masawadaのブックマーク (6,372)

  • Vibe Coding: The Future of Programming (2025-04-17 Early Release) 読んだ - valid,invalid

    2025年8月にO'Reillyから出版される『Vibe Coding: The Future of Programming』のEarly Release版として2つの章が公開されていたので読んでみた。 The 70% Problem: AI-Assisted Workflows That Actually Work Beyond the 70%: Maximizing Human Contribution learning.oreilly.com タイトルとは裏腹に"Vibe Coding"の話は少なく、むしろ副題の"The Future of Programming"やこれから AI を活用していくエンジニアに求められるスキルに焦点が当てられているのが興味深かった。実際には"AI-assisted Coding: The Future of Programming"という言葉のほうがタ

    Vibe Coding: The Future of Programming (2025-04-17 Early Release) 読んだ - valid,invalid
    masawada
    masawada 2025/05/06
  • Aurora Serverless v2での論文「Resource Management in Aurora Serverless」のメモ - bootjpのメモ帳

    www.amazon.science 内容の正確性には十分な注意を払っていますが、正確性を保証するものではありません。 誤りがこちらよりあればご指摘いただけますと幸いです。 どんなもの? Amazon Aurora が固定インスタンス方式からオンデマンドでの自動スケールを実現する Aurora Serverless で得られた知見や最適化手法についてまとめているもの 主に Aurora Serverless v1 で顕在化した課題を Aurora Serverless v2 で解決に至るまでをメインに扱っている v1のアーキテクチャ v1ではフロントエンド層のProxyとデータベース層のインスタンスをマッピングすることによりServerlessを実現していた しかしワークロードによってはProxy層の性能がボトルネックになることがあった 運用の観点ではDBエンジンに新機能が追加されるたびに

    Aurora Serverless v2での論文「Resource Management in Aurora Serverless」のメモ - bootjpのメモ帳
    masawada
    masawada 2025/05/05
  • actionlint: GitHub Actions ワークフローの構文をチェックしよう - kakakakakku blog

    actionlint を使うと GitHub Actions ワークフローの構文をチェックできる✅️ また run: に指定するシェルを ShellCheck でチェックすることもできて便利❗️actionlint仕事でも個人プロジェクトでもよく使っているけど,実は今までブログで紹介していなかったな〜と思って,改めてまとめておこうと思った. github.com ちなみに actionlint は「GitHub CI/CD 実践ガイド」の第4章でも紹介されている📕 GitHub CI/CD実践ガイド――持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用 エンジニア選書 作者:野村 友規技術評論社Amazon セットアップ actionlint コマンドをローカル環境で実行するなら Homebrew で OK👌 $ brew install actionlin

    actionlint: GitHub Actions ワークフローの構文をチェックしよう - kakakakakku blog
    masawada
    masawada 2025/05/05
  • 恋に仕事に大忙し - aereal-tech

    仕事でいわゆるトレードオフ案件みたいなのに出喰わしたらトレードオフとか積極的に言いたくないので「これは恋に仕事に大忙しですね」って言いがちなんだけど、別にこの場では恋してないし、どちらも仕事なので適切じゃないけど、欲張り感は出ていい https://x.com/aereal/status/1014786145199116288 恋 = 内発的動機、仕事 = 外発的動機ないし使命、という対比……のつもりで使っていると思われる考え方。 どっちを捨てるべきとか、どっちが偉いとかではなく、ことができれば三方よしで良いじゃん、最高を目指そうよというスローガン。 ちゃおの登場人物はみんなそうしている。 「好きなことで生きていく」にも近いかもしれない。 refs. 好きな技術《コト》で、生きていく技術@YAPC::Hiroshima 2024 だからまあ、冒頭の南場社長の怒りというのは、単に給料泥棒に対

    恋に仕事に大忙し - aereal-tech
    masawada
    masawada 2025/05/03
  • 一夜限りのユキズリマン 今までのまとめ

    ハミタ @hamita1220 色々やる漫画家です。 ●メール→hamita1220@gmail.com ●FANBOX→hamita1220.fanbox.cc ●Amazon著者ページ→ amzn.to/4dUljMS ●質問箱→peing.net/ja/7697d597cb9…

    一夜限りのユキズリマン 今までのまとめ
    masawada
    masawada 2025/05/01
  • 株式会社カケハシを退職します | stenyan[.]dev

    この度 2025/04/30 を持って株式会社カケハシを退職します。次の会社は決まっていて 2025/05/01 より働きはじめる予定です。 ## 元々カケハシに入社を決めた理由 入社時の記事を読むのが一番わかりやすいです。 はてなはそれなりに長かったので、違うドメインで働いてみたい ミッションビジョンバリューに心から共感できて、やっていけそうなところが良い テクノロジー方面でも、エンジニアリングマネージャー方面でも、ロールモデルになるような人がいると良いなあ 色んなタイプの人と交流して成長したい(そのため、規模のかなり小さい会社よりはそれなりの規模感がよい) とはいえ入社後も、基的にこれらのポイントに大きなズレを感じることはありませんでした。 ## 今回退職を決意した理由 今回退職の決め手となったのは私自身のやりたいことでした。 医療情報システムのプラットフォームとしては信頼性の高いシ

    masawada
    masawada 2025/04/30
  • 筑波大学について|Kawakami

    すでにどこかに書いた気もするし、書かなかった気もするが、僕は筑波大学(茨城県つくば市)の学生である。この大学は最近話題に事欠かない。なぜなら皇族が一人入学したからである。 端的に書くと、この皇族の入学によって(かどうかは分からない部分もあるが、一部分については疑いようもなく)大学のすがたは大きく変わってしまい、いくら筑波大学がそれまでも学問の自由や大学の自治とはかけ離れた性質をもち、僕を含めた学生の多くがそのことについて諦めていたとしても、僕としては看過できないところまできた。とりあえずメモ程度に、いま筑波大学で起きていることをここに書き留めておきたい。 まず、すでに大勢の筑波大生に悪評高い、皇族が所属する学類(註:筑波大学は学部学科ではなく、学群学類制)の授業が行われる建物の出入り口への警備員の配置である。警備員は従来から筑波大学が契約していた会社の人員ではなく、また新たな警備会社(アル

    masawada
    masawada 2025/04/30
  • [アップデート] Amazon CloudFront にマルチテナントディストリビューションという SaaS 向けの新しい機能が登場しました | DevelopersIO

    [アップデート] Amazon CloudFront にマルチテナントディストリビューションという SaaS 向けの新しい機能が登場しました いわさです。 CloudFront のドキュメント見ましたか。 マルチテナントディストリビューションというものが CloudFront に追加されたようです。なんだこれは。 アナウンスにも出ていますね。 CloudFront コンソールを眺めてみると新しくディストリビューションを作成しようとするときに、従来のシングルウェブサイトかマルチテナントアーキテクチャか選択することができるようになっています。 使ってみたところだいぶ理解が進んだので検証結果や、マルチテナントディストリビューション機能の使い方などを紹介します。 CloudFront コンソールのディストリビューションにタイプが追加された 今回新しく「マルチテナントディストリビューション」というも

    [アップデート] Amazon CloudFront にマルチテナントディストリビューションという SaaS 向けの新しい機能が登場しました | DevelopersIO
    masawada
    masawada 2025/04/29
  • How to make the Groovebox

    w/ RubyKaigi 2025

    How to make the Groovebox
    masawada
    masawada 2025/04/29
  • Effective TypeScript 読んだ / 郷に入っては郷に従う - Object.create(null)

    Effective TypeScript (第2版) を読んだ なんらか他の人に読んでおくと良いよと紹介できるがあると良いなと思って読みました. 2020 年以降に TypeScript を書く上での常識が概ね網羅されていると思うので, そういった前提知識に自信をつけたいならおすすめです. www.oreilly.co.jp ただ「項目18 推論可能な型でコードを乱雑にしない」で, 関数の戻り値の型アノテーションをデフォルトで省略するよう推奨していることについては明確に反対したい. より正確には, コールバックなど再利用を想定しない関数についてはデフォルトで省略してもよいが, 通常関数は再利用を目的として定義されがちなことを考えると, デフォルトで省略するというのはあまり実態に則していないと思う. 実際にこのの後の章には戻り値の型アノテーションを書いておけばよかったのにという状況がしば

    Effective TypeScript 読んだ / 郷に入っては郷に従う - Object.create(null)
    masawada
    masawada 2025/04/29
  • PyCon APAC 2023における登壇者採択に関する調査結果のご報告

    ▼ 2025 (19) ▼ 4月 (5) PyCon APAC 2023における登壇者採択に関する調査結果のご報告 PyCon JP TV #51「国際法人Python Asia Organization設立の裏話」... PyCon JP 2025 主催メンバーミーティングを開催しました! PyCon APAC 2025 参加報告会を開催しました PyCon JP 2025のテーマ決定!広島でPythonの「ピース」をつなげよう! ► 3月 (7) ► 2月 (2) ► 1月 (5) ► 2024 (119) ► 12月 (9) ► 11月 (4) ► 10月 (14) ► 9月 (12) ► 8月 (15) ► 7月 (21) ► 6月 (11) ► 5月 (10) ► 4月 (10) ► 3月 (5) ► 2月 (4) ► 1月 (4) ► 2023 (113) ► 12月 (6)

    masawada
    masawada 2025/04/29
  • 琥珀の夢で酔いましょうGW無料公開とコラボビールのお知らせ - 醤油手帖

    コラボビール造りました! 以前にもコラボさせていただいた、ビア・ブラボー!さんとのイベントコラボビールを今回もやらせていただくことになりました! 醸造はAPE BREWINGさん。大阪は、堺筋町にあるブリューパブさんです。 今回のビールはちょっとすごいですよ。 その名も「白熊の変身」です! 何がどうすごいのか。ちょっと製造途中の写真を見てみましょう。 よく見てください。 アイスクリームをどばどば入れていますよね。 そう、これはバニラアイスクリームをたっぷりと入れまくったビールなのです! どのぐらい入れたかって? これぐらいです! はい、真っ白!(ただしこれは製造途中の写真で、アイスの分量はここからさらに一番おいしくなるよう調整しています) というわけで、ミルクアイスなビールなのです。そして「変身」という名前がついているからにはここからさらに変化します。 なんと味変アイテムとして「クラッシ

    琥珀の夢で酔いましょうGW無料公開とコラボビールのお知らせ - 醤油手帖
    masawada
    masawada 2025/04/29
  • AIと本音トーク:エンジニアの仕事、これからどうなる?

    AI音トーク:エンジニア仕事、これからどうなる? 「AI コーディングエージェントの台頭によりエンジニアの働き方はどう変わるのか?」というテーマについて AI と人間のインタビューを通じて探ります。 AI インタビュアーです: ポッドキャスト『未来の働き方』へようこそ。 日のテーマは「AI コーディングエージェントの台頭によりエンジニアの働き方はどう変わるのか?」です。 技術の進化によって、私たちのプログラミングの方法や開発プロセスが大きく変わりつつある今、エンジニアの皆さんにとって、この変化はどのような意味を持つのでしょうか。 まずは、AI コーディングエージェントについてのご経験や印象からお聞かせいただけますか?日常の開発作業の中で、すでに何らかの形で AI ツールを活用されていますか? azukiazusa: 最近は、コードを書く量を意識的に減らすようにしていて、出来る限り

    AIと本音トーク:エンジニアの仕事、これからどうなる?
    masawada
    masawada 2025/04/27
  • [特別読切] 店内ご利用ですか? - 蚊帳りく | となりのヤングジャンプ

    店内ご利用ですか? 蚊帳りく 美咲は英子の家に泊まり、ゲームをしていた。 突然、妹からの着信が入り、塾から迎えに行くことになったのだが…。

    [特別読切] 店内ご利用ですか? - 蚊帳りく | となりのヤングジャンプ
    masawada
    masawada 2025/04/27
  • 2005年4月25日 福知山線5418M、一両目の「真実」

    昨年11月、このページを書籍化したが発売されました。 「福知山線5418M 一両目の真実」(エクスナレッジ刊、1,470円 ISBN-13: 978-4767805962 ASIN: 4767805961)です。 このHPに掲載している文章をもとに、加筆・修正しています。 (著者印税は交通遺児のために全額寄付させていただいております)

    masawada
    masawada 2025/04/26
  • 『東京Ruby会議12』を開催しました #tokyorubykaigi - osyoyu.com/blog

    こんにちは、おしょうゆです。2025年1月18日に開催した東京Ruby会議12の実行委員長です。 東京Ruby会議12には322人の参加登録があり、22人のスピーカーを迎え、27社にスポンサーしていただきました。みなさま、当にありがとうございました。 撤収を終え帰宅し、自室のデスクに座った瞬間に「万感の思い」という言葉の意味を心で理解したことをよく覚えています。単純に疲れ果てた、盛況のうちに終わって嬉しい、もう他の実行委員たちと一緒に仕事をすることはないと思うと寂しい。「今、すべての感情を味わっています」という言葉を誰かが言っていたのを思い出して、ああ、こういうことかと思っていました。 ひとりの実行委員として担当した実務面は別途出すRubyist Magazineの記事に譲るとして、稿では実行委員長として考えていたことについて書こうと思います。 Rubyを「使う」ことについて、カッコよ

    masawada
    masawada 2025/04/24
  • Rubyistに向けた函館地理情報 v0.1.0 - Re: 醤油の一升瓶じゃあ戦えない

    これはなに RubyKaigi 2026の会場が函館に決まってから函館の地理情報をたくさん聞かれているので極めて個人的な視点で書き連ねる。年末あたりに思い出してもう少し細かいところを書き連ねるかも。 見出しについては RubyKaigi 2025 松山宿泊おすすめエリアと移動手段 - Eggshell を大いに参考にさせていただきました。 (20250424 - v0.1.1 としてフェリー周りを修正、追記) あなたは誰 生まれが函館で、学生の時まで函館にいた。今はそうじゃないけどたまに帰省している。 図 図 大体のRubyKaigi参加者は会期中A,B,Cの近辺で過ごすことが多くなると考えている。 函館までのアクセス 飛行機 羽田から1h30minくらい 空港が街から離れてなくて楽 函館市民会館まで4kmほどなので朝一の飛行機で当日入りも頑張ればできるかも 新幹線 東京から4h30min

    Rubyistに向けた函館地理情報 v0.1.0 - Re: 醤油の一升瓶じゃあ戦えない
    masawada
    masawada 2025/04/24
  • かみしめて、まさわだ - hitode909の日記

    id:masawadaさんがファミレスで肉の串を頼んだら硬かったらしい。 記憶では、そのメニューは硬い印象はなくて、肉が硬いのではなくて、相対的に、まさわださんの顎が弱っているのではないか?と心配になり、応援歌を作ってもらうことにした。 ChatGPTにお願いして作詞してもらう。 masawadaさんは顎が弱っていてお茶漬けしかべられないそうです。顎強化を願っていろんな物を噛んでね、という歌詞を作ってください。まさわださんの自己紹介の歌としても機能させてください。シティ・ポップがいいです 何度かやり取りしたら、これが出てきた。テーマソングくらいのニュアンスで「まさわださんの自己紹介の歌」と伝えたら、サビでまさわださんが自己紹介する歌が出てきた。プロンプトに当初込めた意図は通じてないけど、新鮮で良いと思う。 タイトル:かみしめて、まさわだ (Aメロ) ひとりで向き合う 朝のキーボード

    かみしめて、まさわだ - hitode909の日記
    masawada
    masawada 2025/04/24
    りんご一個、皮ごといけたら もっと世界を 味わえる気がする の部分が好きすぎる
  • ゴンチャ、タピオカブーム終焉でも、店数を増やし続けられる納得の理由 _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

    2018年、LCC就航で台湾旅行が人気となり、これをきっかけに火がついたタピオカドリンクブーム。しかし、ピークを迎えた2019年以後、ブームは陰りを見せる。店の乱立で希少性が薄れたのに加え、新型コロナによる外出控えで、客足が激減したのだ。しかし、完全にブーム終息したと言われる中で、今もなお出店拡大を続けているチェーンがある。「ゴンチャ」だ。かつてはタピオカドリンクの代名詞的なブランドの一つだったが、なぜブーム後も好調なのか。運営会社であるゴンチャ ジャパン(東京都)社長の角田淳氏に聞いた。 タピオカではなく「ティーカフェ文化」を広める ゴンチャ 東京駅グランスタ八重洲店 ゴンチャは、世界に2200店を展開する台湾発のティーカフェだ。カスタマイズできるのが特徴で、5種類からまずお茶を選び、次に甘さを4段階、氷の量を4段階、さらにパール(タピオカ)、アロエ、ナタデココ、ミルクフォームのトッピン

    ゴンチャ、タピオカブーム終焉でも、店数を増やし続けられる納得の理由 _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
    masawada
    masawada 2025/04/23
  • macデスクトップを整理しようぜ Raycast / JankyBorders / SwiftShift / Ice

    この記事にインスパイアされてデスクトップ整理を試みました。 やってみたところ、自分にはAerospaceはtoo muchだなと感じたので別の方法での整理を考えることにしました。 やりたいことはウィンドウを画面に横に2つか3つ(ロ口囗のように)並べることです。ワイドディスプレイを使っているので、1/3で区切りたいことがけっこう多いです。対して縦に(日のように)並べることはほぼありません。 macデフォルトの設定は使わない 現在はmacOS自体にもウィンドウ配置の設定があります。 ただ、これだと1/3の配置はできません。とりあえず他のアプリとの競合を防ぐためすべて無効にしておきます。 macの設定 > キーボード > キーボードショートカット > ウィンドウ にあるショートカットのチェックを外します。 ウィンドウショートカットはすべて無効化 ウィンドウ配置:Raycast ウィンドウの配置は

    macデスクトップを整理しようぜ Raycast / JankyBorders / SwiftShift / Ice
    masawada
    masawada 2025/04/23