2021年1月9日のブックマーク (4件)

  • 30秒照射でコロナウイルス99.99%不活化 日亜化学が深紫外LED開発 | 毎日新聞

    日亜化学工業(徳島県阿南市)は、新型コロナウイルスの不活化効果を持った深紫外LEDを開発した。一定条件の下、ウイルスに30秒間照射すると、99・99%不活化させることも実証した。既に量産体制を整え、空気清浄機やエアコンなどへの応用が期待できるとしている。 同社によると、開発したのは、波長280ナノメートル、光出力70ミリワットの深紫外LED。最も不活化効果が高いのは260ナノメートルの波長とされているが、波長が短いと光出力が低下し、深紫外LEDの寿命が短くなる。同社の調べで…

    30秒照射でコロナウイルス99.99%不活化 日亜化学が深紫外LED開発 | 毎日新聞
    masatomo-m
    masatomo-m 2021/01/09
    消耗品不要なら簡易消毒の一貫として小売店舗とかで使われる道はありそう。アパレルの試着後の服とか店頭のお試し品とか(商品の塗装とかが劣化しそうではあるが
  • サッポロとファミマ共同開発商品 LAGERをLAGARとするミスで発売中止 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと サッポロビールとファミマが共同開発した「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」 商品デザインに誤表記があることが判明したため、発売中止が発表された デザイン内の英単語来はLAGERのところ、スペルミスでLAGARになっていた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    サッポロとファミマ共同開発商品 LAGERをLAGARとするミスで発売中止 - ライブドアニュース
    masatomo-m
    masatomo-m 2021/01/09
    商標とか食品衛生法が絡んでいるとかでもない限り、こんなもん気にする必要ないだろう
  • Googleの物理キー「Titan セキュリティ キー」がサイドチャネル攻撃により突破される

    ウェブサイトの認証に用いられるパスワード認証は、パスワードの漏えいに対して脆弱(ぜいじゃく)であるため、物理キーなどを用いた2段階認証を導入するウェブサイトが増加しています。Googleの「Titan セキュリティ キー」は、Google2段階認証で利用できる物理キーのひとつで、FIDOによる生体認証に対応しているのが特徴。そんなTitan セキュリティ キーについて、セキュリティ調査機関のNinjaLabがサイドチャネル攻撃に成功したと報告しています。 A Side Journey to Titan - NinjaLab https://ninjalab.io/a-side-journey-to-titan/ A Side Journey to Titan (PDFファイル)https://ninjalab.io/wp-content/uploads/2021/01/a_side_jo

    Googleの物理キー「Titan セキュリティ キー」がサイドチャネル攻撃により突破される
    masatomo-m
    masatomo-m 2021/01/09
    side-channel attackって一般的にはネットワークやソフトウェア的な方向で使われる用語だと思ってたんだけど、ハードウェアハックにも使うの?セキュリティ屋が成果を盛る為に大げさな言葉の使い方をしてる気がする
  • 組織の"わからない"に対する不快感 - Konifar's ZATSU

    組織の中で何らかの歪みを感じる時、その根っこにはある人が関係する物事について「わからない」「知らない」という感覚があることが多い。 例えば「なんでこんな非論理的な意思決定するのか。アホじゃないのか」と感じた時、当にアホなこともあるかもしれないが、判断材料となる情報が正しく伝わっていなくてそう感じるだけということも多い。1対1で色々聞いていくと「なるほど、たしかにそれならそうなりますね」と納得できるのに、情報が欠落しているだけで不和を生むのだ。 情報だけではなく、人格も同じである。仲のいい人から言われる冗談は笑ってやりとりできても、よく知らない人から同じことを言われると嫌な気持ちになることもある。 組織において、こういった「わからない」が積み重なると雰囲気が悪くなっていく。「あのチームは」「あの人は」といった形でわからないものを自分とは違うものとして表現して、一体感がなくなるのだ。なんだか

    組織の"わからない"に対する不快感 - Konifar's ZATSU
    masatomo-m
    masatomo-m 2021/01/09
    HRテック系がいう所のエンゲージメント的な話やね。とはいえ管理側からすると情報を開示する義務があるわけではないので、ボトムアップだと説得するしかやりようがないのはつらいところではある