タグ

2012年4月21日のブックマーク (2件)

  • 揺るがず、揺れてる - 書評代わり - 僕と日本が震えた日 : 404 Blog Not Found

    2012年04月20日22:00 カテゴリ書評/画評/品評東日大震災 揺るがず、揺れてる - 書評代わり - 僕と日が震えた日 僕と日が震えた日 鈴木みそ 東北太平洋沿岸を、夫婦でドライブしてきた。 作を、携えて。 仮設のトリセツ 岩佐明彦 青森県三沢まで東北自動車道で一気に北上して一泊の後、岩手県釜石、宮城県仙台、福島県いわき小名浜でそれぞれ宿をとり、最後は茨城県鹿嶋、いや神栖まで。 道路の整備状況は素晴らしい。国道45号線も国道6号線もぴっかぴかに直してある。流された橋もかけなおしてある。津波の直撃をらった道の駅さえ、仮設ではあるが営業している。最高のドライブウェイだ。 そういえば「仮設のトリセツ」も献いただいたのだった。この場を借りて御礼。私も実家焼失の跡一年弱ほど住んでいたが、住めば都とは仮設住宅のためにある言葉なのではないか?むしろ中古の方が建材の臭いが飛んでいて快適

    揺るがず、揺れてる - 書評代わり - 僕と日本が震えた日 : 404 Blog Not Found
  • "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々

    最近、Linuxではaptやyumなど、パッケージ管理ツールで多くのアプリケーションやライブラリが管理されるようになり、普通に利用している限りはソースからコンパイルして"make install"することがほとんどありません。 とはいっても、マイナーなソフトウェアをインストールしたりとか、まだパッケージ管理されていない最新バージョンのものを使いたい場合などは、ソースからコンパイルして"make install"をしたくなる場合も有るかと思います。 しかし、"make install"した場合の最大の欠点は、インストールしたソフトウェアの管理ができないことにあります。そのため、何が入っているのか分からなくなっているとか、アンインストールが出来ない、などのケースが起こりうるわけです。 特にアンインストールする可能性があるソフト(ほとんどのソフトがそうですが・・・)をインストールする場合は、わざ

    "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々