タグ

tutorialとrubyに関するmasterqのブックマーク (2)

  • 橋本商会 » Twのレシピ

    tw (http://shokai.github.com/tw)の活用方法を紹介します。 うまく使うとプログラムを書かなくてもtwitter botを作ったりできる。 前:ターミナルで使うtwitterクライアント作った 基的なレシピから順に解説していきます。 最新版にアップデート ここに書いてあるレシピは、今日リリースした最新版(v0.3.1)でしか動かない物が含まれるので 最新版をインストールしなおしておいてください。 gem install tw リクエストを並列化して速くなったりもしたし。 zshのコマンド補完を使う @glidenoteさんがすごい勢いで作ってくれました。 ターミナルで使うtwitterクライアントtwが便利なのでzsh補完関数を作った – Glide Note – グライドノート UNIX pipeをつかう コマンドを実行して、アカウントを@shokai_lo

  • Railsチュートリアル幻の15章 React編 - Qiita

    社内で利用した、React研修資料を公開します。 Railsチュートリアルの続編として作成したので、Rails上でReactを使うためには...ということが書かれています。Railsチュートリアルテイストになっていますが、一部社内でのコーディング規約や利用するライブラリについての言及があります。 また、研修ということで、ソースコードはGitHubの差分をスクショするという形で掲載しています。コピペできるコードが欲しいという人は、差分表示を作るのに使ったリポジトリを利用して下さい。 https://github.com/kouheiszk/sample_apps/tree/master/5_1_2/ch15 第15章 Reactの導入 この章では、サンプルアプリケーションで作ってきたUIパーツをReactというJavaScriptのライブラリを利用してコンポーネント化していきます。具体的に

    Railsチュートリアル幻の15章 React編 - Qiita
  • 1