タグ

2017年3月10日のブックマーク (4件)

  • 高校生におすすめできる楽なバイトを紹介するよ! - ことのは日記

    どうも、ことのは(@tukinasikotonoh)です。 3月になり高校受験のシーズンがやってきた。 僕は歩いて会社に通勤しているのだが、通勤途中で高校受験にこれから挑む中学生を昨日、今日と大勢見かけた。 高校受験はこれからの人生を大きく左右するかもしれない、人生におけるある意味での分岐点。 僕(ことのは)も7年前は受験生として高校受験に臨んでいたんだなぁ~と思うと「時間の流れ」をしみじみと感じる。 受験生の中には「高校に行ったらリア充デビューするぞッ!」と高校デビューを狙う若人や、「いや!自分は勉強と部活、検定取得に打ち込むんや!!」と考える真面目ちゃんも居ることだろう。 それと合わせて、多くの受験生が考えているであろうことがある。 それが「バイト」だ。 高校生は中学生と違い、自分でバイトをして、自分でお金を稼いでそのお金を自由に使うことができるのだ。 かくいう僕も高校時代~専門学校時

    高校生におすすめできる楽なバイトを紹介するよ! - ことのは日記
    masanori1989
    masanori1989 2017/03/10
    スーパーの青果バイトって楽なのか!?全然知らなかった。学生時代にしたかったなぁ~。
  • 【チャイハネ】トリップマルチケース(母子手帳入れ)-ELEPHANT-レビュー | エスニックファン必見 - 非アクティビズム。

    こんにちは。エスニック好きのボクです。 連日育児関係ネタですが、日ゲットしたのはエスニック(アジアンテイスト)柄の母子手帳ケースです。 嬉しい、嬉しすぎるぞコノヤロー!ってことでどなたかがほしい物リストよりプレゼントしてくださいました! ってことで、「【チャイハネ】トリップマルチケース(母子手帳入れ)-ELEPHANT-(CAYHANE)」のレビューをしていきます! 【チャイハネ】トリップマルチケースレビュー スペック・概要 外観・パッケージ内容 トリップマルチケース(母子手帳入れ)-ELEPHANT-使用感 【チャイハネ】トリップマルチケース(母子手帳入れ)-ELEPHANT-総評 エスニックファンにオススメなマルチケース! あとがき 【チャイハネ】トリップマルチケースレビュー ほしい物リストにこっそり入れておいた商品です。 うぉ〜誰だぁ〜!!ありがとうございます!!嬉しいっす!!気持

    【チャイハネ】トリップマルチケース(母子手帳入れ)-ELEPHANT-レビュー | エスニックファン必見 - 非アクティビズム。
    masanori1989
    masanori1989 2017/03/10
    かなり良いですね!ポケットの種類も多く使いやすそうです♪
  • ユニクロの真っ白パーカーを買いました - あれこれやそれこれ

    春がね、近いんですよ。 ついこないだコートを買ったばっかりなのに、カレンダーは3月。3月と聞くとなんだかバリバリの冬の服装をするのもどうかと思い、少し薄めの服を探し始める。 そうだ、今年の私はフリースから卒業するのだ。 タンスを開けるとやたらフリース素材のものが出てくる。値段は安いし耐久性もあるからまさに「タンスの肥やし」なんだけど、着ないものばかりが場所を占めてる。もちろん着れるんだけど、これらが居座ってる限り新しいのを買おうと思わないじゃない。 いや、違う。タンスに新しい風を入れるんや!! 京都で異国の民に間違えられた そうそう、こないだは黒のパーカーを着て出かけたんですよ。黒スキニー+黒パーカー+スタンスミス。それに茶色のコート、黒のトートバッグ。それにカメラを首から下げて歩く二条城。 あぶねぇ、見せられねぇ。 二条城の中はたくさんの観光客で、国内旅行の方もおられれば、外国の方もおら

    ユニクロの真っ白パーカーを買いました - あれこれやそれこれ
    masanori1989
    masanori1989 2017/03/10
    白が似合う人になりたいっす!
  • この時期になるとなぜか「ブログで生活をしていきます」という人が増えるけど私が言える事は「頑張れ」としか言えない。 - 近畿地方から送るゆる~いブログ

    ブログで生活していきます?頑張ってください。 「ブログで生活をしていきます」という記事をこの時期になるとよく観るのはなぜだろうか。いや年中その手の記事は多いが春前になると更によく観るようになる。そういう記事を読んで思うことは「頑張ってくださいね」としか言えない。その手の記事で書いてある事はいつも同じです。 ブログの利益が増えてきたから ブログの利益が給料を上回ったから 私(俺)もプロブロガーの一員になったから その手の事が書いてあるのですが正直どれも「あ、うん」としか言えないのは私だけだろうか。この手の話は誰も書かないのでもしかするとタブーなのかも知れないですがモヤモヤしているのが自分の中で気持ち悪いので、書いてみようと思った。 ブログの利益が増えてきたというのはどれだけ増えれば安全なのだろうか? 私の経験と言いますか個人事業主の人が必要最低限の暮らしをするのに必要なお金。すなわち事業所得

    この時期になるとなぜか「ブログで生活をしていきます」という人が増えるけど私が言える事は「頑張れ」としか言えない。 - 近畿地方から送るゆる~いブログ
    masanori1989
    masanori1989 2017/03/10
    とりあえず頑張ってみてね!