記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    take-it
    高校の時の先生が「痴漢されても、(私も女としてみられてるって)ちょっと嬉しいんだろ?」といって女子生徒から大顰蹙買ってたのを思い出した。

    その他
    kamezo
    ゲームがホラー展開になるのかと思いきや、現実がさらにホラーだったという……。子供が小さかった頃とか券売機を使った直後の財布とかニョーボのいろんな警戒心をわかってやれなかったことを思い出して胸が疼く。

    その他
    yykh
    自分も経験あるが学生の頃は「普通」と流してしまっていたかも。恐らく周りも。でも今はいい年になったので可能な限り守りたいし、守らない風潮にも抗いたい。

    その他
    cinefuk
    「この先にうずくまる女の子がいる」と助けを呼ぶ男のシーンにドキッとした。善意に漬け込んで騙して誘拐する黄金パターン https://x.com/miyoshiiii/status/1916017189494346125 「警戒されて俺を傷つけた!」と被害者を気取る連中…

    その他
    mukudori69
    タイトルは「望んでもないのに選ばされる選択肢」かと/たった一人の変質者の存在で無数の「店内ご利用ですか」が出現する。ただ普通に暮らしたいだけなのに。

    その他
    nomono_pp
    酒も煙草もやったことないが、深夜のファミレスでないと仕事進まなかった時期は、ド派手原色ジャージと金髪にしてたな。やってんの、オタク向けライティングなのに

    その他
    kou-qana
    エーコのために怒ってくれた人でてきた?

    その他
    arfecia
    若い時、駅から付けられてる気がして怖くて弟に電話したら「は?モテ自慢かよ」と電話を切られたので、そのまま電話しているふりをしながらコンビニで時間を潰した事を思い出す なぜああいう認知の歪みあるんだろう

    その他
    ChillOut
    座り込んでいる女の子のこと知らせてくれた男性が、この後主人公を暗がりに連れ込んで性犯罪するんじゃないかとヒヤヒヤした。よかった親切な男性もいるんだ。こういう人を透明化せず、きちんと描いた作者を称えたい

    その他
    solidstatesociety
    ものすごく身近な話だね

    その他
    cocoamas
    女性の日常すぎて泣けるな。これで「日本は治安が良い」と女性達の被害を消されたり、故意犯を仕方のない自然災害のように扱われたり、被害者の責任にされるまでがセットの地獄。

    その他
    kowyoshi
    暇アノンや白饅頭の養分には理解できない世界

    その他
    muryan_tap3
    この「ゲーム」の理不尽さの描写を女の子の成長とともに追っていったら、日常の中で、人生の岐路で、非常時に…女性の不利が、公平さを担保する仕組みの必要が、現実から汲み取りが苦手な者達にも理解はされるだろう

    その他
    oriak
    共感しかない。嫌なことされたらどんどん大ごとにしていきたい、まして子供が被害に遭ってるんだから。大人が受け止めないのが原因でもあることを忘れないでほしい。

    その他
    kaerudayo
    娘が女子高生だった頃、なんで女子高生たちはいつも群れているか知って、申し訳なく思ったよ。昼間から群れてないと東京は危険な街なんだよ、彼女らには。

    その他
    iuhotip
    ざっとブコメ見ただけでもこの漫画の理解度ですら埋められない溝があるように思った。自分の知り得ない立場の人間に対して想像力を働かせる努力を怠ってはならない。

    その他
    gcyn
    「原案:ツイッター、マンガ:蚊帳りく」て感じかしら。ここ数年から今の記録ですね。はやく、過去っぽく古びた話ということにでもなると良い良いのですが…。

    その他
    monbobori
    この国で女でいること。

    その他
    usi4444
    usi4444 ”冤罪は大変なことになると聞いていたので諦めた”  映画「それでも僕はやってない」は女子高生にこんな風に思わせる為に作られた訳じゃない。明らかに冤罪を利用して痴漢告発を封じようという人々がいる。

    2025/04/26 リンク

    その他
    takashiski
    よかった

    その他
    marilyn-yasu
    某左派αがXで紹介してて読んだけど引用見るとジャッポスガーとか罵詈雑言だらけで理解し合えるよう言語化するために描いたであろう漫画で分断が加速してた。この漫画を手斧にする人はもう終わってるよ。

    その他
    wsskho_m
    「どこから『無事』じゃないのかな?死?」というルール不明のゲームをしているという冒頭の比喩が上手い。

    その他
    kagecage
    kagecage 自分も大学生の時に切符売り場でやられたし、買い物をしてる時にもやられた。女性から見える世界をとても上手に描いてくれてありがたい。/男性の中にもちゃんと伝えれば見え方を変えてくれる人がいると信じている。

    2025/04/26 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 被害訴えを「自慢?」と返す軽さの殺傷力。ネット言説にも同類は多いが、叩いて黙らそうという魂胆が根にあるよね(軽さはその魂胆の免罪符ツール)。

    2025/04/26 リンク

    その他
    sukekyo
    おもしろかった。タイトルの意味がよくわからん。あと、冒頭のクソゲーなに?モデルがあるのかしら?現実社会ってこととは思うし、キヨとかギャーギャーいいながら遊んでそうではあるけど。

    その他
    Y_Mokko
    男が終始透明化されてる

    その他
    RiceontheBackofaFork
    ヤンジャンでやるのがすごい。

    その他
    rosaline
    ケツ触る側御用達の集英社にこういう作品載ってると、さらにこちらを消費しようとしてくる感あるなぁ

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 途中で介抱した女の子の保護者から、今度は自分の見た目で相手を警戒させてしまったっぽいシーンが個人的にすき。実害と不安への自衛が他の人への不安になるままならなさ

    2025/04/26 リンク

    その他
    anmin7
    んでおんなじモンついてて、他人の容姿をジャッジして、モテないヤツの僻みってバカにしてたアンタがこれ読んで正義ヅラすんのかよ、お前も正義でお触りしてる痴漢だよ中年男。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [特別読切] 店内ご利用ですか? - 蚊帳りく | となりのヤングジャンプ

    店内ご利用ですか? 蚊帳りく 美咲は英子の家に泊まり、ゲームをしていた。 突然、妹からの着信が入り、...

    ブックマークしたユーザー

    • take-it2025/04/27 take-it
    • rgfx2025/04/27 rgfx
    • masawada2025/04/27 masawada
    • kamezo2025/04/27 kamezo
    • echo792025/04/27 echo79
    • oldriver2025/04/27 oldriver
    • yykh2025/04/27 yykh
    • dodo2562025/04/27 dodo256
    • cinefuk2025/04/27 cinefuk
    • sakito912025/04/27 sakito91
    • mukudori692025/04/27 mukudori69
    • dcprg2025/04/27 dcprg
    • nomono_pp2025/04/27 nomono_pp
    • eiko_se2025/04/27 eiko_se
    • kou-qana2025/04/27 kou-qana
    • rabque2025/04/27 rabque
    • arfecia2025/04/27 arfecia
    • lost_and_found2025/04/27 lost_and_found
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む