タグ

javaとumlに関するmasterqのブックマーク (7)

  • UML Designer Documentation

    Based on Sirius Sirius is an Eclipse project which allows you to easily create your own graphical modeling workbench by leveraging the Eclipse Modeling technologies, including EMF and GMF. It provides a generic workbench for model-based architecture engineering that could be easily tailored to fit specific needs. Customizable and extensible It uses the standard UML2 metamodel provided by the Eclip

    masterq
    masterq 2020/01/31
    "OpenJDK 64-Bit Server VM warning: ignoring option MaxPermSize=256m; support was removed in 8.0" と言われてしまった。。。
  • テキストで記述して図に出力するUML記法·PlantUML MOONGIFT

    PlantUMLはJava製のオープンソース・ソフトウェア。UMLを作図するツールは幾つか存在するが、最大の難点だと思っているのがテキストベースでの記述ができないことだ。UMIと呼ばれるXMLベースの記述形式もあるが、普及している気はしない。都度重たいビジュアルエディタを立ち上げて編集するなんてのは面倒だ。 Wordに埋め込みのUML図 またドキュメントを作成するツールと、UMLを作成するツールが分かれてしまっているのも問題だ。そのためドキュメントの内容と図がずれていても気付きづらい。そんな問題を解決してくれるかも知れないのがPlantUMLだ。 PlantUMLはJava製のオープンソース・ソフトウェアで、テキストベースのUML記述を画像にコンパイルしてくれるソフトウェアだ。ユースケース、シーケンス、クラス、アクティビティ、コンポーネント、ステータス図に対応しているので十分だろう。 日

    テキストで記述して図に出力するUML記法·PlantUML MOONGIFT
    masterq
    masterq 2010/03/24
    なんかシーケンス図の下にインスタンス名があるのは、ちょっと気持ち悪い。
  • TWiki

    TWiki® is a flexible, powerful, and easy to use enterprise wiki, enterprise collaboration platform, and web application platform. It is a Structured Wiki, typically used to run a project development space, a document management system, a knowledge base, or any other groupware tool, on an intranet, extranet or the Internet. Users without programming skills can create web applications. Developers ca

    masterq
    masterq 2009/05/26
    異国では有名なWikiらしい。大量のプラグイン有り。 図形描画プラグインがちょっと探しただけでも、、、 TWikiUmlPlugin、TWikiDrawPlugin、AnyWikiDrawPluginなどが見つかる。
  • draw.io

    Front makes you look at things from a different perspectives.

    masterq
    masterq 2009/05/26
    Java製のドローライブラリ。
  • 軽快な動作のUMLモデリングツール·UMLet MOONGIFT

    UMLは2000年くらいからあったと思うが、何となくデファクトにはなっていない気がする。オフショアの開発などでは利用されているかも知れないが、ユーザとの会話の糸口で利用されているのを見た覚えはない。 軽快に動作するモデリングツール その理由の一つとして、ツールが重厚すぎるのが挙げられるのではないだろうか。スケルトンコードを出力しようとするためにツール全体の制約が多くなり、動作も重たくなっていく。あくまでもドキュメント補助ツール的に使うなら軽快に動作するUMLetを試そう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUMLet、Java製のUMLモデリングツールだ。 UMLetはWindowsMac OSXLinuxで動作するソフトウェアで、3ペインの画面構成になっている。左にモデリングする画面、右上にモデルオブジェクト、右下にプロパティが表示される。面白いのはモデルがただツール上に並ぶ

    軽快な動作のUMLモデリングツール·UMLet MOONGIFT
    masterq
    masterq 2009/03/14
    umbrelloも微妙なのでもっと良いお絵かきツールが欲しいです。
  • NetBeans IDE - Unified Modeling Language (UML) Features

    masterq
    masterq 2009/02/22
    NetBeansってUML描けたんだ。
  • Home Page

    Welcome To LuRuJu Site LuRuJuとは、UMLモデリングツールJUDEのモデルデータをオブジェクト指向スクリプト言語Rubyで操作する為のライブラリです。 また、JUDEとWebフレームワークRuby on Railsとのダイナミックな連携を実現したLuRuJu on RailsRailsプラグイン)も提供しています。 LuRuJuライブラリ及びサイトは、ともにフリーエンジニアである野村周平(通称ばんちょー)が趣味で細々と作成しています。 現段階ではまだまだ未完成ですが、公開し皆様の意見をフィードバックしながらライブラリを育てていこうと考えています。 ライブラリを使って頂いた方がほんの少しでもハッピーになれればこの上ない喜びです。 What’s New 2008-4-05 RubyForgeにLuRuJuのパッケージを登録しました 2008-3-21 LuRu

    masterq
    masterq 2009/01/14
    UMLモデリングツールのJUDEとRubyを連携させる。 便利なんかは不明。
  • 1