タグ

2014年8月14日のブックマーク (9件)

  • Railsのルーティングを読みやすく作っていく - Qiita

    Railsアプリケーションのルーティングは、config/routes.rb1ファイルで最初は開発を始めると思います。 ただ、サービスを運用していくとルーティングは膨らみ、メンテナンスコストも馬鹿になりません。 そのため、ルーティングの設定をできるだけメンテナンスしやすく作っておくことでそのコストを下げようという試みです。 Railsのルーティングは、config/routes.rb がルーティングの設定ファイルにデフォルトで指定されています。 ただ、これは変更可能ですし、複数のファイルに分割もできます。 昨今のアプリケーションの用途は、Web、native(iOS、Android)、APIサーバ、と多岐にわたるので、 config/routes.rb config/routes/api/v1.rb config/routes/api/v2.rb config/routes/web.rb

    Railsのルーティングを読みやすく作っていく - Qiita
    masutaka26
    masutaka26 2014/08/14
    config/routes.rbの分割方法
  • mailtrap.io - メールを使ったサービスで開発・テストをするのに最適

    先日あるベンチャーのエンジニアの方から教えていただいたサービスが『mailtrap.io』です。 このサービスはSMTPのように動作するが、実際にはメールを送付せずにWeb上で確認ができるサービスです。Railsでの設定は通常のSMTPメールとほぼ同じです。 また最初は間違いやすい設定に関しても、Web画面上で自動生成してくれるという親切っぷりです。 🏀 使い方使い方はいたってシンプル。まずはユーザー登録して、Inboxを作成します。作成すると、SMTPの設定がかかれています。RailsやDjango、CakePHPなどの設定も一瞬で取り出せます。 あとはその設定をRails側に書き込みます。config/initializers/mailtrap.rbなどに次のように書きます。 if Rails.env.development? config.action_mailer.deliver

    mailtrap.io - メールを使ったサービスで開発・テストをするのに最適
    masutaka26
    masutaka26 2014/08/14
    “SMTPのように動作するが、実際にはメールを送付せずにWeb上で確認ができるサービス”
  • Emacs 24.3 から setq-local という便利マクロが追加されていた - 雑文発散(2014-08-14)

    ▼ [Emacs] Emacs 24.3 から setq-local という便利マクロが追加されていた 昨日の「Mew で受信したメール内のリンクを eww で開く」という日記の中で、 (setq browse-url-browser-function 'eww-browse-url) とやっていたんだけど、これだとグローバルな設定になって、他に browse-url を使っている elisp があると、そのまま引きずられちゃうのであった。。。 例えば、markdown-mode に影響があった。 Markdown なテキストを編集していて、C-c C-c v (markdown-export-and-preview) を実行すると、Markdown から HTML ファイルを出力して、ブラウザでプレビューができるんだけど、このプレビュー用のブラウザが eww になってしまった。 しかも、

    Emacs 24.3 から setq-local という便利マクロが追加されていた - 雑文発散(2014-08-14)
    masutaka26
    masutaka26 2014/08/14
    知らなかった
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0063 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist

    Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)
    masutaka26
    masutaka26 2014/08/14
    cancanよりシンプルな権限管理を行うgem
  • 飲みすぎちゃった二日酔い…最短でスッキリできるテクニック - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 二日酔いの朝に使えるテクニックを紹介している とにかく水分をとる、熱いシャワーを浴びる スクランブルエッグとバナナをべ、オレンジジュースなどを飲む 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    飲みすぎちゃった二日酔い…最短でスッキリできるテクニック - ライブドアニュース
  • テスト先に書きたい若者よ - hitode909の日記

    弊社では毎年インターンを受け入れているのだけど,いまもインターンが来てて,テスト先に書きたいけど油断すると先に実装を書いてしまう,とか話してた. 個人的には,テスト先に書くのが大事というよりかは,意識して仕様を先に考えるのが大事だと思っている.テストを先に書くと,先に仕様を考えざるを得ないので,良いスタイルが身につく. 僕がよくやるのは,関連しそうなクラスの絵をひと通りノートに書いてみて,その図だけで,うまく動くことを説明できるくらい考えてみる.その時点でおかしかったら,コード書いてもおかしくなる.ノートに方眼ついてるとクラス図書きやすい.UMLとかじゃなくても,自分で見て分かるくらいでもいいと思う. 紙でうまくいったら,外部仕様だけソースコードに書いてみる.クラス名と,メソッドの定義と,メソッドの上くらいに,ひと通りコメントでも書いてみて,この関数はこういうことをするんです,こういう引数

    テスト先に書きたい若者よ - hitode909の日記
  • Emacs で分割表示中のウインドウのバッファを入れ替える swap-buffers を作ってみた - 雑文発散(2014-08-06)

    ▼ [Emacs] Emacs で分割表示中のウインドウのバッファを入れ替える swap-buffers を作ってみた 以前も書いたけど、最近は Emacs をフルスクリーンにして左右に分割し、左側に実行用のコード、右側にユニットテストのコードを並べて TDD を行ったりしている。 ただ、いったん分割を解除して、再分割をしたときに、左側にユニットテスト、右側に実行コードが表示されちゃう場合がある。意識して分割・バッファ読み込みをすれば、そんなことはないんだろうけど、手が覚えている手順で再分割・再読み込みをすると、逆になっちゃうときがあるんだよね、これが。 そういうときは、両方のウインドウでバッファ切り替えをするんだけど、これがちょっと面倒くさく感じてきた。ということで、分割したウインドウのバッファを入れ替えるコマンド swap-buffers を作ってみた。 いろいろ怪しげな部分はあるんだ

    Emacs で分割表示中のウインドウのバッファを入れ替える swap-buffers を作ってみた - 雑文発散(2014-08-06)
    masutaka26
    masutaka26 2014/08/14
    便利そうなので追加。似た感じので、縦分割と横分割のトグル関数を使っています。 http://masutaka.net/chalow/2011-05-19-1.html
  • Emacs 24.4 の新機能・重複行を削除する delete-duplicate-lines - 雑文発散(2014-08-05)

    ▼ [Emacs] Emacs 24.4 の新機能・重複行を削除する delete-duplicate-lines 昨日と同じくテキスト編集系の新機能の中から、今日は新しいコマンド delete-duplicate-lines を調べる。 まぁ、これはヒトコト「重複行を削除する」で言い表せるようだ。例えば次のようなテキストがあったとする。aaa が2行あり、重複している。 aaa aaa bbb ccc これを範囲選択し、M-x delete-duplicate-lines を実行すると、次のようになる。 aaa bbb ccc 重複していた aaa がひとつに集約されている。要するに uniq コマンドと同じような動作を Emacs 内で行なってしまおうというものらしい。 ただ、それだけだと面白くなかったのか、このコマンドは「ソート結果じゃなくても uniq できる」のがウリのひとつのよ

    Emacs 24.4 の新機能・重複行を削除する delete-duplicate-lines - 雑文発散(2014-08-05)
  • アマゾン、モバイル決済市場に参入 - WSJ

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    アマゾン、モバイル決済市場に参入 - WSJ
    masutaka26
    masutaka26 2014/08/14
    square厳しいなー