パナソニックは、4月にビジネスイノベーション本部を新設。米シリコンバレーを本拠地に新たなビジネスモデル創出に向けた技術開発に取り組んでいる。注目を集める新設部署で副本部長を務める馬場渉氏が「イノベーション量産化、技術開発の取り組み」をテーマに技術セミナーを開いた。 馬場氏は前SAPジャパンのバイスプレジデントとしても知られる人物。現在はシリコンバレーに常駐し、ビジネスイノベーション本部を率いている。馬場氏は「イノベーションの“量産化”というと違和感を感じる人がいると思うが、これが非常に重要な部分。パナソニックの創業者である松下幸之助氏は、世界で生産技術を研究し、量産化のフレームワークを提供した人物。パナソニックから生まれたこの資産や技術を伝播することでモノづくりの産業は支えられてきた。これと同じことをイノベーションで起こしたい」とその重要性を説いた。 「モノづくりからコトづくりに価値が変わ
A coworker was experiencing a strange problem with their Internet connection at home. Large downloads from most sites worked fine. The exception was that downloads from a Amazon S3 would get up to a good speed (500Mbps), stall completely for a few seconds, restart for a while, stall again, and eventually hang completely. The problem seemed to be specific to S3, downloads from generic AWS VMs were
Google、TCPのスループットとレイテンシを改善する輻輳制御アルゴリズム「TCP BBR」をGoogle Cloudで利用開始 Googleは、同社が開発したTCPの輻輳制御アルゴリズム「TCP BBR」をGoogle Cloud Platformで利用可能にしたと発表しました。 インターネットにおける通信にはTCPを用いる場合とUDPを用いる場合に分かれますが、BBRはTCPにおける輻輳制御アルゴリズムを改善したもの。すでにGoogleはTCP BBRをYouTubeのネットワークで利用しており、従来のパケットロスをベースにした輻輳制御アルゴリズムであるCUBICを用いた場合と比較して、スループットが平均で4%、最大で14%以上改善したことを明らかにしています。 TCP BBRは現在の高速なネットワークに適した輻輳制御アルゴリズム TCP BBRのBBRは「Bottleneck Ba
清水亮 / Ryo Shimizu [経営者、研究者、プログラマー] and 伊藤 有/Tamotsu Ito [編集部] Jul. 26, 2017, 06:00 PM テクノロジー 28,396 ヤフーのスパコン「kukai」。スーパーコンピューターのシステムを丸ごと非導電性の特殊な冷却液(フロリナート)に浸して冷却する液浸冷却を採用している。 Yahoo! JAPAN Yahoo! JAPAN(以下、ヤフー)は6月19日、独自のスーパーコンピューター「kukai(空海)」でスーパーコンピュータの省エネ性能を競う世界的ベンチマークの1つ「Green500」で世界2位になったことを発表した。 このkukai、あまり詳細に語られていない部分も多く、謎が多いスパコンだ。たとえば、日本の産業界ではまだ実用化の例が少ない、スパコンを丸ごと特殊な冷却液(フロリナート)に浸す技術"液浸冷却"を使って
高解像化を果たした最新RGB深度センサー、ASUS「Xtion 2」の開発キットが来月発売 2017.07.26 13:00 更新 2017.07.26 配信 ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)国内正規代理店のテックウインド株式会社(本社:東京都文京区)は2017年7月26日、RGB深度センサー「Xtion 2」について、新規取扱い開始を発表した。価格はオープンプライスで、発売は8月9日の予定。 深度センサーとRGBカメラ機能を搭載した、RGB深度センサーデバイスの開発キット「Xtion 2」がテックウインドから取り扱い開始。ゲーム開発やロボット用センサーに利用されるローコストかつ高性能なデバイスで、従来モデルに比べ小型・省電力化、高解像度化を実現している。 深度センサー解像度は640×480ドット(30fps)で、RGB解像度は最大2,592×1,944ドット(P1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く