タグ

2015年5月5日のブックマーク (3件)

  • ラジオとはホットなメディア - 日日平安part2

    『壊れかけのRADIO』は徳永英明さんの楽曲で、忌野清志郎さんは『トランジスタ・ラジオ』を歌っていた。もしも、タイトルや歌詞で“ラジオ”の部分が“テレビ”に置換えられていたら、楽曲のイメージがガラッと変わってしまうことであろう。 物想いに耽るには音楽が最適である。こころが枯れてぱちぱちショートしているようなときにもうってつけ。それも、ラジオから自然に流れてくる音楽がいい。 日初のラジオ放送は、1925年(大正14年)だというから、今から90年前になる。 テレビの日初放送が1953年(昭和28年)なので、ラジオがテレビより28年ほど(放送メディアの)先輩になる。同じ放送でも、ラジオとテレビでは性質のちがいが大きい。 <人生とは時代を目撃すること>と言ったのは秋元康さんであるが、メディアとTPOの境界を抜きにしても、目撃ならぬ(ラジオからの)聴撃は多い。それもリアルタイムで。 “深夜放送ブ

    ラジオとはホットなメディア - 日日平安part2
    masarin-m
    masarin-m 2015/05/05
  • 強い組織には必要な人材とは、「感じの悪い人」である - 自分の仕事は、自分でつくる

    『天才! 成功する人々の法則』の著者であるマルコム・グラッドウェルは、「優れた経営者やイノベーターは議論好きで傍から見ると感じの悪い人物が多い」と語ったそうです。その上で、「革新を生む環境をつくり出すためには、みんなが『嫌な奴』になることを許容することが大事だ」とも。読み返していた「クーリエ・ジャポン 5月号」の記事からの引用です。 その記事の冒頭には「反対意見が活発な緊張感のある会議は、より良い発想を生み、問題解決能力を高めるという研究結果がある」とも書かれていました。 確かに強い会社、強いチームほど、ただの批判やネガティブな発言ではなく、生産性の高めるための反対意見が活発に飛び交ったりしています。言いたいことはハッキリと言う。その発言者たちは一見、感じの悪い人が多い…かもしれません。 つまり、強い組織をつくるためには、「反対意見がしっかりと言える、“一見”嫌な奴」が必要だということ。ア

    強い組織には必要な人材とは、「感じの悪い人」である - 自分の仕事は、自分でつくる
    masarin-m
    masarin-m 2015/05/05
    会議でのギリギリのやり取りが可能な組織は伸びる。
  • LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-05-04 LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 LINE 先生きのこる論 iPhone Tweet もはやインフラと化したLINELINE LINE Corporation ソーシャルネットワーキング 無料 自分はLINEを使っていない。何故って、LINEを信用していないからだ。 あんなに簡単な手順で、あれほど巨大な割に問題の多いサービスに、自分の個人情報をアップロードするなんて正直怖いし、運営している会社もGoogleなどに比べるといまいち信用しきれない。 だが、下記の記事には、いずれ誰もがLINEを使わないといけない時代が来るとある。 <a href="http://www.tabroid.jp/news/2015/05/line-column-150428.html" data-mce-href="http://www.tabroid.jp/

    masarin-m
    masarin-m 2015/05/05