タグ

色と配色に関するmasato722のブックマーク (5)

  • 【2021 最新版】ノンデザイナーだからこそ知っておきたかった10のイラストサイト - Qiita

    みなさん、こんちには 【watnowテックカレンダーの23日目】 今日はwatnowのしゅいが担当します よろしくお願いします はじめに 今回は普段私が資料作りなどの際に利用している デザインの参考サイト,フリーのイラストサイト,配色のサイトを紹介します 今回紹介するサイトは全て無料で利用できます デザイン参考 1,pinterest URL:https://www.pinterest.jp ピンタレストは画像のSNSのようなものでネット上の画像を自分の「ボード」に 「ピン」して集めたりできる画像をブックマークとして集めるツールです パワポデザインなどと検索してデザインのアイデアを見つけたりして マネして作ってみるのもありです 2,dribbble URL:https://dribbble.com/ dribbbleはアメリカで生まれたサービスで、招待された人しか画像の投稿ができないため

    【2021 最新版】ノンデザイナーだからこそ知っておきたかった10のイラストサイト - Qiita
  • ウェブデザイン制作が加速中!便利な最新オンラインツール53個まとめ

    この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作が捗る、便利な最新オンラインツールをまとめています。 これらのツールやサービスを利用すれば、デザイン制作で面倒な作業も手軽に、短時間で行うことができ、より効果的にプロジェクトを進めることができます。制作ワークフローに取り入れてみてはいかがでしょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. デザインツール 2. モックアップツール 3. デザインからコードへの変換ツール 4. プロトタイプツール 5. アイコン素材パック 6. コラボレーション、共同作業ツール 7. 面白ツール 8. デザインコレクション ウェブデザイン制作を爆速に!便利な最新オンラインツールまとめ デザインツール SVG Colorizer 用意されたアイコンやキャラクターなどのSVG素材の配色をカスタマイズできる

    ウェブデザイン制作が加速中!便利な最新オンラインツール53個まとめ
  • 配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki Ikeda|note

    どうも、イケダです。最近よくTwitterで知り合った若いデザイナーにお会いしているのですが、どなたにも決まって聞かれることがあります。 「G●●dpatchってぶっちゃけどうなんですか?」 知りません、なんで僕に聞くんだw 2015年に「Dear G●●dpatch」という内容のサイトを作って持っていったところ、「あー、またこれね...」と土屋さんに非常に悲しいリアクションをされてしまったので別の方法で気を引くことをオススメします。 というわけで今日は先日勝手にリデザインしたPolipoliのデザインを使って、UIデザインを行う時に僕が普段どのように色を選択しているのかをとても正直に書いていこうと思います。僕がこれから記す方法に則って色を選べば、誰でもナウでヤングなアプリを作ることができます。 はじめるよ レイアウトに関してはイニシエよりご先祖様がお築きになられたルールに則って並べればオ

    配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki Ikeda|note
  • 配色の見本帳 | キーカラーで選ぶ配色パターン - ホームページで作る配色

    Webで見るデジタル色彩見として 配色の見帳は無料のインターネットツールです。各色のページでは、Webカラー(RGBカラー)をベースとした色の系統(色相)と色の鮮やかさ(彩度)・明暗の度合い(明度)を数値で表しています。各種カラーモードでの色数値を掲載しています。DTPでチラシや看板を作るとき、ホームページといったWEBサイト作成、パワーポイントでの資料作成など、各種デザインでのカラーマネージメントに便利なカラーコードが一目でわかるWebで見るデジタル色見です。 色を扱うときに頻繁にぶち当たるのが配色ですが、色の法則に沿った色の組み合わせがテンプレートとなり色彩設計の手助けをしてくれます。 色検索で見つかる新配色 ベースとなる色、キーカラーを選ぶとそこからおすすめな相性の良い色をマッチングしてくれるのが当サイトの色検索です。メインに使う色が決まっているとき求める配色がすぐに見つけられ

    配色の見本帳 | キーカラーで選ぶ配色パターン - ホームページで作る配色
  • ノンデザイナーでも配色に困らないカラーパレットツール10選

    色はデザインにおいて重要な役割をもち、色の組み合わせひとつでユーザーに与える印象は大きく変わります。しかし、配色を決めるのはなかなか難しく、悩んでしまいがちです。 今回はそのようなときに役立つ、配色を提案してくれるサイトや、配色がコレクションされているサイトを紹介します。配色のアイデアを与えてくれるサービスばかりなので、ぜひ活用してみてください。 HELLO COLOR http://jxnblk.com/hello-color/ クリックすることで2色の色の組み合わせを提案してくれるサイトです。また、スペースキーを押すことで、提案された2色に合う色を表示してくれます。配色のデザイン知識がなくても使うことができる便利なサービスです。 PALETTABLE http://www.palettable.io/ 提案された色が「好き」か「嫌い」かを選択していくだけで、カラーパレットが完成します。

    ノンデザイナーでも配色に困らないカラーパレットツール10選
  • 1