タグ

仏教に関するmasato722のブックマーク (34)

  • 海外「完全に異世界の光景だ!」 日本仏教の聖地を収めた写真が幻想的すぎると話題に

    弘仁7年(816年)に弘法大師が嵯峨天皇から下賜され、 修禅の道場として開いた、日仏教における聖地の1つである高野山。 2004年には『紀伊山地の霊場と参詣道』として世界遺産に登録され、 近年では宿坊も外国人観光客の間で人気を博しています。 今回ご紹介する写真は、アイスランド出身のフォトグラファー、 Iurie Belegurschiさんが自身のインスタグラムやFBに投稿した1枚で、 歴史上の人物の墓や供養塔が数多く並ぶ「奥の院」で撮影されています。 Belegurschiさんは高野山を、「最も幻想的」な場所と表現されていますが、 多くの外国人も、その幻想的な雰囲気に魅せられていました。 海外「日で神の存在を感じた」 熊野古道の神秘的な雰囲気が外国人を魅了 翻訳元■■■■ ■ なんて神秘的な空間なんだ! こんな写真を撮影出来たら思い残すことはないかもね! アメリカ ■ 異空間に足を踏み

    海外「完全に異世界の光景だ!」 日本仏教の聖地を収めた写真が幻想的すぎると話題に
  • 仏像の研究者が講座でコンクリート製の仏像の話をしたところ「国立博物館で本物を見て学んだほうが良い」と言われる→「本物の仏像とは何か?」という問い

    Ayako Kimishima @kimi_aya_ 仏像から社会を見ている研究者|絵も描きます|監修した展覧会→「万博と仏教」「陶の仏」|Material religion|Buddha statue study|メモがわりに気になるモノやニュースを呟きます|たまに宣伝と業務連絡|発言は所属団体を代表するものではありません|誤字が多くてごめんなさい|お問合わせはリンク先 kimishima.info リンク TOP TOP 宗教学者 美術家 君島彩子 オフィシャルサイト Official Sites of Ayako Kimishima, Ph.D. TOP Ayako Kimishima @kimi_aya_ 以前、市民講座でコンクリート製の仏像について話をしたら、聴講者の方から「あなたの話は面白いが、国立博物館で物の仏像を見て学んだ方が良いですよ」とのご意見をいただいた。 私が「一

    仏像の研究者が講座でコンクリート製の仏像の話をしたところ「国立博物館で本物を見て学んだほうが良い」と言われる→「本物の仏像とは何か?」という問い
    masato722
    masato722 2023/09/28
    そもそも仏陀は偶像崇拝を否定してたかと
  • 仏教AI「ブッダボットプラス」京大が開発 GPT-4が仏典を解釈し悩みに回答 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    仏教AI「ブッダボットプラス」京大が開発 GPT-4が仏典を解釈し悩みに回答 | Ledge.ai
  • 小室直樹に、キリスト教、イスラム教、儒教、仏教の違いを学ぶ。

    おれはこの前、小室直樹のを読んだ。 読んで、「これはなんかすごいぞ」と思った。思って、立て続けに読んだ。これはもう、令和の小室直樹ブームが来るんじゃないかと思った。いや、そんなブームが来るかどうかはしらない。おれのなかでブームが来た。 二重三重の早とちりに独学の限界を思う どのようなブームか。比較宗教学的ななにかだ。 おれは仏教を中心にいろいろなを読んではいた。しかし、小室直樹のを読んで、それこそ、ハッとしたのである。ほかの宗教と比べてどうか、日におけるその場所はどこか。 小室直樹がはたしてどんな一般的な評価を得ている人かおれにはよくわからない。 なにやら右派への接近と言うか、取り込まれみたいなものもあるように思うが、どうにもそんなもの突き抜けたようななにかがあると感じた。 というわけで、おれは数冊の小室直樹ので、「要諦である」と語られたいくつかの要素を、それぞれの宗教、思想に割

    小室直樹に、キリスト教、イスラム教、儒教、仏教の違いを学ぶ。
  • 【成田悠輔】※聞けば聞くほど癖になる「おじさんほど口にする。怪しげな」圧倒的なスキルと世界観で人々を魅了するイェール大学助教授の真骨頂回【成田悠輔切り抜き 成田祐輔 日経テレ東大学 神プレゼン DX】

  • ブッダで悩みを解決、仏教対話AI「ブッダボット」の開発 -伝統知と人工知能の融合-

    熊谷誠慈 こころの未来研究センター准教授、古屋俊和 Quantum Analytics Inc. CEOらの研究グループは、現代人の悩みや社会課題に対して仏教的観点から回答する仏教対話AI「ブッダボット」を開発しました。 Googleの提供する「BERT」というアルゴリズムを応用し、最古の仏教経典『スッタニパータ』から抽出したQ&Aリストを機械学習させた結果、精度には課題があるものの、ユーザーからの質問に対して文章の形で回答できる状態になりました。 日における仏教離れの原因は、しばしば葬式仏教などと揶揄されるように、仏教が形骸化してしまったためだと考えられます。仏教が復興するためには「幸せになるための教え」という仏教来の役割を取り戻す必要があるでしょう。 技術は、学術研究や仏教界のみならず、メンタルヘルスやコンサルティング、教育産業などの分野への応用も期待されます。また、JST(科学

    ブッダで悩みを解決、仏教対話AI「ブッダボット」の開発 -伝統知と人工知能の融合-
  • 部下指導に役立つ十牛図(じゅうぎゅうず) | BIZTELブログ

    みなさんは「十牛図(じゅうぎゅうず)」というものを聞いたことがありますか? 禅の教えで、悟りに至るまでを10段階のプロセスで表現したものです。 これがとても示唆に富むものであり、部下育成の一助になるかもしれないのでご紹介します。 十牛図とは 中国宋代の禅僧、廓庵(かくあん)によるものが有名で、ここでは1頭の牛が登場します。 この牛というのが「真の自己」を表し、逃げだした牛を連れ戻し飼いならす修行の過程、すなわち自分探しの旅を通じて、禅の修行と悟りの境地に到達するまでの過程を10枚の絵で表現したものです。 これが自分自身や部下の成長とも妙にフィットする感覚に陥ります。 それでは人材の成長になぞらえて見ていきましょう。 ①尋牛(じんぎゅう) 牛を捜そうと志すこと。悟りを探すがどこにいるかわからず途方にくれた姿を表す。 真の自己を求め、自分探しのための一人旅が始まります。 それはあたかも、会社に

    部下指導に役立つ十牛図(じゅうぎゅうず) | BIZTELブログ
  • 悟りとか涅槃とかそういうの

    年明けから少し経った頃に悟りました。 とは言え、悟りとか涅槃とかそういうのについてあんまり期待をし過ぎるのもよくないかもしれない。知人に数年前に知り合った六十代の男性がいて、その人は真言密教への造詣がメチャクチャ深くて、僕は以前その人に「悟りっていうのは一体何なんですかね」という意味の質問をしたことがあったんですね。 更に続けて「やはり平穏というものが根にはあるんでしょうか」と。 その知人の男性は少しばかり考えた後で、「例えば自分の命を捨てないと、ある子どもの命が助からないとするじゃないですか」、 「たとえば、そういう時になって自分の命をちゃんと捨てられるのが悟りなんですよね。だから、時にそれは平穏と矛盾していて、平穏を捨てる選択をしなければならないんですよ」と答えてくれたのでした。 この世には当の苦しみというものがある。例えば、人間は拷問を受ければ簡単にぶっ壊れる。僕は、昔の中国のあ

    悟りとか涅槃とかそういうの
  • 量子論と仏教

    量子論と仏教 ─ 141 ─ 量子論と仏教 文学研究科哲学専攻博士後期課程修了 後藤 蔚 要旨 量子論では、同じ一つの電子が「粒」であると同時に「波」であると見做される。量子論 を創ったボーアがこうした「相補性」を表すシンボルとして古代中国の「陰陽思想」を象徴 する太極図を好んで用いたことはよく知られているが、稿では、量子論を仏教と関係づけ て見てみたい。大乗では「縁起のゆえに無自性、空」であると説くところを、量子論では、 真空こそが量子が絶え間なく生成・消滅を繰返している舞台であるという。 キーワード 場、量子、縁起、法(ダルマ) 、自己同一性、観察、実在 目次 1.縁起 2.場 3.自己同一性 4.法の相続 5.自我 6.重ね合わせ 7.シュレーディンガーの 8.実在 9.結び 1.縁起 仏教の基思想を一口で云えば、 ものは「縁起」によって有る、 ということであろう。 「因 果」

  • 宗務総長談話(新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止にあたり) | 曹洞宗 曹洞禅ネット SOTOZEN-NET 公式ページ

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により尊い命を失われた皆さまに深く哀悼の意を捧げ、ご冥福をお祈り申し上げます。 また罹患された皆様におかれましては、一日も早いご回復をお祈りいたしますとともに、その近親者の皆さまに、こころよりお見舞い申し上げます。 ならびに感染拡大、自粛にともない、ご不安をかかえ、また生活に影響を受けられている皆様におかれましては、ご心痛いかばかりかとお察し申し上げます。 道元禅師が教えを説かれた鎌倉時代もまた、冷夏などの気候変動から凶作の頻発そして、疫病が流行し、「天下の人種三分の一失す」とまで言われた「寛喜の大飢饉」などがあった時代でした。そうした時勢、特に「末法」と呼ばれる中にあっても、否、そうした時代であればこそ、道元禅師は、それを理由に仏道を疎かにしてはならないことを力説なさいました。 この度の新型コロナウイルス感染症の拡大におきましても、多くの方々が

    宗務総長談話(新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止にあたり) | 曹洞宗 曹洞禅ネット SOTOZEN-NET 公式ページ
  • 刹那という美しい時間の単位があります。 - 漢字を学び心を育む

    ・そのセツナ( 刹那 )に「おじ様、お相手」と叫んで、 森鴎外「阿部一族」より抜粋 17,8年前、偶然見た ひろちさやさんの仏教コラムの中で数の単位について書いてあるのにすごく興味を抱いた。確かその中で 「”恒河沙(ごうがしゃ)”とは恒河(ガンジス川)の砂の数という意味。数の単位については江戸時代の文献『塵劫記』に詳しい。」というような事を書いてあったと思う。仏教での表現・比喩方法がすごくユニークだったので『塵劫記』が見たくて見たくてどうしようもなかった。その頃、一般人にはインターネットで検索して調べる方法など浸透していなく、古屋を片っ端から探し回った結果、市の図書館でようやく見つける事ができた。 塵劫記 江戸初期の和算家吉田光由(1598-1672)の主著。 米俵算、ねずみ算、物の分配方法とか、土地の測量方法とか書いてあったと思う。 (少しがっかりした) 数の単位については、以下のとお

    刹那という美しい時間の単位があります。 - 漢字を学び心を育む
  • 犀の角

  • 犀の角のようにただ独り歩め。 | きょうのことば | 読むページ | 大谷大学

    「犀の角のようにただ独り歩め。」 『スッタニパータ』(『ブッダのことば スッタニパータ』岩波文庫 17頁) 標題のことばは「サイの頭部にそそり立つ太い一角のように、独りで自らの歩みを進めなさい」という意味です。インドサイは群れではなく単独で行動することが知られていますので、「犀の(一)角」という比喩表現は「孤独」を意味します。このように仏教が孤独を勧める背景には「私たちの悩みは人間関係から起こる」との分析があります。つまり、悩みを生み出す原因が「人のつながり」にあるのなら、そこから一時的に離れてみることが心の成長に必要ということです。 現在のようにつながりが強化された社会では、つながりからこぼれ落ちた存在が際立って見えます。人々は他者とのつながりを求め、それが断たれた状態を不安や不快として感受します。ですが、実際のところ私たちが孤独を感じるのは、周りの人に囲まれながらも「誰も私のことを

  • 苫米地さんの悟りの解説を見た感想 - サッとぶ

    ここで紹介されていた。 仏教の悟りを解説したDr.苫米地の動画が凄い | ぷらすぶろぐ 面白かったけど、色々疑問にも思ったので、めもめも。 興味のおもむくままにまとめたので順不同です。 56分 なぜカルト教団に簡単に操作されてしまうのか? 苫米地英人 - YouTube 悪魔について 遺伝子レベルで組み込まれている恐怖がある。例えば蛇を怖がる細胞などがある。特に暗闇で聞こえる物音を怖がる性質などを極限まで利用した音(声)などは、ものすごく怖いとのこと。これ聞いてみたい。軽く探したけど、見つからなかった。 オウムに共通する江原の危険性 空観(クウガン)という思想(?)は、それだけだと無害。しかし突き詰めると、達磨大師みたいに自分の足が腐ってることにも気がつかずに瞑想を続けてしまう。体がどんな状況になっても、全ては「気のせい」で済ませられる。 スピリチュアリズムの輪廻転生の思想にはカルマという

    苫米地さんの悟りの解説を見た感想 - サッとぶ
  • お釈迦様はとっくにご存知だったとさ

    こちらのホームページhttp://www.koshohirakiya.jp/からの出張ブログになります。 アナンダがブッダに尋ねた。 「女性は、阿羅漢(聖者)の悟りをえることはできないのでしょうか?」 ブッダは答えた。 「そんなことはありません。女性も阿羅漢に達することができます」 (原文はもっとだらだらと長い) この答を得たアナンダは、マハー・パジャーパティー・ゴータミーと、彼女に率いられた二十数人の女性の出家をブッダに認めてもらった。マハー・パジャーパティーはブッダの叔母(母方)でもある。 で、そのあとブッダは女性の修行者に「八重法」を提示し、男性の修行者の風下に立つことを義務づけた、というのが一般に流布する仏教のお話だ。ちなみに「八重法」とは以下のようなもの。 一、(比丘尼は)出家後百年経ていようと、比丘には誰であれ礼拝しなければならない。 二、比丘を罵ったり謗ったりしてはならない。

    お釈迦様はとっくにご存知だったとさ
  • 煩悩即菩提 - WikiArc

    ぼんのう-そくぼだい 煩悩がそのまま菩提であるという意。生死即涅槃に同じ。「高僧和讃」には、 願円頓一乗は 逆悪摂すと信知して 煩悩・菩提体無二と すみやかにとくさとらしむ (高僧 P.584) とある。→生死即涅槃。(浄土真宗辞典) 上記の「曇鸞讃」に、 無碍光の利益より 威徳広大の信をえて かならず煩悩のこほりとけ すなはち菩提のみづとなる (高僧 P.585) 罪障功徳の体となる こほりとみづのごとくにて こほりおほきにみづおほし さはりおほきに徳おほし (高僧 P.585) とあり、仏のさとりの智見からみれば、煩悩と菩提は、その体性は一つであるということ。 これを煩悩具足の衆生の側から論ずると、一元論の覚思想に陥る。 →不断煩悩得涅槃 ◆ 参照読み込み (transclusion) JDS:煩悩即菩提 ぼんのうそくぼだい/煩悩即菩提 煩悩がそのままさとりの縁となること。原始仏教

  • 煩悩即菩提の意味とその方法をわかりやすく解説

    「煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)」とは、仏教に教えられる究極の幸せです。 一体どんな境地なのでしょうか? そして、どうすれば煩悩即菩提の身になれるのでしょうか? 煩悩即菩提とは 煩悩即菩提は、よく生死即涅槃と共に、対句で使われます。 例えば源信僧都(げんしんそうず)の『往生要集(おうじょうようしゅう)』にはこのようにあります。 生ぜず滅せず、垢(けが)れず浄からず。一色・一香も中道にあらずといふことなし。生死即涅槃、煩悩即菩提なり。 (漢文:不生不滅 不垢不淨 一色一香 無非中道 生死即涅槃 煩惱即菩提) (引用:源信僧都『往生要集』) 源信僧都や『往生要集』については以下の記事をご覧ください。 ⇒源信僧都の生涯と往生要集の教え 煩悩即菩提について、まず仏教の辞典で調べてみましょう。 このようにあります。 煩悩即菩提 ぼんのうそくぼだい 煩悩と菩提(悟り)とは、いずれにも固有・不変の

    煩悩即菩提の意味とその方法をわかりやすく解説
  • 『般若心経』を現代語訳するとこうなる - 存在が存在することの意味を説くお経 - - 禅の視点 - life -

    私は22歳の時に在家から出家して禅僧になりました。禅や仏教に関する諸々を学んだ結果としての出家でしたが、そのなかで『般若心経』についても学びました。 『般若心経』に綴られた文々の意味を知ったときは、正直なところ、私は驚きを隠せませんでした。 わずか262文字のお経に秘められた、小宇宙ともいえる凝縮された教え。神や仏を信仰しろと言っているのではない。ここに書かれている教えを信じろと言っているのでもない。 「存在の真実を見抜きなさい」 『般若心経』が言わんとするものは、その一点でした。 般若心経はもっとも有名なお経の1つ 『般若心経』の構成 わかりやすく現代語訳する 現代語訳『般若心経』 摩訶般若波羅蜜多心経(タイトル) 観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦復如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減

    『般若心経』を現代語訳するとこうなる - 存在が存在することの意味を説くお経 - - 禅の視点 - life -
  • 仏教入門(物理) - 仏教入門-非常識な10の質問を世界の天才100人に!

  • 仏教って論理破綻してるよね

    仏教では「欲望を捨てて、”無”の境地になりなさい」って説くけど、「”無”の境地を目指す」という意思って欲望だよね。

    仏教って論理破綻してるよね