タグ

performanceに関するmasaya-chonanのブックマーク (17)

  • Y!Slowに「Use cookie-free domains」と言われたY! | colori

    Webサイト高速化を測定することができる便利なFirefoxプラグイン「Y!Slow」ですが、その中に「Use cookie-free domains」という項目があります。 よく分かんない、という人もいらっしゃると思うので、Yahoo!英語サイトから解説を拝借して拙い英語能力で意訳してみました。 最後にはサイト開設時のアドバイスなんかもサラッと書いてあったりなんかして、参考になるのではないかと思います。 解説の中で「コンポーネント」という単語がよく使われていますが、この場合は「出力されるhtmlページ以外の静的コンテンツ」という意味で解釈いただくと良いんではないかと思います。 htmlにリンクされているCSSファイルや画像ファイル、JavaScriptファイルなんかがそうですね。 ではどうぞ。 コンポーネントにCookieを使わないドメインを使いましょう ブラウザーが静的イメージをリク

  • Google、遅いサイトに付ける「Slow」ラベルをモバイル検索でテスト中か?

    [レベル: 初・中・上級] Googleは、表示速度が遅いページが検索結果に出てきたときに、「Slow」と書かれたラベルを付けるテストを行っているようです。 赤色の「Slow」ラベル 「Slow」と書かれた赤色のラベルが表示されているモバイル検索結果を、K Neeraj Kayastha氏がGoogle+コミュニティに投稿しました。 投稿した画像の全体像です。 「Slow」と白抜きで書かれた赤色のラベルがURLの前に付いているのが見えます。 遅いサイトはユーザーの評価もGoogleの評価も下がる Googleからのコメント情報がないので断定はできませんが、まず間違いなく表示速度が遅いことを意味しているラベルでしょうね。 スマホ対応 (Mobile-freindly) のラベルは控え目だけれど、このSlowラベルは目立ちます。 日Googleでラベル表示するとしたら「遅い」になるでしょう

    Google、遅いサイトに付ける「Slow」ラベルをモバイル検索でテスト中か?
  • WEBパフォーマンス改善(DNSプリフェッチ) - NTTドコモ開発者情報Blog

    こんにちは!担当SDです。 梅雨が明けて暑い夏がやってきましたね。私はやや夏バテ気味で欲があまりないのですが、冷たい麺で栄養補充して頑張ってます。 さて、日はDNSプリフェッチの紹介です。 ブラウザベンダは競合との競争の中で日々ブラウザのパフォーマンスを進化させています。例えば、レンダリングに必要なリソースから優先的に取得する「リソース優先度付」、 ユーザが次にアクセスする可能性が高いページを事前にレンダリングしておく「プリレンダリング」、 DNSの名前解決を事前に実行する「DNSプリフェッチ」この中でも、その有効性からChrome,Safari,Firefox,IEとほとんどのメジャーブラウザで対応されているのが「DNSプリフェッチ」です。その効果は MOZILLA DEVELOPER NETWORK 曰く、、、 DNS による名前解決に必要な帯域幅は小さなものですが、それにかかる時

  • DNSプリフェッチでウェブページの読み込み速度をスピードアップ

    [対象: 上級] この記事では、「DNSプリフェッチ」という仕組みを利用してウェブページの表示速度を高速化する方法を解説します。 DNSプリフェッチとは 上級者向けの記事なのでDNSが何かの説明は省きます。 DNSプリフェッチを利用すると、外部ドメイン名(ホスト名)の名前解決(DNSルックアップ)を事前に強制できます。 ユーザー(ブラウザ)がそのドメインにアクセスする前にすでに名前解決が完了しているので、読み込み時間の短縮を図ることができるのです。 DNSの名前解決にかかる時間は平均して200ミリ秒とわずかですが、モバイル回線では無視できる長さではないかもしれません。 またときとして1秒以上かかることもあり、遅延による表示速度の低下の防止に役立てられます。 DNSプリフェッチは、ページの読み込みと同時に実行されまたCPUやネットワークへの負荷が低いため、そのほかの処理を遅らせてしまう心配も

    DNSプリフェッチでウェブページの読み込み速度をスピードアップ
  • Apacheパフォーマンス・チューニングの実践

    前回、ボトルネックになり得るポイントの検討やベンチマークツール「ab」によるパフォーマンス・チェック方法を紹介した。今回はそれらを基に、Apacheのチューニングを行っていく。 処理の簡略化による負荷の低減 初めに紹介するのは、処理を減らすことによってApacheの負荷を少なくする方法だ。1つ1つの効果は小さいかもしれないが、積み重なると大きな差となって表れる。 不必要なモジュールの削除 最初に行うチューニングは、不必要なモジュールの削除だ。周知のとおり、Apacheはモジュールの組み合わせで動作している。モジュールの種類は実にさまざまで、仮想ディレクトリ機能(mod_alias)やユーザーディレクトリ(mod_userdir)といった基的な機能さえも、モジュールとして実装しているくらいである。 Apacheがこのような形態で実装されているおかげで、利用する側は不要な機能を切り離してプロ

    Apacheパフォーマンス・チューニングの実践
  • Amazon ELBをうまくつかうには、KeepAliveを有効にしよう。Timeoutは60秒よりだいぶ長くしよう。その背景。

    Amazon ELBをうまくつかうには、KeepAliveを有効にしよう。Timeoutは60秒よりだいぶ長くしよう。その背景。 鯖管のメモ帳: AWSのELBでHealthyHostCountが0になるという記事の中で ■AWSのELBとApacheを使う際の注意点 ・Timeoutは120以上が推奨 ・ApacheのKeepAliveは有効にすべし。ELBとの接続効率があがる。 という形ですでにやるべきことは書いてあるのが、なぜそうなるか。。(いそがしい人は後は読まなくてok!) 根的な理由としては、ELBはTCPを単にリレーしているのではなくて、アプリケーションレイヤのプロキシであることによるものが大きい。ELBはバックエンドのEC2との間で無通信の場合でも60秒はセッションを維持する。 ELBはTCP Persistent Connectionを提供し、webサーバとの間のTCP

    Amazon ELBをうまくつかうには、KeepAliveを有効にしよう。Timeoutは60秒よりだいぶ長くしよう。その背景。
  • FINAL FANTASY Record Keeper の作り方

    1. FINAL FANTASY Record Keeper の作り方 株式会社ディー・エヌ・エー Japan リージョン ゲーム事業部 新井 英資 eisuke.arai@dena.com ©2014 SQUARE ENIX CO.,LTD / DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. 2. 自己紹介 • 新井 英資 • FINAL FANTASY Record Keeper (FFRK) リードエンジニア • 2011年入社 4年目 • 以前はアルバイトでiOSアプリを作ったり • インフラやミドルウェアとチームを繋ぐ人 • 出来ないことを出来るようにします

    FINAL FANTASY Record Keeper の作り方
  • Xcode6で追加された、XCTestの新機能 - Qiita

    2014年のWWDCでは、"Testing In Xcode 6"という講演で XCTestの変更点について、以下の通り説明されています。 * 互換性の向上 * 非同期テスト用APIの追加 * パフォーマンス評価用APIの追加 この記事では、非同期テスト用APIの追加・パフォーマンス評価用APIの追加について説明します。 非同期テスト用APIの追加 XCode6のXCTestでは、非同期テスト用のAPIが追加されました。 バックグラウンドで実行するような処理やネットワークのI/Oなど、非同期な振る舞いをテストするときに使えます。 書き方 非同期な処理を実行するときに、期待する処理が完了したタイミングでXCTestExpectationのfulfillを呼び出すよう実装します。 そのときにテストケース側ではwaitForExpectationsWithTimeout:を呼び出して、期待する処

    Xcode6で追加された、XCTestの新機能 - Qiita
  • InstrumentsのTime Profilerを使って重たいメソッドを特定する | Technology-Gym

    TimeProfilerとはXcodeのInstrumentsに含まれているプロファイリング用のツールです。 Instrumentsユーザガイド XcodeでProfileビルドをすると、Instrumentsが立ち上がって選択できます。 TimeProfilerを立ち上げると、上部トレースデータが表示されていますが、今回の主役は下部にあるCall Treeです。 初期の設定だとシステムのメソッドなども混ざってとてもわかにくいので、上記の設定にチェックを入れておくと 作成したメソッドだけになるので見やすくなると思います。 TimeProfilerの使い方 | eラーニングをすべての人に!blog.eラーニング.co.jp これで、準備は出来たので後はアプリを触っていて重たい感じのするを見ていけば、Call Treeにメソッド毎の処理時間や処理の割合が表示されます。 例として、カレンダー画面

  • Path: スクローリング時の画像表示を早くするiOSライブラリをオープンソースで提供 - ワザノバ | wazanova.jp

    https://github.com/path/FastImageCache パーソナルソーシャルネットワークサービスのPathが、スクローリングしている時の画像の表示を早くするiOSライブラリFastImageCacheをオープンソースで提供しています。 1) FastImageCacheの特徴 類似サイズ/スタイルのをまとめて保存 画像データをディスクに 画像データを高速で返す 利用履歴に基づきキャッシュ期限を自動管理 モデルベースの手法で画像データの保存と取り出し キャッシュされる前にモデルごとに画像処理 2) 従来の手法と問題点 iOSで典型的な手法は、API経由で画像データを取得し、元画像を適切なサイズ&スタイルに処理し、デバイスに保管。後日、その画像データが必要になれば、ディスクからメモリに読み込み、表示する。 問題点としては、ディスク上の圧縮データをCore Animatio

  • CoreDataの非同期処理 - UIスレッドを止めないために - Qiita

    データベースを扱うのに CoreDataは便利ですが、大量データの更新や保存をする際にはメインスレッドを妨害しないように別のスレッドで処理する必要があります。 ここでは CoreDataで非同期処理を行うための Tipsを紹介します。 元ネタは Multi-Context CoreData です。より詳しい解説や図解はこちらをどうぞ。 NSManagedObjectContext とマルチスレッド NSManageObjectContext は CoreDataのデータオブジェクトを管理するクラスですが、このクラスはスレッドセーフではありません。このため、マルチスレッドで CoreDataのオブジェクトを扱えるようにするにはスレッドごとに NSManageObjectContextを用意する必要があります。 iOS 5以降では initWithConcurrencyType: に NSPr

    CoreDataの非同期処理 - UIスレッドを止めないために - Qiita
  • 見積もりの高さでUITableViewを高速化する話。 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 最初に。内容に誤謬がありましたら申し訳在りません。訂正を歓迎します。 tableView:heightForRowAtIndexPath: は rowHeight で置き換えるべきか UITableViewCellの高さが常に一定の時はrowHeightを使う - Qiita この記事には正しいことが書いてあるのですけど、影響があるのは **表示されるセル数** が100や1000に到達するような稀有なケースです。 通常のテーブルビューでは、セルは一度に高々12程度しか表示しないため、`tableView:heightForRowAtIndexPath:`を`rowHeight`に置き換えることによる劇的なパフォーマンス良化はありません。 このことについて

    見積もりの高さでUITableViewを高速化する話。 - Qiita
  • 【iOS】パフォーマンス改善で参考にした記事まとめ(随時更新) - Qiita

    iOS開発におけるパフォーマンス改善の際、参考にさせていただいた記事まとめです。 (思い出したり新しい記事あったら随時追加していきます) パフォーマンスの改善ってくくりだと大雑把すぎてとっちらかるかもしれませんが 許して下さい。。 思い出したり見つけたら随時追加していこうと思っています。 こんなんあるよとか言っていただければ感謝の上、追加させていただきます。 まずは基礎 パフォーマンスチューニングに関するアップルのドキュメント まずはAppleさんの教科書的なドキュメントをまとめてくださったshu223さんの記事です。 UITableView, UICollectionView [iOS] TableView スクロールパフォーマンスの改善 なめらかに動作するUITableViewのつくりかた 見積もりの高さでUITableViewを高速化する話。 大抵のアプリの丸はUITableVie

    【iOS】パフォーマンス改善で参考にした記事まとめ(随時更新) - Qiita
  • ISUCON4 本選出場者決定のお知らせと本選出場者の利用言語比率 : ISUCON公式Blog

    オンライン予選後レギュレーションに則り、参加者から提出された AMI を元に主催者が実行し競技時間中に計測された性能値に近い値が再現できるかを確認いたしました。その結果、選出場者は以下となります。スコア、チーム名、利用言語、の順となっています。 戦出場者予選第1日トップ5枠 1. 82386 チームフリー素材 [Go] 2. 65398 鉄球 [Ruby] 3. 62145 山形組 [Perl] 4. 60344 lily white [Go] 5. 45742 ご注文はPHPですか? [Go] 予選第2日トップ5枠 1. 67782 fujiwara組 [Perl] 2. 51045 .dat [Go] 3. 49199 SHINCHOKU.ZERO [C++] 4. 46875 椅子子 [Ruby] 5. 42809 EH-MTI [Ruby] 総合トップ13枠 第1日・第2日それ

    ISUCON4 本選出場者決定のお知らせと本選出場者の利用言語比率 : ISUCON公式Blog
  • New Relicでアプリケーションのパフォーマンス測定 | DevelopersIO

    New Relicとは New Relicとは、パフォーマンス監視サービスです。 サーバ側にnewrelic用モジュールをインストールし、サーバ/アプリケーションの レスポンスや実行にかかった時間などの統計情報をNew Relicのサイトで確認できます。 Java/Python/PHP/nodeなど、いろいろな言語に対応しており、 Heroku等のPaaS上で使用することもできます。 さらに最近は、モバイルの用アプリ(iOS/Android)のパフォーマンスをモニタリングできるようになったらしいです。 今回はEC2インスタンスにnewrelicサーバ用モジュールをインストールし、 EC2上で動作しているnodeアプリケーションのパフォーマンスを測定してみます。 使用した環境 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : Amazon Linux(EC2) New Relicを使ってみ

  • [iOS 8] 測れる!パフォーマンス

    2. • 名前:深澤 豪(ふかさわ たけし) • 所属:iPhoneアプリサービス事業部 • 星座:やぎ座 AB型 • 役割:プロジェクトマネージャー • ⽬目標:お客様と開発者の間に薄く⼊入って、 お互いが満⾜足できるものを届ける Copyright © Classmethod, Inc. ⾃自⼰己紹介

    [iOS 8] 測れる!パフォーマンス
  • なめらかに動作するUITableViewのつくりかた

    矢口裕也です。 Advent Calendar 10日目はiOSのUITableViewの話をします。 ぼやき iOSアプリを開発していると70%くらいの時間はUITableViewに費やしている気がしてきます。 UITableViewは非常にめんどうなものですが、パフォーマンスがシビアでかつユーザーの快適さに直結するものなので大いに手間をかける価値があります。 この記事ではガクガク処理落ちするUITableViewを例として改善していきながら快適なUITableViewのつくりかたを解説します。 目的 以下のケーススタディでは次の目的でコードを改善していきます なめらかに動くようにする ここでのポイントは実際速くなくてもユーザが快適に感じればOKである、ということです。処理速度が高速である必要はありません。 戦略 UITableViewでのパフォーマンス問題は次の2点であることが多いです

    なめらかに動作するUITableViewのつくりかた
  • 1