「チープカシオ」「チプカシ」という愛称で呼ばれる腕時計がある。カシオ計算機製の900~2000円ほどで買える製品だ。 安さにもかかわらず機能面の信頼性は高く、そのデザインも印象的。上の写真の通り、現行型の製品なのに昭和の面構えをしているのだ。 21世紀の現在、時空のねじれに存在し続けるかのようなチープカシオ。改めてじっくり見つめたい。
「チープカシオ」「チプカシ」という愛称で呼ばれる腕時計がある。カシオ計算機製の900~2000円ほどで買える製品だ。 安さにもかかわらず機能面の信頼性は高く、そのデザインも印象的。上の写真の通り、現行型の製品なのに昭和の面構えをしているのだ。 21世紀の現在、時空のねじれに存在し続けるかのようなチープカシオ。改めてじっくり見つめたい。
by Jay Shouldol 脳を食べる「殺人アメーバ」の存在は以前から語られてきましたが、気候の温暖化に伴い、その生息範囲が広がっているようです。 Brain-eating amoebas are spreading—and that’s just as bad as it sounds | Popular Science https://www.popsci.com/brain-eating-amoeba-spreading 「脳を食べるアメーバ」は暖かい気候で水中に生息しているフォーラーネグレリアと呼ばれるアメーバです。 フォーラーネグレリアは鼻腔から侵入し、「脳食い」と呼ばれるように脳に到達し、原発性アメーバ性髄膜脳炎(髄膜炎)を引き起こします。症状は嗅覚の変化から始まり、頭痛や吐き気、発熱、肩こりなどの症状が現れ、最終的には昏睡状態に陥って、死に至ります。この症状の進行は、およ
「電子書籍って、印刷費も在庫もないから、紙の本より安くなるでしょ?」と期待している消費者は多い。 自分の会社で洋書の日本語翻訳出版権を取ろうと思っていろいろと調べているうちに、とりわけ翻訳書ではそのような期待は実現しないだろうと考えるようになった。 安くなるどころか、電子書籍化が進むと翻訳書は出ない、あるいは非常に出にくくなるとすら感じている。 ◆ 出版社で紙版の翻訳書を1タイトル作って書店流通させようとすると、以下のようなコストがかかる。ここでは定価2,000円の本を作ると想定し、ざっとコストを計算してみる(人件費などはとりあえず除外)。 A. 取次(本の問屋) → 出版社から60%程度で卸す。そのためコストは40%に当たる800円。 B. 原著作権者への印税 → 7%程度として、140円。 C. 翻訳者への印税 → 5%程度として、100円。 D. 印刷費 → 刷り部数や何色刷りかで大
starpos.booth.pm よくありそうなタイトルのC++の入門書ですが、中身もよくありそう…ではないです。「文法やライブラリを一から説明して退屈なサンプルプログラムを作る」といったありきたりの入門書とは一線を画し、C++が持つ膨大な機能の中からいくつかを選んで「これはこう使うとよい」「この機能は存在はしているけど使わないほうがいい」という意見をきっちりとした理由付きで書いている本です。筆者の星野さんが企業のインフラを支える下記のようなC++ソフトウェアをC++で長年書いてきたエンジニアであることもあって、それぞれの意見は観念的なものではなく、実践的です。これらの意見が唯一絶対なものとは言いませんが*1、C++初心者がモダンなC++プログラムを書く上で大いに参考になる本だと思います。 github.com 本書の対象読者は「C++使ったことあるけどどういう書き方がいいのかわからない」
Three parts: What you should know about npm What npm knows about you The future of JavaScript
Red Hatの森若です。今回はRHELのマイナーバージョン間での互換性維持で重要な位置を占める「kABI」を紹介します。 カーネルモジュール 動作中のlinuxカーネルに、機能を足したり既存の機能を変更したりしたい場合はどうするのがいいでしょう? linuxカーネルのソースコードを変更して完全にビルドしなおすという方法もありますが、linuxではカーネルモジュールとよばれる仕組みでその機能を実現しています。 典型的にはデバイスドライバがカーネルモジュールとして実装されていて、ハードウェアが接続されたことを検出して対応するカーネルモジュールを読み込みます。このような仕組みで、現在動作中のシステムでは必要ない膨大なハードウェア用のドライバを扱わずにすむようになっています。 その他にも、ファイルシステムやネットワークの各種プロトコルの実装、暗号化、Device Mapperなどの使う場合にはカ
I was having a Raspberry Pi Zero sitting on my desk for a long time, searching for something to do with it. I also wanted to to learn STM32, mainly DMA and interrupts. As the calculator is powered by an STM32F412, why not put them together ? TL;DR, the result: The idea was to add an application on the calculator, which will display the output of the Raspberry Pi, and send keystroke from the keyboa
2017年2月にPwCが2050年のGDPランキング予想を発表しています。 PwCのホームページでは、サイトでさまざまな分析結果が示され、PDFファイルでも詳細に紹介されています。英語ですが、おもしろいです。 The World in 2050(pwc) 2050年のトップ10の顔ぶれを紹介したいと思います。 2050年GDPランキング これがPwCが予想する2050年のGDPランキングです。 2050年GDPランキング(カッコ内は2016年GDPランキング) 1位 中国(1位) 2位 インド(3位) 3位 アメリカ(2位) 4位 インドネシア(8位) 5位 ブラジル(7位) 6位 ロシア(6位) 7位 メキシコ(11位) 8位 日本(4位) 9位 ドイツ(5位) 10位 イギリス(9位) 1位は中国、2位はインドです。アメリカが3位になっています。 日本は残念ながら2016年の4位から8
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く