶性

    きなこ牛乳は太るの?大丈夫?健康ダイエットとその他効果 - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/08/23
  • 子供の肥満!~おすすめしたい食品とは! - 健康ナビ

    子供の肥満も、大人の肥満と同様に、品から摂取したエネルギーが、消費されるエネルギーよりも多い場合に起こります。 運動などによって、消費エネルギーを増やすことができればよいのですが、太りすぎている子供の場合は、運動を苦手としていることが多いようです。 この場合、エネルギーのとりすぎにならないように、事内容を管理する必要があります。 ただ、子供は成長期ですから成長を妨げないように、栄養のバランスを考えながら、事制限をする必要があります。 また、間はできる限り低カロリーのもので、栄養を補えるものにします。 ダイズは、脂肪を減らす作用もある ダイズ ダイズには、植物性タンパク質が豊富に含まれています。 また、ダイズ成分の一つとされるサポニンは、体脂肪を減らしてくれることがわかっています。 太りすぎの子供の場合、肉などの動物性脂肪のとりすぎを抑えて、植物性タンパク質を多めにとらせます。 ダイ

    子供の肥満!~おすすめしたい食品とは! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/08/21
  • おなかをこわしやすい子供には、これらを食べさせてみては! - 健康ナビ

    子供の健康は、排便の形状や臭いで、その状態がわかるといわれています。 便がいつもより形状はどうか、下痢はないか、臭いはどうかなどが、健康状態を知るうえで目安となります。 しかし、赤ちゃんの場合、べものが少し変わっただけでも、便がゆるくなることもあります。 便がいつもよりゆるくても、赤ちゃんがご機嫌で、欲があるときは様子をみます。 症状が気になる場合は、民間療法で様子をみてはいかがでしょう。 子供の場合、かぜやインフルエンザなどのウイルス感染による、吐き下しや下痢などの胃腸障害を、起こすことが多いようです。 このような場合は病院へ。 ウメは殺菌力がある ウメはおなかをこわしたときにもいいべものです。 子供が吐き下しや下痢をしたときは、梅肉エキスを熱湯でうすめて飲ませるか、お粥に梅干しを入れてべさせてみましょう。 クズは臭いの強い下痢に クズ クズの根は、熱を取ってくれる効果があるとさ

    おなかをこわしやすい子供には、これらを食べさせてみては! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/08/19
  • 白髪!~症状・原因! - 健康ナビ

    白髪には、若いうちから現れる、いわゆる若白髪といわれるもの、年を取ると現れてくるもの、病気の影響によるもの、などがあります。 この若白髪や加齢とともに現れる、白髪の予防や治療法など、いろいろと研究されているようですが、いまのところ、白髪を元の黒髪によみがえらせる治療法は、みつかっていません。 白髪が気になるようでしたら、白髪染めを用いるのが一般的です。 症状・原因 白髪は、普通、早い人で30歳ごろから現れて、40歳ぐらいになると目立ち始めます。 この白髪の原因は、頭皮の色素細胞の活動停止、または消耗などによって、毛髪内のメラニン色素がつくられなくなります。 その結果、毛髪が白くなるというものです。 これは一種の老化現象で、加齢に伴ってさらに増えてきます。 色素細胞の機能は、活動停止すると再び回復することはありません。 したがって、一度、白髪になると、白髪染めを使って黒髪にする方法以外は、元

    白髪!~症状・原因! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/08/14
  • 貧血に!~積極的にとりたい食べもの! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「貧血には」のご案内です。 貧血は、血液中の赤血球や、酸素を運ぶ働きのある血色素の数が減少して、血液が薄くなるために起こるといわています。 赤血球や血色素は、肺にたまった炭酸ガスを、酸素に取りかえてくれる大切な働きがあります。 貧血になると、酸素を運ぶ働きが弱くなり、全身の組織が酸素不足に陥るので、さまざまな症状が起こるとされています。 症状は、めまい、立ちくらみがしたり、階段やちょっとした坂道を上るにも息が切れたりします。 そのほかにも、からだが疲れやすい、だるい、頭痛、めまい、動悸、息切れがするなどです。 貧血の病型には、鉄欠乏性貧血、再生不良性貧血、溶血性貧血、悪性貧血、二次性貧血(続発性貧血) などといろいろありますが、ここでは鉄欠乏症貧血の療法をご紹介します。 ナツメと煎じて汁を飲む キクラゲ キクラゲは、クワの木やニワトコの木に生えてい

    貧血に!~積極的にとりたい食べもの! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/08/05
  • 高血圧症、高コレステロールの心配な人に! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「高血圧症、高コレステロールには」のご案内です。 原因がはっきりせず、年齢とともに、しだいに血圧が高くなるものを態性(一次性)高血圧、また、原因がはっきりしたものを、症候性(二次性)高血圧と呼ばれています。 高血圧症といわれる患者の80%以上は、態性高血圧といわれます。 高血圧は、初めのうちは、頭痛などの症状はなくても、病気が進んでくると、頭痛やめまい、動悸、息切れ、肩こり、耳鳴りなどが起こるといわれています。 突然、はげしい頭痛になるときは、脳出血の心配があります。 この症状は高齢者に多くみられるようです。 能性高血圧に効く セロリ セロリは、日では、サラダや炒めものなどにしてべる程度ですが、中国では、べるほか、薬効としても広く知られています。 血圧を下げる効果があることは、実証済みとされています。 特に、原因がはっきりしない、態性

    高血圧症、高コレステロールの心配な人に! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/08/03
  • 小児ぜんそくに!~試してみたい方法とは! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「小児ぜんそくには」のご案内です。 ぜんそくを防ぐために大切なことは、へいぜいから、まわりの環境に、気をくばる必要があるのではないでしょうか。 たとえば、居間にじゅうたんはできるだけ敷かない、ソファーは布製以外のものにするなどです。 ほこりがたちやすく、ダニの住みかにもなるからです。 ぜんそくの症状がみられる人は、そのほかにも羽毛のふとんや、もみ殻やそばがらなどの枕は、よくないといわれています。 また、ぜんそくの子供には、肺や気管支を丈夫にする、水泳がよいといわれます。 ただし、鼻炎症の子供は、水泳は控えた方がよいでしょう。 疲れたときに発作の起こる子に カリン カリンは、昔から、せき止めの特効薬として用いられています。 そのほか、疲労回復の効果もあるといわれており、疲れたときに、ぜんそくの発作が起こるという場合に、使うといいでしょう。 カリンは、

    小児ぜんそくに!~試してみたい方法とは! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/07/31
  • 美しい肌はからだのなかから!~効果のある食品は! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「美しい肌をつくるには」のご案内です。 美しい肌にするためには、新陳代謝を活発にし、皮膚の血行をよくして、古い皮膚と新しい皮膚をスムーズに、入れかえることが必要です。 しかし、年とともに老化が進み、新陳代謝も劣ってきます。 そこで、まず、第一に老化を防ぐことが重要となります。 老化を早める原因には、生活の影響が大いに関係していて、肉を多する人は、肌荒れの症状や老化が早い傾向にある、といわれています。 脂肪を多く含む肉類や魚卵類はできるだけ控えるようにしたいですね。 次に皮膚を美しくする、といわれている品をご紹介します。 西太后も愛用した クルミ ペーストは効く クルミは、木の実のなかでも、特に腎を補う作用が強いとされています。 中国、清の西太后という人は、クルミをペーストにしたものを常にし、いつまでも若さを保っていたといわれています。 クル

    美しい肌はからだのなかから!~効果のある食品は! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/07/27
  • 頭痛に効く!~おすすめの野草・生薬! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「頭痛には」のご案内です。 一口に頭痛といっても、その症状はいろいろあり、ズキズキするような痛みから、押さえつけられるような頭重感、 あるいは、片頭痛といわれるものや、発作的なはげしい痛みを伴う、両側性の頭痛までさまざまです。 考えられる原因には、精神的な緊張をはじめ、耳、目、鼻などの炎症のほか、髄膜炎、脳出血、まれに脳腫瘍ということもあるようです。 いずれにしても、頭痛の症状は、強弱にかかわらず不快なものです。 血行をよくして頭痛をとる キクの花 キクは血行をよくして、頭痛を鎮めてくれます。 ほかにも視力を回復させ、目を明らかにするとされており、漢方薬として、古くから用いられています。 キクの花茶を キクの花茶、一つまみほど器に入れて熱湯を注ぎます。 毎日、朝晩2回さかずき1杯ずつ飲みます。 飲みにくかったらハチミツを。 【キクの花茶の作り方】

    頭痛に効く!~おすすめの野草・生薬! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/07/25
    菊の花は、大人になるまで食べれないと勘違いしていた。頭痛にいいなら、食べる
  • 気管支ぜんそくの方に!~おすすめしたい食物療法! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「気管支ぜんそくには」のご案内です。 気管支ぜんそくは、喘鳴(ゼンメイ)と呼吸困難を伴う、子供から老人まで幅広い年齢層にわたって起こる病気です。 (喘鳴ゼンメイ:呼吸時に出るゼイゼイ、ヒューヒューという音) この病気は、急にせき込んだり、呼吸困難におちいるなどの発作が、繰り返し起こります。 また、この発作は、精神的ストレス、気温の変化、ほこり、花粉、などが誘因となり、とくに夜半すぎに起こりやすいともいわれています。 ここでは体質改善や発作の症状をやわらげる、といわれている民間療法をご紹介します。 痰、せき止めに ギンナン 漢方薬には、ギンナンを使ったせき止めの薬で、定喘湯(ていぜんとう)処方があります。 中国の「草綱目」という古い草書には、 「肺を温め、気を益し、喘嗽(ぜんがい)を治める」 と書かれています。 このようにギンナンは、古くから

    気管支ぜんそくの方に!~おすすめしたい食物療法! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/07/22
  • 痔!~初期のうちに! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「痔には」のご案内です。 痔で悩まされている人は、かなり多いといわれています。 一口に痔といっても、切れ痔(痔裂)から、いぼ痔(痔核)、痔瘻(じろう)、脱肛までといろいろの症状があり、治療も症状に応じて違うようです。 また、痔に似た症状では、腸の潰瘍や大腸カタル、まれに悪性腫瘍などの病気があります。 痔の症状が進んで強い痛みや、多量の鮮血を伴う場合は、医師の治療が必要といわれています。 ひどくなると、手術を受けなければならない場合もあるようです。 しかし、初期のうちであれば、症状を軽減することができ、決して治りにくい病気ではないといわれています。 実も葉も使える イチジク 中国の「草綱目」(生薬学の古典)には、イチジクは「五痔を治す」と書かれており、古くから痔の薬として用いられていました。 実は胃腸の働きをよくし、便通を整える作用や炎症を抑える作

    痔!~初期のうちに! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/07/19
  • 発熱には!~これを! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「熱をとるにはこれを」のご案内です。 発熱は、からだの異常を知らせる症状です。 しかし、心配な熱かそうでない熱があるようです。 一般に体温が37度を超すと、熱があるといわれますが、健康な人でも、37.0~37.3度の人が、4割ほどいるともいわれています。 発熱があり、のどの痛みや鼻水が出るなど、かぜの症状のときは手当をし、様子をみます。 症状が悪化するようであれば、医師に診てもらい指示に従います。 高熱が出るといわれる病気には、インフルエンザ、急性ウイルス性肝炎、 急性扁桃炎、急性咽頭炎、リュウマチ熱、細菌性心内膜炎、腎孟腎炎などがあります。 また、高熱が一週間以上続く病気には、急性白血病、肝膿瘍、肺化膿症などです。 ただし、高齢になると重病であっても、高熱にならないないことも、多いといわれているので、微熱でも注意が必要です。 熱を下げる ハッカ

    発熱には!~これを! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/07/17
  • 健胃整腸・胸やけ!~これらがよい! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「胃がもたれるときにも」のご案内です。 過酸の場合、症状として胸やけがしてげっぷが多くでるものです。 胃のなかの空気やガスが、逆流して出てくるのがげっぷです。 たまに酸っぱい胃液まで、出てくることがあります。 これは胃液の酸が多い人に起こるので、過酸症状といいます。 げっぷが多くでる人でも、実際には胃液の酸度が低かったり、正常な人もいるようです。 胃の調子のよくない人に、おすすめの方法を次にご紹介します。 健胃薬の王者 センブリ センブリは、日の山野の日当たりのよい場所に自生する、リンドウ科の二年草です。 高さは20cmほどで、9~10月ごろ白い小さな花をつけます。 薬用には、秋に開花している全草を採集して、日干しにし乾燥させます。 センブリは生薬名では当薬といわれ、苦味が強く主に健胃薬として使われています。 「和漢三才図絵」(江戸時代の書物)に

    健胃整腸・胸やけ!~これらがよい! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/07/13
  • 食欲がないときは!~これがよい! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「欲がないときはこれを」のご案内です。 神経性欲不振症という病気があります。 この病気は思春期の女性に多いといわれ、事をあまりとらないために起こります。 原因ははっきりわかっていませんが、思春期に心のバランスがうまくとれないために、ひき起こされる症状とされています。 また、やせたいという強い願望の女性にも多くみられます。 この場合は、物療法では治りませんので、心理療法により治療されます。 病気でないのに欲がないといったときには、次の方法を試してみましょう。 胃がつかえてがすすまないとき ショウガ ショウガの独特の香りは、欲をそそります。 また、魚などの生臭さや肉の臭いを消すために、よく用いられているのは、ご存知のとおりです。 ショウガの成分はショウガオールやジンゲロンなどで、優れた殺菌力があり、欲を増進させてくれます。 生ショウガの

    食欲がないときは!~これがよい! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/07/12
  • 神経痛には!~これらが効く! - 健康ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「神経痛にはこれらが効く」のご案内です。 からだのいたるところに神経繊維である末梢神経が存在していて、熱いとか、冷たい、痛いなどの温痛覚を常に感じとっています。 その末梢神経が異常になることによって、起こる症状が神経痛です。 症状のあらわれる場所によって、三叉神経痛、坐骨神経痛、助間神経痛などといわれています。 ・三叉神経痛は、ほとんどが原因不明で、40歳以上の男女に起こるといわれています。 この症状は、前頭部から顔面、あごにかけて激しい痛みがあらわれます。 ・坐骨神経痛は、椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、脊椎腫瘍などに誘発され、ふくらはぎや太ももの後ろ、あたりが激しく痛みます。 これらの症状の原因となっている病気を治すことが先決です。 ・助間神経痛 帯状疱疹や変形性脊椎症などが原因で、脊椎から助骨にかけて突然、激しい痛みを伴います。 この症状は、せ

    神経痛には!~これらが効く! - 健康ナビ
    masalib
    masalib 2019/07/09