タグ

ブックマーク / blog.qiita.com (7)

  • 外部リンクへの属性が変わります - Qiita Blog

    オリンピックが終わり、腑の抜けたようになっている方も多いかと思いますが、お元気でしょうか? 私は元気です。 takorattaです。 この度、QiitaおよびQiita:Teamの投稿記事からの外部リンク(*.qiita.com宛ではないリンク)が含まれていた場合、そのリンクに以下の属性が付与されるように変更いたしました。 rel=”nofollow”target=”_blank”rel="nofollow" はそのリンクを辿らないように、検索エンジンに指示する属性です。QiitaのようなUGC/CGMサイトにおいてそのリンク先の信頼性を保証できない場合に付けるように推奨されており、この度、QiitaとQiita:Teamでもその対応をすることにしました。ただし、実際には、Qiita:Teamに関しては検索エンジンのクロール対象ではありませんので、この変更でも実質的には何も変わりません。

    masutaka26
    masutaka26 2016/08/26
    やっぱり target="_blank" も付いていたのね。
  • Qiita Team に「グループ機能」が追加されました - Qiita Blog

    5月も過ぎ去った昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。 Increments デザイナーの htomine です。 日6/1は映画の日、そして「DEADPOOL デッドプール」の公開日でもあります。吹き替え版のほうが原作バリの過激なセリフを聞けるそうですので、皆様ぜひお出かけください。 さて、日はQiita Teamの新機能、「グループ機能」についてご紹介します。 Qiita Teamいいんだけど、閲覧権限のある記事とかは投稿できないよなーとか、ちょっと人数増えてきてみんなで使うには向かないかも…と感じている皆さん、是非チェックしてみてください😏 概要Qiita Teamに、メンバーを指定したグループを作成できる「グループ機能」が追加されました。 グループ機能とはQiita Team内に「グループ」を作成できます。 グループにはメンバーを追加でき、「社員」や「エンジニア」など、必要に応

    Qiita Team に「グループ機能」が追加されました - Qiita Blog
    masutaka26
    masutaka26 2016/06/01
    チームの壁ができてしまわないだろうか?これが『100人の組織でも使える Qiita:Team』の解だとしたら残念だ。
  • Qiita Teamで「この記事にリンクしている記事」の一覧が見られるようになりました - Qiita Blog

    こんにちは、@yujinakayamaです。 日、Qiita Teamにおいて「閲覧中の記事にリンクしている記事」の一覧が見られるようになりました! 記事やプロジェクト、それらのコメント間でリンクをはると、上記のようにリンクされた側にリンク元が表示され、関連する情報をたどることができます。 リンクのはり方は、以下のどの形式でも可能です。 https://increments.qiita.com/yujinakayama/items/d02a714e2a7fb08fdd62形式でURLを記述しただけのもの[タイトル](URL)のようにMarkdownのリンク記法で記述したもの<a href="URL">タイトル</a>のようにHTMLの<a>タグで記述したもの既存の記事でもすでに一覧が表示されるようになっているので、過去の情報をたどる際にもぜひご活用ください! また、Qiitaにおいても近

    Qiita Teamで「この記事にリンクしている記事」の一覧が見られるようになりました - Qiita Blog
    masutaka26
    masutaka26 2015/10/02
    待望の機能!!!
  • Qiita Teamで検索時に簡単に絞り込みができるようになりました - Qiita Blog

    こんにちは、 yuku_t です。 Qiita Teamで検索結果に含まれるタグや投稿者の情報が表示されるようになりました。 目当ての情報が上位に出てこなかった場合、今までは自分で頑張ってクエリを考えて更新しなければなりませんでしたが、これにより簡単なクリック操作でより効果的に結果を絞り込むことができるようになります。 現在表示される絞り込み要素は「タグ」「ユーザー(投稿者)」「タイプ」の3種類です。例えば「タグ」の中の1つをクリックすると、そのタグだけが含まれるように検索結果が絞りこまれます。 また、各要素の右端にある数字は、そのボタンを使って何件まで絞り込まれるかを表しています。 どうぞご利用ください。

    masutaka26
    masutaka26 2015/07/24
    これはうれしい改善
  • Qiita/Qiita Teamの検索システムがパワーアップしました - Qiita Blog

    salam! (アゼルバイジャン語でこんにちは) 迫り来る冬の気配にビクビクしている yuku_t です。 日Qiitaの新検索システムが公開されました!ので、それによって新しく使えるようになった機能の紹介をしたいと思います。 おしながき旧検索システムの問題点新機能の紹介Qiita、Qiita Team共通の新機能検索スニペットのハイライト表示タイトル、文、コードからの検索OR検索マイナス検索Qiitaだけの新機能限定共有記事の検索Qiita Teamだけの新機能プロジェクトも検索コメントからの検索タグの階層絞り込み締めの挨拶旧検索システムの問題点これまでのQiitaの検索システムの使い勝手はお世辞にも良いとは言えないような代物でした。問題点いくつか挙げると 検索スニペットが表示されないため、ヒットした投稿を実際に表示して中身を確かめなければならないruby と検索した時に ruby

  • 情報発信する文化の根付かせ方がすごい!- 株式会社リクルートジョブズさま Qiita Teamインタビュー - Qiita Blog

    情報発信する文化の根付かせ方がすごい!- 株式会社リクルートジョブズさま Qiita Teamインタビュー こんにちは! htomineです。 大きな組織では社内のコミュニケーションが問題になりがちです。 今回は、そんな大きな組織にうまくQiita Teamを導入され、 しかも社内に拡げていくことに成功されている事例をご紹介します。 インタビューのポイントQiita Teamを導入した目的のひとつは”情報発信する文化を社内に根付かせる”ことQiita Teamを導入・浸透させるための方法について話し合い、試行錯誤している目次会社概要導入の経緯導入前の課題メールやファイルサーバーに情報が埋もれてしまっていたファイルサーバーでのドキュメント共有の課題メールでのコミュニケーションの課題導入時にどんなことをしたか情報発信することに価値を感じてもらうための工夫導入時のノウハウを別の部門に横展開何を載

    masutaka26
    masutaka26 2014/08/26
    大きなチームにもQiita:Team いいね!
  • QiitaやKobitoを作る開発チームの文化 - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 今日はQiitaやQiita:Team, Kobitoを開発するチームでぼくたちがどういう文化,価値観を大切にしているかをお話したいと思います. HRT, SPOF, LeanIncrements(あまり知られていませんが,Qiitaを作っている会社の社名です)の開発チームが特に大切にしているのは以下の3つです. HRTを大切にしたコミュニケーション属人性を極限まで排除する重要な価値に集中する以降でそれぞれ具体的に見ていきます. HRTを大切にしたコミュニケーションHRTとは HRTとはTeam Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのかというにある考え方で(あらゆるチーム開発者に読んでほしい!),Humility(謙遜), Respect(尊敬), Trust(信頼)の3つを意味しています. 「驕り高ぶらないようにしよう」「相手を尊

  • 1