タグ

2014年3月24日のブックマーク (7件)

  • 新たなDNSキャッシュポイズニング手法、第一フラグメント便乗攻撃について - 仙豆のレシピ

    以前IPv6 summitに参加したときに聞いたお話の中にあった、昨年(2013年)8月に発表された新たなDNSキャッシュポイズニング手法「第一フラグメント便乗攻撃」について興味がわいたのでいろいろ調べたり実際にできるのかを試したりしてみました。(もちろん自分の管理するクローズドな環境で) 第一フラグメント便乗攻撃をグーグルで検索しても個人のブログ等が出てこないのでこれが第一「第一フラグメント便乗攻撃」便乗エントリです(別にうまくない) 攻撃コード等ありますが、けっして自分の管理する環境以外に使用しないでください 第一フラグメント便乗攻撃とは 第一フラグメント便乗攻撃とは、DNS応答がフラグメントされた場合DNS応答の同定に使える要素(UDPポート番号、問い合わせID、問い合わせ名)が一つ目のフラグメントにしかないことを利用し、二つ目のフラグメントを偽装することによって毒入れをするというD

    新たなDNSキャッシュポイズニング手法、第一フラグメント便乗攻撃について - 仙豆のレシピ
  • LINE Serverの開発とリリースプロセス « LINE Engineers' Blog

    皆さんお元気ですか?LINEサーバー開発室でサーバ開発を担当している崔珉秀と申します。 この記事ではLINEのサーバーの開発とリリースプロセスについて述べたいと思います。 LINEの開発者はどんな形で開発しているのか、サービスに変更事項をどのように適用しているのか、お互い協力してより良い開発環境を得るためにどんな努力をしているのかをお伝えする機会になったらいいなと思います。 ここで述べるリリースプロセスは、LINEのサーバ開発の流れとソース管理システムの運用方法、そして番環境に変更事項を適用するまでの過程です。 LINEのServer Applicationはその役割とシステムの構成によって複数のServer Applicationに分かれて構成されています。 例えばNetwork通信及びProtocolなどを担当するApplication、messagingやsocial graph

    LINE Serverの開発とリリースプロセス « LINE Engineers' Blog
  • なぜ html の form は PUT / DELETE をサポートしないのか?

    なんで html の from は PUT / DELETE ができないのか、「セキュリティ的理由」とか「歴史的経緯」とか、わかったような分からないような説明はよく聞くけど、実際なんでなのか調べてたら色々教えてもらった話。 ここまでわかったことを blog にまとめました。 / “なぜ html の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? - Block Rockin’ Codes” http://jxck.hatenablog.com/entry/why-form-dosent-support-put-delete

    なぜ html の form は PUT / DELETE をサポートしないのか?
  • Vim-EasyMotionでカーソル移動を爆速にして生産性をもっと向上させる - haya14busa

    この記事はVim Advent Calendar 2013 : ATNDの 113 日目の記事になります。 また『EasyMotionか!』と思う方も中にはいるかもしれませんが、実は誕生日VACだったりするので許してください。 Happy Vimming to me. カーソル移動がエディット時間の80%を占める Vimでエディットしている時間の中で、カーソル移動の割合は恐らく80%以上を占めてます[当社比][要出典] 何をするにしても基的にはカーソルを移動させ、それからVimの強力なoperatorやtextobjectを駆使してテキストをエディットしたり、Insertモードに入って文字を入力するでしょう。またtagジャンプや、*,#などでカーソル下の単語を検索して移動するために、そこまでカーソルを移動させるという『カーソル移動のためのカーソル移動』をするケースだってあります。 多くの

    Vim-EasyMotionでカーソル移動を爆速にして生産性をもっと向上させる - haya14busa
    masudaK
    masudaK 2014/03/24
  • 《REST思想》と《リソース指向》と《Webページ》に関する(主にRailsの)話 - Qiita

    これはいわゆるWeb APIについて、ということかなと推測しました。RESTというのはAPIのプロトコルのことだと思われている傾向がありますが、そういうわけではありません。Web全体についてのもので、APIについてもWebアプリについても適用されるものです。 実はRESTでは「統一インターフェイス」の制約からメソッドについて規定されていますが、URLの形については特に規定されません(もちろんAddressabilityの面で重要であることは言うまでもありません)。なので実は/books,/books/1でなくてもいいのですが、これを規約(CoC)でズバッときれいに決めてしまったのがRailsのすごいところの1つです。 の追加や削除を行う場合は、情報をJSON形式でPOSTリクエストのボディとして送ります。application/x-www-form-urlencoded形式で送ることは

    《REST思想》と《リソース指向》と《Webページ》に関する(主にRailsの)話 - Qiita
    masudaK
    masudaK 2014/03/24
  • ORDER BY狙いのキーが何故速いか - 時計を壊せ

    どの最適化が効くんや…とググった。 以前も調べた気がしたが思いだせず、ひたすらググる羽目になったので、 反省してブログに残す。ふつーにmysqlのdocumentに書いてあった。 http://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/limit-optimization.html If you use LIMIT row_count with ORDER BY, MySQL ends the sorting as soon as it has found the first row_count rows of the sorted result, rather than sorting the entire result. If ordering is done by using an index, this is very fast. バージョン古いけど日語のほ

    ORDER BY狙いのキーが何故速いか - 時計を壊せ
  • 知っておきたいメンズファッションの基本

    メンズのファッションって、見も参考サイトも少なくて分からない……。 そんなあなたのために、メンズファッションの基を一気に学べるページを作りました。 ファッションには練習が必要 楽器もスポーツも、何をするにも練習が必要。 それなのにメンズファッションのお洒落だけはすべてが生まれつきの「センス」でくくれるものなの?? もちろん間違い。 だって、ピアノを全然練習しない人がピアノが下手で「俺はセンスがないから」と言ってたらおかしいと感じるはず。勉強をまったくしていない人がテストで点数を取れなくて「センスがない」なんて言っていたらお母さんが怒るだけです。メンズファッションも実はそれと同じ。 お洒落な人は勉強し、練習することでファッションのセンスを磨いているのです。 ◯まずは学ぶ メンズファッションの基というのは、になっていることも多いもの。 メンズファッション雑誌を読むのも良いですが、図書館

    知っておきたいメンズファッションの基本