タグ

2012年2月1日のブックマーク (17件)

  • EmacsからPHPUnitを実行する環境を整える - Shohei Yoshida's Diary

    VimからPHPUnitを実行する環境を整える | karakaram-blog の Emacs版。phpunitのインストールは上記のサイトを参照して ください。私は PHPを使いませんが、Emacsでも同じことできるん だよ、ということの紹介です。 quickrun.elのインストール https://raw.github.com/syohex/emacs-quickrun/master/quickrun.el からダウンロードし、load-pathの通ったディレクトリに置いて下さい。 auto-installが使える人は以下のようにすればよいでしょう。 (auto-install-from-url "https://raw.github.com/syohex/emacs-quickrun/master/quickrun.el")Marmaladeにも登録されているので、そちらからイン

    EmacsからPHPUnitを実行する環境を整える - Shohei Yoshida's Diary
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Accueil

    La décoration intérieure est une opportunité d'exprimer votre style personnel et de créer un espace qui reflète votre personnalité. Explorez les règles d'or qui peuvent guider votre démarche, vous aidant à transformer votre intérieur en un lieu harmonieux et esthétiquement plaisant. Compréhension de l'espace et planification La première règle d'or pour une décoration intérieure réussie réside dans

    masutaka26
    masutaka26 2012/02/01
    git remote show foo すれば、リモートリポジトリ foo に含まれるブランチが分かる。git remote add で、任意のリポジトリに名前を付けられる。
  • 図で分かるgit-mergeの--ff, --no-ff, --squashの違い - アジャイルSEを目指すブログ

    git-merge の--ff, --no-ff, --squashの違いをまとめてみた。 git helpから引用 まずは、git helpを読みましょう git merge --helpから引用(抜粋) NAME git-merge - Join two or more development histories together SYNOPSIS git merge [-n] [--stat] [--no-commit] [--squash] [-s <strategy>] [-X <strategy-option>] [--[no-]rerere-autoupdate] [-m <msg>] <commit>... git merge <msg> HEAD <commit>... git merge --abort OPTIONS --ff, --no-ff Do not gene

    図で分かるgit-mergeの--ff, --no-ff, --squashの違い - アジャイルSEを目指すブログ
  • ラングリッチ ジェーン先生 - リア充爆発日記

    2日目。これで無料体験が終わりです。 今回はジェーン先生(Jane2)をチョイス。テキストもニュースに変えてみました。 講師紹介の写真の笑顔につられて選んだジェーン先生。実際もずっとあの笑顔です。 教え方も、ちょこちょこ文法を正してくれたり、必要に応じてチャットでサポートしてくれたり、言うことありません。あっという間に25分経ってしまいました。 前回のベーシックからニュースに変えて見ました。ニュースはニュースサイトの記事(SENというカテゴリだとヤフーのニューストピックス程度の量)を読みあげて、感想とか聞かれるのでそれに答える、みたいな流れです。ニュースはいくつか選択肢があるので好きなのを選びます。 ベーシックのMy name is Ria10.よりはいろんな単語がでてくるので難易度は高いと言えますが、事前に知らない単語はチェックしておけば、さして難しくはないのでマリアン先生のいうとおりで

    ラングリッチ ジェーン先生 - リア充爆発日記
  • ラングリッチ154,155 VOA3

    育休を利用して英語学習を開始。2012年4月職場復帰。 Langrich(2011年10月~12年3月)、Rarejob(2012年3月~)、Lang-8、iKnow!、kindleなどを利用。 2012年3月ラングリッチを退会してレアジョブに入会。主な記事はラングリッチの受講記録。後にレアジョブの受講記録。あとは英語学習についての覚え書きです。 留学ブログはこちら→ http://uk-ms.blogspot.jp/?m=1 Gelie先生 VOA 3. (US) Amelia Earhart: First Woman to Fly Across the Atlantic Alone. 2月に入ったので、早速新しいニュース記事でレッスン。レッスン30分前にPCを立ち上げて記事のタイトルをさっと見て記事を選択。(今日は2コマレッスンなのでSENではなくVOA。CNNはもうちょっとちゃんと予

  • 心は誤読の狩人 ラングリッチ 21 VOA

    Langrich 21 回目のレッスン。2 回目の S 先生。ビデオは最初オンにしていたが、回線状態が悪いため、3分ぐらいオフになった。 最初の雑談は日の勤務時間について。基は8時間だが、多くの人は残業していることを言うと、驚いていた。フィリピンでは残業しないのかな、しないのだろうな。 レッスンは、VOA (Health) Health Risks in a Crowd: Not What You May Think。群衆の中にいるときに何が最も危険か。通常、感染病を恐れるが、それより捻挫や裂傷などのけがの方が怖いという。記事中でインフルエンザにふれていたので、日の学校の学級閉鎖について話したら、初めて聞いたといっていた。フィリピンでインフルエンザはどうなのか話をふればよかったかもしれない。今度、看護師の先生のときにきいてみよう。 メモ sprain - 捻挫 (to injure

  • ラングリッチ ジェイ先生 - リア充爆発日記

    今日はジェイ先生(Jay)です。 これまでのレッスンでは、開始時間15分前にはコンタクト申請がきて、5分前にレッスン内容の確認をチャットでするのが通例になっていました。おそらくそれがラングリッチの段取りなんだと思います。 が、今日はコンタクト申請も来ない!1分前になってもこない!と思ったら来た! とりあえずひと安心といったところだけど、事前打ち合わせができてないので、ちょっと開始がもたつきました。 ジェイ先生はフレンドリーな感じで、カメラが壊れているみたいでぼやけてて顔がよくわからなかったんですが、それでもシャイボーイのぼくが気軽にお話できるオーラを発していました。 ただ、ちょっと早口です。ビギナーには辛いかもしれませんが、僕がそれなりに受け答えしてたから早口だったのかもしれません。なんども聞き返せばそのうちゆっくりしゃべってくれそうな気もします。 今日もSEN(Simple Englis

    ラングリッチ ジェイ先生 - リア充爆発日記
  • ラングリッチ マリアン先生 - リア充爆発日記

    リア充なぼくに欠けているのは英会話力かな。別になくてもいいけど! と思い立ったが吉日。さっそくはじめてみました! レアジョブとラングリッチがあるけど、どっちもあまり変わりなさそうだったので、とりまラングリッチを選択。 その流れで講師も選択。外人と話したことがあまりないので、緊張します。 けっきょく講師キャリアも長く初心者も安心マークが付いているマリアン先生(Marianne)を予約。ドキドキ。 テキストも、ベーシックの1-1という、おそらくもっともビギナー向けのテキストを選択。 マリアン先生は適宜タイピングでサポートしてくれたり、返答につまったときにそれをすぐに察して質問の仕方を変えてくれたり頭のよさが際立つ先生です。 ただ、ちょっと表情が変わらないのでぼくみたいなシャイボーイは緊張しちゃいます。 テキストは超ビギナー向けを選択しましたが、ひと通りやるとあとはほとんどフリートークっぽい感じ

    ラングリッチ マリアン先生 - リア充爆発日記
  • オンライン英会話のラングリッチ 新規会員登録を再開。会員数など。 - 小さな会社で働く社長のブログ

    Family members and friends welcome USS Carl Vinson (CVN 70). / Official U.S. Navy Imagery ラングリッチの会員募集が再開されましたね。最近の私は風邪を引いてしまい喉が痛いのでレッスンをお休みしています(^^; それでも、レッスン料が月5000円と格安ですので気軽に休むこともできて?安心です。そういえば、ある資料を見たのですが、ラングリッチの会員数は現在1万人だそうです。私は起業家なのですぐに数字が気になってしまいます(笑) 月5000円×10000人=5000万円ですか。 このような数字になっている最大の秘訣はフィリピン人講師の給料が日に比べて安いことなのでしょうが、今後もずっとこの月5000円という受講料を維持できるのか気になるところです。 海外 今後の日は下がる一方でしょうね。最近も人口の推移が

    オンライン英会話のラングリッチ 新規会員登録を再開。会員数など。 - 小さな会社で働く社長のブログ
  • ラングリッチ21回目 Free Talk - 昔のブログ

    Fabi先生 Free Talk 職業ナース。ラングリッチ講師はパートタイム(10ヶ月)。大学卒業後に2年間ロンドンに留学していたとのこと(social health course)。ラングリッチでFabi先生が教えてる生徒の中には、MBA目指してTOEFL勉強している生徒も結構いるとのこと。 I have a lot of students learning in Langrich just for the TOEFL and TOEIC. フリートークにしたので、 What's the reason why you are trying to improve your English skills? とはじめに聞かれた。 大学卒業したのが20歳と言っていたので、マジで!?と聞いたら、フィリピンの学制では小学校6年、高校4年(中学がない)、大学4年だから20歳で卒業らしい。なぁるほど。

    ラングリッチ21回目 Free Talk - 昔のブログ
  • Come on, PHP 5.4!

    This document outlines many changes and improvements made between PHP 5.3 and 5.4, including removing legacy features, improving performance and reducing memory usage, adding new features like traits and array dereferencing, and adding or improving several functions. A timeline is provided targeting a December 2011 release of PHP 5.4 with betas occurring in September and October of 2011. Links to

    Come on, PHP 5.4!
  • mysqlコマンドで、テーブル名とかカラム名の補完(completion)をする方法 - (ひ)メモ

    追記: rehash(auto-rehashも含む)すると、SQL文の補完(seleでタブ打鍵とか)が効かなくなるよと、はす向かいの人に教えてもらいました。 個人的には、SQLは「mysql> help select」とかでオンラインヘルプがびょっと出るので、スキーマの補完ができるんならSQLの補完はとりあえずあきらめてもいいかなと思っています。 常々、テーブル名とか補完できるといいなーと思っていたので、ボロっときいてみたら教えてもらいました。あざーーーーっす! id:mikihoshi++ id:tokuhirom++ id:precuredaisuki++ おかげで効率が300%上がりました。(Benchmark::Stopwatchで計測) http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/en/mysql-command-options.html#option

    mysqlコマンドで、テーブル名とかカラム名の補完(completion)をする方法 - (ひ)メモ
  • 大阪のど真ん中にできたコワーキングスペース「Osakan Space (オオサカンスペース)」へ行ってきたよ

    大阪のど真ん中にできたコワーキングスペース「Osakan Space (オオサカンスペース)」へ行ってきたよ 2012年01月31日 13:57未分類 大阪にできたコワーキングスペース 「Osakan Space(オオサカンスペース)」に行ってきました。 場所は大阪市内のど真ん中「町」で、 地下鉄町駅1番出口を出てすぐという好立地。 大阪のメインストリート「御堂筋」沿い。 中はこんな感じ。 大阪では最大規模だそうです。 内部は4つのエリアに別れていて、 のんびりしたりサボったりするためのソファ各種 ご飯をべたりお話したりするとこ メインのワークスペース 集中して自分と向き合う人のための席 という理解でいいですか。 コーヒーは1杯ずつカップに出すやつではなく、 あえてポットで淹れるやつ。 「コーヒーはいったよー」などと声をかけやすいように、 ということのようです。 オフィスグリコもあり

  • SQL_SLAVE_SKIP_COUNTERについて教えてもらったよ - 愛と勇気と缶ビール

    何らかの理由でmasterとslaveの間で不整合があって、「既にテーブルがある」とか「UNIQUE制約にひっかかる」とかそういう理由でreplicationが止まっている時は、 SET GLOBAL SQL_SLAVE_SKIP_COUNTER = 1; start slave; show slave status; (確認)って風に一つスキップするんだよ、ってnekokakさんに教えてもらったよ。 普通は慎重を期して1つずつスキップするものらしいんだよ。 こんなのDBの運用とかバリバリやってる人にとっては当たり前かもしれないけど、そんなので一々恥ずかしがってたら前に進めないのでblogに書くんだよ。 で、MySQL 5.0の該当リファレンス↓ http://dev.mysql.com/doc/refman/5.0/en/set-global-sql-slave-skip-counter

    SQL_SLAVE_SKIP_COUNTERについて教えてもらったよ - 愛と勇気と缶ビール
  • MySQL の root パスワードを忘れた際にコマンドラインで新しく設定・リセットする方法

    use mysql; select host, User, Password from user; update user set password=password('hogepassword') where user='root'; select host, User, Password from user; flush privileges;

  • さくらのVPS を使いはじめる | アカベコマイリ

    ちまたで話題になってるさくらのVPS を使いはじめた。 月額 980 円で root 権限あり、個人用途なら十分に実用的となれば、契約しない手はないだろう。ちょうど Redmine を動かすために root 権限が欲しいなあと思っていた ( Passenger を利用したい ) ので、これはまさに渡りに船である。 また、これまで Linux 学習用に VMware Player と CentOS を利用していたのだが、さくらのVPS も CentOS なので、この用途も引き継げそうだ。ゼロから実働するサーバー環境を整えることで、得られるものも多いだろう。 というわけで、さくらのVPS を使ってゆきながら、作業メモを残してゆく。VPS を再インストールしたときにも、このメモが役立つかもしれない。長くなることは確実なので、記事は数回に分ける予定。 用意するもの サーバーでおこなう作業のために、