タグ

ブックマーク / www.mhatta.org (4)

  • しゃべり用USBマイクは依然としてRazer Seiren Miniの一択

    動画やポッドキャストの素人と玄人を分けるのはひとえに音質だと思う。画質はある意味どうでもいい。そもそも顔画像無くても良いし。 最近のラップトップPCやスマホであれば内蔵マイクもそこそこの性能はあると思うが、おそらく古いPCで内蔵マイクをそのまま使っているのであろう、海外の番組やオンライン・ミーティングでも、時として聞くに堪えないシュワシュワした音質で参加する人がいる。困ったものである。普段はマシでも出張中とかで、Bluetoothワイアレスイヤホンの内蔵マイクで参加、というパターンも多い。当人は気づかないのだろうが、ああいうのの音質は往々にしてAMラジオというか昔のテヘラン特派員報告のレベルである。 新型コロナ禍以来いくつかUSBマイクを使ってきて、結局このRazer Seiren Miniに勝るものは無いと確信するようになった。USBマイクはどれも案外でかくて重いのだが、これは十分小さく

    しゃべり用USBマイクは依然としてRazer Seiren Miniの一択
  • Org mode – mhatta's mumbo jumbo

    mhatta's mumbo jumbo Just another WordPress site, really. In Japanese.

    Org mode – mhatta's mumbo jumbo
  • Android上でEmacsをまともに使うには

    AndroidタブレットでEmacsが使いたかったのだが、ネットで調べてみるとどうも情報が錯綜というか、古い情報が多くて困る。例えばGoogle Playアプリストアで検索すると、EmacsをAndroidに移植したemacs-androidが見つかるのだが、不安定だし日語使えないしそもそも2012年から更新されていない。SSHで外のサーバに接続し、そこでEmacsを起動するという手もあるが、当然オフラインでは使えない。 そんなわけでしばらく試行錯誤した結果、2017年8月現在それなりに(というかほぼ完璧に)使い物になると私が思うEmacs on Androidの運用環境は以下の通りである。 Termuxを入れる TermuxAndroid上で動く端末エミュレータ(root不要)だが、APTベースのパッケージ管理システムを備えていて、大概のものはパッケージ化されている。zshもあるしs

    Android上でEmacsをまともに使うには
    masterq
    masterq 2018/10/03
    なんと。一気に解決してた。
  • 唐突にGNU/Linux(UEFI)ベースのマシンが起動しなくなったときの対処

    Debianを入れているマシンで何の気無しにapt-get upgradeしたら、次回から突然起動しなくなってしまった。BIOSのブート画面までは行くんだが、そこから先に進まない感じ。 やや古い上、ビルド用に酷使しているマシンなので、HDD等ハードウェア的にぶっ壊れた可能性もあれば、sidなのでソフトウェア的に何か地雷を踏んだという可能性も考えられ、原因を絞り込めないので途方に暮れたのだが、とりあえずSuper Grub2 DiskをUSBスティックに入れてUSB経由でブートすると、ちゃんと起動したのである。 というわけで、HDDの中身やそれ自体が壊れたわけではなく、ブートローダのGRUB2がおかしくなったんだろうなと当たりを付けたのだが、grub-installを実行しようとすると、「efibootmgr could not prepare boot variable: no such

    唐突にGNU/Linux(UEFI)ベースのマシンが起動しなくなったときの対処
  • 1