タグ

2017年5月7日のブックマーク (8件)

  • not found

    This domain may be for sale!

    not found
    masanori1989
    masanori1989 2017/05/07
    ハンギョドンやケロケロケロッピのビデオとか持ってたなぁ~。ハンギョドンの歌とか何故か今でも口ずさむ事が出来る(笑)
  • 人が嫌がる仕事を極めることが「食っていく」こと - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    もう二年以上前になるのですが、ちょっとショッキングな出来事がありました。 新しい事業を一緒に始めようと誘ってくれた人がいて、とても珍しく面白い案件だったので乗っかることにしたのです。わたしと組めば新規営業はわたしがするので、営業についてはある程度成功が担保されることになります。その人は高学歴で企画を練るのがうまいけれど営業はできない人だったから、win-winの関係だと思い、他人ごとではなく自分の事業としてその仕事に取り組んでいました。 その人の出した企画はとても面白かったし、わたしはその人を尊敬していました。その人もわたしの新規営業の力を買ってくれていると思ったので、定期的に会って打ち合わせしていました。 ……何度目かの打ち合わせで、雲行きがあやしくなりました。 「あなたと会って話している時間は無駄」 というようなことを言われたのです。確かにわたしは、打てば響くような返しができるタイプで

    人が嫌がる仕事を極めることが「食っていく」こと - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    masanori1989
    masanori1989 2017/05/07
    人間が出来ている人じゃないと誰も付いてこないですからね。俺様タイプは誰も付いてこないというのがよく解る。
  • せっかく自分のブログを持ったんだから物怖じせず書こう - コバろぐ

    雑学好きです、昔から。 生きていく上でまったく役に立たないことを頭に詰め込みながら生きてきました。おかげで勉強まったく出来ないのにヘンなこと知ってるやつ、という人間になったし、そう言われ続けています(上には上がいるけれども)。 そして今となっては、ブログ書くネタにするのにいいんだ、これが。 雑学ネタを書く で、そういうのを「雑学」というカテゴリをわざわざ作って書いてます。 雑学 カテゴリーの記事一覧 - コバろぐ 生きてると色んなことが起こるし色んな人と話すし色んなことを見るし、とにかく色々な細かい体験をするワケですが、そういったときに「あ、あれや!」ってピンとくることがあります。そのとき体験してることと自分が知ってることがシンクロする瞬間です。 このシンクロが起こったとき、ぼくは「あ、あれや!」と思い出したことをこの『コバろぐ』に書くようにしています。「雑学」カテゴリにある記事たちは、そ

    せっかく自分のブログを持ったんだから物怖じせず書こう - コバろぐ
    masanori1989
    masanori1989 2017/05/07
    雑記はかぶってしまうのはもう必然ですもんね。自分が思ったことを書くのが楽しいのが雑記のメリットだ!
  • モテないオタクは『待て』をしてしまう男が多いと思う、俺みたいにね - ラノベ見聞録

    モテないオタクは、待てが出来る男が異常に多い 読者のみなさま、ごきげんよー 同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです 俺は恋愛における「行け」と「待て」の区別がほとんどつきません 普通の人がチャンスだと思うところが、チャンスだと分からないで見逃してしまう 逆に、このタイミングは違うだろ…というところで「行ってしまっている」らしいです 『恋はタイミング』が大きな権力を持っている中で、この症状は致命的です オタク婚活奮闘記!「恋愛はタイミング」に結論が出ました【女神降臨】 以前にこの話を聞くまでは、当にいつ行っていいか分からなかったです だから、当たりさわりのない会話をして、徐々に仲良くなればいいと思っていた でも、最近になってちょっとずつ分かってきた気がします 仲良くなるために必要なコミュニケーションっていうのが何なのか? ポイントはそこです 別にやり

    モテないオタクは『待て』をしてしまう男が多いと思う、俺みたいにね - ラノベ見聞録
    masanori1989
    masanori1989 2017/05/07
    経験して次に活かせば問題なし!ネクストGOGO!
  • [ま]ハーゲンダッツの期間限定「ストロベリーカスタードタルト」を喰らう @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    2017年4月11日発売だったみたいです。ゆるい断糖ダイエットを続けているのでスイーツ系のチェックには余念がありすぎて要するにノーチェックなのです。 それは〜♪いいことだろ〜♪( ´θ`)ノ(古すぎて誰もわからないな...) ってことでハーゲンダッツの期間限定「ストロベリーカスタードタルト」。 スポンサーリンク ゴールデンウィークってなにそれ美味しいの?ってくらいほとんど家に引きこもっていたので、せめて最終日くらい美味しいものをべてもいいよね、ママン。 ハゲのいちご系にハズレなしっていうくらい鉄板の組み合わせにサクサクのグラハムクッキーが入っているのですからこれが不味いわけがない。 ハーゲンダッツをハゲと略すとハゲの人によく怒られるのですが(あっ!ハゲの人って書いちゃったよ)、このハゲは卵とミルクの風味がとってもふくよかで、さらに発酵バターを加えているのでとても濃厚です。毛が薄いハゲとは

    [ま]ハーゲンダッツの期間限定「ストロベリーカスタードタルト」を喰らう @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    masanori1989
    masanori1989 2017/05/07
    やはりハーゲンダッツに外れは無いですな。
  • 軽トラで売っている路上販売のデコポンを買ってみた - 今日も気ままにひとりごと

    皆さん、こんにちは。たまに軽トラに果物や野菜、カニとかもあるかな、を載せて路上の脇で販売しているのを見かけたことありませんか?なんだか胡散臭くて大丈夫かよと思うのですが、私、たまに買ったりすることがあるんです。今日も仕事帰りに軽トラでデコポンを路上販売していたので買ってきました。 看板には1袋500円と書いてあるのですが、こういうのって全てが一袋500円というわけではなく、一番ダメな商品の値段なんですよね。安いと思わせ客を寄せ高い商品を買わせるみたいな。でもね、失礼かもしれませんが、信用も何もないこんな胡散臭いところで高い商品なんて買わんよ。試があったとしても当てにならんしね。 500円以外に1500円、2500円、3500円のがあると言っていましたが、買ったのは見た目も悪い1袋500円のデコポン。おやじ曰く見た目悪いけど味は良いからとのこと。まぁ、その言葉を信用したわけではありませんが

    軽トラで売っている路上販売のデコポンを買ってみた - 今日も気ままにひとりごと
    masanori1989
    masanori1989 2017/05/07
    意外と軽トラで売っているフルーツは美味しいものが多いですよね(笑)
  • GWにおすすめのありえない映画を俳優つながりで5つ - おうつしかえ

    やぁやぁ、こんにちは。 GWに観たいお薦め映画です。 今週のお題「ゴールデンウィーク2017」 やることが遅くてごめんなさいー。 GWも日で正真正銘終わりですね (・ω<)テヘ 96時間 闘うお父さんのリーアム・ニーソンが娘のためにありえない救出劇をします。主人公のリーアム・ニーソン演じるブライアンは離婚し一人暮らし。はリッチな男と再婚。このあたりの描写がとても好き。暗いリーアムときらきらしいセレブっぽい再婚相手や元。バースデーパーティーなんかリーアムには似合わなくて、そこがちょうどいいよね。リーアムの心情に思いを馳せるわー。 娘となんとか関係修復をしたいところに、娘がU2(ロックバンド)のヨーロッパツアーの追っかけをしたいと。定時連絡などの条件を付けてパリ行きを承諾するブライアン。ところがパリについてすぐ娘は誘拐。え?もう?そんなにすぐ?ってくらい事件は起きます。 それはもう無

    GWにおすすめのありえない映画を俳優つながりで5つ - おうつしかえ
    masanori1989
    masanori1989 2017/05/07
    フィリップ、きみを愛してるは良い映画だと思う。
  • デジ絵テクニック大全!イラスト上達128プロのテクニック集!を買ってみた-プロの方のイラスト技術は見てるだけで感動する- - 近畿地方から送るゆる~いブログ

    ついつい買ってしまう「デジ絵テクニック集」 ついつい屋さんなどに行くと足を止めて見てしまうのがデジ絵テクニック大全!という。パソコンを使ってイラストを書いてみたいという夢を一度は持ちましたがデッサンの時点で私には物を立体的に捉えるという技術が皆無という事がよく解りました。3DCGなどの技術イラスト技術の空間把握能力は別物という事でしょうか。イラスト書いている人に「CGが出来るんであれば出来るよ」と言われましたが、まだまだ練習不足のようです。さて話を戻して「絶対差がつく!イラスト上達128テクニック集」という事でこういったでは珍しいDVDが付属で付いてきます。 完成イラストよりも「工程画像」というのは中々見る機会が少ないですからね。Pixivなどで工程などを公開している方もいらっしゃいますがDVDを見ながらを読むことで「プロの技術を盗んじゃおう!」というのがこのです。 基礎から応

    デジ絵テクニック大全!イラスト上達128プロのテクニック集!を買ってみた-プロの方のイラスト技術は見てるだけで感動する- - 近畿地方から送るゆる~いブログ
    masanori1989
    masanori1989 2017/05/07
    こういった本は見ているだけで勉強になるからオススメ。