タグ

2010年3月31日のブックマーク (2件)

  • Twitter、Ruby on RailsからScalaへ | スラド IT

    TwitterRuby on Rails で構築されたそのインフラを徐々に Scala に置き換えているそうだ (Technology Review の記事, 家 /. 記事) 。 Twitter ではフロントエンド、バックエンド共に Ruby on Rails が使われていたが、最近では大量のメッセージを処理できず「Fail Whale」出現の原因となったりしていた。このため Twitter の開発チームは代替言語として Scala を採用、少しずつバックエンドやインフラを Scala に置き換えているそうだ。スイス連邦工科大学ローザンヌ校の Martin Odersky 氏によって開発された比較的新しいプログラミング言語である Scala は並列プロセスの処理に長けている点が Twitter に向いており、また言語としてのフレキシビリティも開発にとっては魅力とのこと。短所として

  • OpenOffice Impress のテンプレート - ぶんの blog ステーション

    OpenOffice Impress のテンプレートはあまり充実してない。ので作ってみました。Impress のテンプレートは次の3つから選ぶことになります。 既存の中から選ぶ http://www.smalldataproblem.org/ooextras/ からダウンロードする 自分で作る 2つめのダウンロード先に行ってみると、結構どれも派手な感じがします。Hatch, bluesquares.sti の2つくらいかな、気に入ったのは。 そこで、ちょっと手作りしてみました。と言っても最初から作るのは難しいので、PowerPoint のテンプレートを参考にして、それをいろいろ修正しました。やり方は、OpenOffice の Impress を起動し、表示→マスター→スライドマスターと進みます。 詳しくは http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN

    OpenOffice Impress のテンプレート - ぶんの blog ステーション