タグ

memoryとstorageに関するmasterqのブックマーク (6)

  • Intel、DDR4互換の不揮発性メモリ「Optane DC Persistent Memory」を正式発表(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    Intel、DDR4互換の不揮発性メモリ「Optane DC Persistent Memory」を正式発表 Intelは4月2日(米国時間、日時間4月3日)に報道発表を行ない、DRAMとフラッシュメモリの中間の特徴を持つOptane DC Persistent Memoryを発表し、同日に発表したデータセンター向けプロセッサ、“Cascade Lake-AP”こと「第2世代Xeon スケーラブル・プロセッサ(以下第2世代Xeon SP)」でサポートすることを明らかにした。 【この記事に関する別の画像を見る】 Optane DC Persistent Memoryは、Intelが「3D XPoint(スリーディークロスポイント)」の開発のコードネームで開発してきた高速なフラッシュメモリを、DRAMインターフェイスであるDDR4のデータ信号で利用できるようにしたメモリモジュールとなる。 ■

    Intel、DDR4互換の不揮発性メモリ「Optane DC Persistent Memory」を正式発表(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
    masterq
    masterq 2019/04/03
    "メモリモードとAppダイレクトという2つのモードを採用している"/"RedisをMemtierベンチマークでVMあたり1つのRedisを実行すると、メモリモードでは最大で8倍多くVMを実行可能"
  • Latency Numbers Every Programmer Should Know

    latency.txt 0��_�U 0 &`�U Latency Comparison Numbers (~2012) ---------------------------------- L1 cache reference 0.5 ns Branch mispredict 5 ns L2 cache reference 7 ns 14x L1 cache Mutex lock/unlock 25 ns Main memory reference 100 ns 20x L2 cache, 200x L1 cache Compress 1K bytes with Zippy 3,000 ns 3 us Send 1K bytes over 1 Gbps network 10,000 ns 10 us Read 4K randomly from SSD* 150,000 ns 150 us

    Latency Numbers Every Programmer Should Know
  • News - Winbond announced 1H’23 Business Results - Winbond

    masterq
    masterq 2017/11/17
    セキュリティチップ入りフラッシュメモリがあるらしい
  • 「プログラミングの常識」を時々見直す必要性について|Rui Ueyama

    自分の中のプログラミングの常識というものは、ときどき現実のハードウェアに合わせて調節しないといけない。ハードウェアが進歩し続けているので、コンピュータで簡単にできることと相対的に難しいことのバランスが変化し続けているからだ。ここでは特にストレージにフォーカスして書こうと思う。 昔はメモリが相対的にとても貴重な資源だったので多くのプログラマがメモリを節約することに血道を上げていた。例えばWindowsの初期の頃に設計されたデータ構造には、メモリをバイト単位ででもいいから節約したいという意図の痕跡がいまでも多く見受けられる。DRAMの次に速い記憶装置はHDDだったので、メモリが足りなくなればHDDにデータを保存せざるを得ないのだが、DRAMとHDDのランダムアクセスの速度差は、机の上のの開いているページを見るのと、そのAmazonで注文して到着するのを待つのと同じくらいのスケールで違うの

    「プログラミングの常識」を時々見直す必要性について|Rui Ueyama
  • Graph Engine

    Graph Engine# = RAM Store + Computation Engine + Graph Model Graph Engine (GE) is a distributed in-memory data processing engine, underpinned by a strongly-typed RAM store and a general distributed computation engine. The distributed RAM store provides a globally addressable high-performance key-value store over a cluster of machines. Through the RAM store, GE enables the fast random data access p

    masterq
    masterq 2017/02/15
    よくわからないんだけど、グラフ構造に特化した型つきSQL処理系ということなのでしょうか?
  • 歴史:ReRAM - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Resistive random-access memory|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な

    masterq
    masterq 2010/10/13
    ReRAM(Resistance Random Access Memory)は電圧の印加による電気抵抗の変化を利用した半導体メモリ。RRAM、抵抗変化型メモリなどとも呼ばれる。なおRRAMはシャープの商標である。 ReRAMは電圧印加による電気抵抗の大きな変化(電界誘
  • 1