タグ

2013年9月11日のブックマーク (11件)

  • シマンテックと佐川急便、無許可での信書配達に関わったとして書類送検 | スラド

    シマンテックが佐川急便に依頼し、郵便局や許可を受けた業者以外の配送が禁じられている信書を配達させたとして、2社および関与した男性社員が書類送検された模様(47NEWS)。 信書には請求書や督促状、ダイレクトメールなどが該当する。配達された男性の告発により発覚したようだ。

    masaruyokoi
    masaruyokoi 2013/09/11
    日本郵便のサービスで信書でないものってあったっけ。。それで信書を送って日本郵便を起訴してもらうとかオモシロ ( ・ิω・ิ)じゃん。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    masaruyokoi
    masaruyokoi 2013/09/11
    うちのチャリのドリンクホルター、締りが悪くてよく落ちるから、こんな高価なものは入れられませんがなw
  • 報道発表資料 : NTTドコモとApple、日本でiPhoneを9月20日(金曜)より提供開始 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Apple Inc. 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモとApple®は日、世界で最も先進的なスマートフォンとなるiPhone® 5s、これまでで最もカラフルなiPhoneであるiPhone 5cの両モデルを、9月20日(金曜)よりドコモのネットワークで利用可能にすることを発表しました。 iPhone 5sは、スマートフォンで世界初となる64ビットのデスクトップクラスのアーキテクチャーをiPhone 5sにもたらし、極めて高速なパフォーマンスを実現する最新のA7チップ、まったく新しい8メガピクセルのiSight®カメラを特長とし、加えて、簡単でしかも安全にiPhoneのロックを解除する

    masaruyokoi
    masaruyokoi 2013/09/11
    この文章、Appleが書いただろwww
  • 東京五輪 商用での便乗はNG(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    東京オリンピックの開催が決定して、今後さまざまなところで「便乗」を狙う企業があるかもしれません。「TOKYO 2020」のTシャツなどは、字並びも良く、かっこいいデザインになるかもしれませんが、そういった便乗は、今後、厳しく取り締まっていくことになりそうです。 オリンピックに関するロゴやエンブレムのほか、「オリンピック」、「五輪」、「がんばれ!ニッポン!」という表記などは、日オリンピック委員会(以下、JOC)の許諾が必要で、無断での使用は禁止されています。それだけではなく、前出の「TOKYO 2020」についても、商用での使用は禁止となります。 「もともと“都市名+年号”は商標登録をすることはできません。それでも、例えば『秋田2020』であれば、商標登録はできなくてもTシャツを作って販売することはできます。しかし、今回、五輪を招致するにあたって、特例で『東京2020』を権利化するよう国か

    東京五輪 商用での便乗はNG(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    masaruyokoi
    masaruyokoi 2013/09/11
    商標登録される前にアイロンプリントしてフリマやジャンク市で売って既成事実を作っちゃえばOKじゃないかね。
  • バグ報告に対するMySQL(Oracle)とMariaDBの対応の違い | スラド オープンソース

    先の5月、私はMySQL 5.5系とMariaDB 5.5系の両方で発生した、原因不明の性能劣化バグに遭遇した(どちらも同じコードをベースにしているものだから、これはまったく驚くことではない)。これはオラクルとMariaDBプロジェクトそれぞれのバグレポートに対する対応の違いを比較する良い機会だと思ったので、まず5月31日、Oracleにバグレポートを送った。すると、それから24時間以内に彼らはバグを確認した。これにはちょっと驚いた。だが、それから、3か月の間、まったくその後の音沙汰はなかった。 そして7月25日、MariaDBはこのバグをOracleMySQL)のバグレポートから自分たちのバグトラッカーにコピーした。MariaDBの開発者らはそこから一週間もかからずにこのバグを分析してパッチをコミット。その結果、MariaDB 5.5.33ではこの問題は修正されることになった。

    masaruyokoi
    masaruyokoi 2013/09/11
    バグ1件だけでは氷山の一角だが、MySQLとMariaで既にバグ修正能力の差がでているのね。
  • HDDの大容量化がヤバ過ぎる。遂に5TBが登場、更に2020年には20TBも? - ゴールデンタイムズ

    1 : ミッドナイトエクスプレス(岡山県) :2013/09/11(水) 15:22:45.46 ID:CrILOveQ0 BE:1046337326-PLT(12100) ポイント特典 ついに容量5TBのハードディスクが2014年に登場、2020年には20TBへ これまでハードディスクの容量は、主として磁気密度を向上させることで増大し続けてきましたが、その磁気密度の向上が限界に近づきつつありました。この問題を打破するべくSeagateテクノロジーはSMRという技術を採用、ハードディスクの容量を25%増大させることに成功しました。 SMRの採用により、Seagateはハードディスク容量は25%向上するとしています。現在最も高密度なプラッタは1枚で1TBの容量ですが、これを1.25TBに向上させられるとしています。これにより、Seagateは2014年中にプラッタを4枚組み込んだ容量5T

    masaruyokoi
    masaruyokoi 2013/09/11
    最近HDDが1TBからアンマリ成長していないなと思ったら、記録密度向上技術が止まってるのね。
  • サンカンブログ : 新iPhoneおもしろ画像まとめ?

    2013年09月11日16:58 新iPhoneおもしろ画像まとめ? カテゴリ sun_riko Comment(0) みなさま、こんばんは。技術チームのりこです。 昨晩、iPhone5S 5Cについての発表がありましたね。 ついにDoCoMoからも発売されると聞いて、ガラケーを機種変しようかな?とか考えています。 Twitterを見ていたら、色々と笑える画像がTLに流れてきたので、まとめてみました。 DoCoMoから出るiPhoneの情報です pic.twitter.com/V4SXCICOH0— 電 (@intbatt) September 10, 2013 あれ、なんかちょっと違うっ… わーい!あたらしい「ドコモのツートップ」画像、できたよー! pic.twitter.com/9TyOFyQJkB— コクブカメラ (@kokubucamera) September 11, 2013

    masaruyokoi
    masaruyokoi 2013/09/11
    iPhone を大根おろし器にかけないとね
  • ファミレスの客待ち名簿に「古畑任三郎」とか「フリーザ」とか書くのは犯罪なの?弁護士に聞いてみた : はちま起稿

    「順番待ちの名簿にキャラクターの名前を書かないで欲しい」――。マイナビニュースのQ&Aコーナーでファミレス店員がこのような悩みを打ち明けている。相談者の店では、「古畑任三郎」や「江戸川コナン」、「金田一」といった「名探偵」の名前が書かれることが多いそうで、「毎回呼ぶとき恥ずかしい」というのだ。 (略) では、キャラクターや有名人、知人の名前を使ったり、公序良俗に反するような言葉を書き込んでも、法的に問題ないのだろうか。刑事事件にくわしい阿野寛之弁護士に聞いた。 (略) 「ファミレスの予約帳は、入店できる順番を確保するためにお客が名前を書くわけで、その意味では、刑法159条で私文書偽造罪の要件とされている『事実証明に関する文書』に当たりそうです。 ただ、ファミレスでお店と事提供の契約を締結するのは『実際に来た』お客であり、事代も実際に来店した人がその場で支払うので、その人の名がどうなの

    ファミレスの客待ち名簿に「古畑任三郎」とか「フリーザ」とか書くのは犯罪なの?弁護士に聞いてみた : はちま起稿
    masaruyokoi
    masaruyokoi 2013/09/11
    あとは業務妨害ぐらいかな。変な名前書いて順番来て呼ばれなかったとしても文句は言えないね。
  • MSN

    masaruyokoi
    masaruyokoi 2013/09/11
    梁洛施をリチャード・リーが囲ったと昔聞いて、金持ちズルいとか思ったよww
  • Android端末のロック解除時にフルスクリーン広告 cciとDOMが共同開発

    サイバー・コミュニケーションズ(cci)とディー・オー・エム(DOM)は9月10日、Android端末のセキュリティロック解除後にフルスクリーンで広告を表示するシステムを共同開発したと発表した。 スリープモードから復帰する際のセキュリティロック解除後に、フルスクリーンの広告が2~3秒表示される仕組み。Webでページ遷移の間に挟み込むインタースティシャル型広告をロック解除に適用したもので、「ユーザーのアプリ利用頻度などに影響を受けることなく広告を訴求できる」という。両社で特許も出願した。 年齢や性別などのユーザー情報やGPSに基づく地域情報、時間帯などでターゲティングして配信することが可能。広告閲覧によってポイントを付与したり、主要ポイントサービスへの交換もできる機能も提供するという。 同システムを利用したオリジナルアプリをリリースするほか、アプリ会社へのシステム提供、SDKでの配布――を計

    Android端末のロック解除時にフルスクリーン広告 cciとDOMが共同開発
    masaruyokoi
    masaruyokoi 2013/09/11
    ロック解除して2,3秒広告とかウザすぎる。
  • 香港 トイレ文化 - 中国国際放送局

    masaruyokoi
    masaruyokoi 2013/09/11
    香港のトイレといえば分かりづらく不便な場所にある、鉄道駅に無くて困るという印象だが。何この皮肉な記事ww