タグ

2015年12月7日のブックマーク (5件)

  • シンプルなVPC設計を考える - Around the World

    この記事はAWS Advent Calendar 2014の24日目の記事です。メリークリスマス! 今日は、最近イチから構成を考える機会があったVPCの設計について、その一部を晒してみたいと思います。 前提 以前からAWSは運用していましたが、今後複数アカウントが乱立したり、利用する人がより増えることが想定されたため、以下のような要件を前提に見直しました。 Web/Appサーバとデータベースで構成されるWebサービスがメイン 複数アカウントで汎用的に利用できること なるべくNWレベルの意識をしなくても良いこと 運用の発生する部分を減らすこと シンプルでわかりやすいこと 基構成 Functional Firewallパターンをベースにしました。Functional Firewallパターンは、各レイヤーのセキュリティルールをグループ化して適用することで煩雑になりにくく、シンプルに管理するこ

    シンプルなVPC設計を考える - Around the World
    masudaK
    masudaK 2015/12/07
    勉強になる
  • DynamoDBを使ったKPI保存システム | GREE Engineering

    こんにちは!データエンジニアリングチームの長谷川と田畠です。 グリーのデータ分析基盤を良くする仕事をしています。 これはGREE Advent Calendar 2015の6日目の記事です。昨日のRobinさんの記事はVR開発に取り組んだことがあるからこそ書ける記事で、みなさんにとっても新鮮だったのではないでしょうか? 今日はゲームから少し離れて、KPIダッシュボードのバックエンドをオンプレミスからAWSに移行した話をしたいと思います。最後までお付き合いよろしくお願いします。 はじめに KPI分析を定常的に行うことは、プロダクトの改善のために非常に重要であり、グリーにおいても多くのプロダクトがKPIを閲覧/分析するためのシステムを利用しています。 社内の分析環境では、KPIのデータは時系列データベースに保存されており、内製のグラフ描画ツールにアクセスすることでグラフとして閲覧することができ

    DynamoDBを使ったKPI保存システム | GREE Engineering
  • TechCrunch

    Welcome to Startups Weekly. Sign up here to get it in your inbox every Friday. For VCs, market size is crucial, because it becomes a proxy for how big a company could possibly get, which in turn is a

    TechCrunch
  • BigQueryで150万円溶かした人の顔 - Qiita

    ※ かなり前の記事ですが、未だに引用されるので一応追記しておきます。タイトルと画像がキャッチーなのはちょっと反省していますが、これを見てBigQuery使うのを躊躇している人は多分あまり内容を読んでいないので気にする必要はないです。自分は当時の会社でも今の会社でも個人でも普通にBigQuery使っていて解析用データなどはBigQueryに入れる設計をよくしています。また、アドベントカレンダーだったのでネタっぽく書きましたが事前に想定できる金額です。 ※ 代役:プロ生ちゃん(暮井 慧) 巷のBigQueryの噂と言えば「とにかく安い」「数億行フルスキャンしても早い」などなど。とりわけ料金に関しては保存しておくだけであれば無視できるほど安く、SQLに不慣れなプロデューサーがクエリを実行しても月数ドルで済むなど、賞賛すべき事例は枚挙に暇がありません。 しかし、使い方によってはかなり大きな金額を使

    BigQueryで150万円溶かした人の顔 - Qiita
  • 二千万レコードあるテーブルへのalterをサービスを止めずに流す | All Your Bugs Are Belong To Ass

    ※このエントリはMySQL Casual Advent Calendar 2015の5日目のエントリです。 openark-kit というものについて ここまで読んでわかった方は、この先を読む必要はありません。 openark-kitとは、mysqlの運用に便利なツールキットを14個あつめたソフトウェアパッケージです。 Shlomi Noachという方がPythonで開発しており、少なくとも2009年に発表されているようです。 2015-12-05時点での最新版は196.1となっており、.tar.gz および .deb で配布されております。 このエントリを書いた背景事情 そもそも僕自身、50を超えるクラスタ化されたmysqlノードと一緒に業務生活を送っております。 ところが、システムが非常に古くさい構成のため、合計レコード数が2億から3億程度ある垂直分割されたテーブルに対しALTERを投