タグ

computerに関するmat9215のブックマーク (68)

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
    mat9215
    mat9215 2009/06/09
    いつのまにか40歳。
  • コンピュータの仕組みを知るのは、いつも楽しい | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    mat9215
    mat9215 2009/05/29
    CASLやCOMMETのシミュレータを作るお話し
  • PC

    Androidスマホ快適設定の達人 Androidの画面を見やすく、ピンチアウトできないアプリは「ユーザー補助」で拡大 2024.03.07

    PC
    mat9215
    mat9215 2009/04/03
    汎用CPUがグラフィック処理を奪う前に。
  • Google lifts its skirts

    Yesterday was a remarkable day for the small, slightly obsessed band of Google data-center watchers of which I am one. Around each of the company’s sprawling server farms is a high metal fence patrolled by a particularly devoted squad of rent-a-cops, who may or may not be cyborgian in nature. Ordinary humans seeking a peek at the farms have been required to stand at the fence and gaze at the seren

    Google lifts its skirts
    mat9215
    mat9215 2009/04/03
    スカートの中を見たら空っぽの気持ちになったという結語。一つのデータセンターにサーバーが15万台。
  • Rivals Say I.B.M. Stifles Competition to Mainframes (Published 2009)

    Steven Friedman is president of T3 Technologies, which filed an antitrust complaint against I.B.M. in January in Europe.Credit...Chip Litherland for The New York Times MOUNTAIN VIEW, Calif. � I.B.M. has dominated the mainframe computer business since the category was created four decades ago. And it still gets about one-quarter of its $100 billion in annual revenue from sales, software, services a

    Rivals Say I.B.M. Stifles Competition to Mainframes (Published 2009)
    mat9215
    mat9215 2009/03/24
    メインフレームはIBMだけとなり、がっつり儲けている。
  • 書評に代えて - クラウドとブラウザーの関係 : 404 Blog Not Found

    2009年03月18日18:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 書評に代えて - クラウドとブラウザーの関係 各出版社より献御礼。 クラウドの衝撃 野村総合研究所 城田真琴 クラウド グーグルの次世代戦略で読み解く 2015年のIT産業地図 小池 良次 クラウドコンピューティングの幻想 エリック・松永 ちょうどいいタイミングで、 「最速ブラウザ」争いは無意味だ - ITmedia アンカーデスク という記事もあがっている。ので、ここではこの三冊を紹介しつつ、クラウドコンピューティングについて私がどう思っているのかを述べておくことにする。 まず、クラウドコンピューティングとは何かから。 クラウドコンピューティング - Wikipedia クラウドコンピューティング(cloud computing)とはインターネットを基にした新しいコンピュータの利用形態である。ユーザーはコンピュータ

    書評に代えて - クラウドとブラウザーの関係 : 404 Blog Not Found
    mat9215
    mat9215 2009/03/19
    Netscapeをつぶしてから、MSは意識的にブラウザの進化を封印してきたのでは。
  • Nicholas Carr's Blogニコラスカー

    I’m not tearing up over Elon Musk’s termination, with extreme prejudice, of Twitter. Kill the blue bird, gut it, stuff it, and stick it in a media museum to collect dust. Think of all the extra time journalists will now have for journalism. But there is something ominous about a superbillionaire taking over what had become a sort of public square, a center of discourse, for crying out loud, and do

    Nicholas Carr's Blogニコラスカー
    mat9215
    mat9215 2008/06/24
    cluodからatmosphereへ。コンピューティングはネット上を移動する。
  • Rough Type: Nicholas Carr's Blog: Von Ahn's Gwap

    mat9215
    mat9215 2008/05/19
    知能を創ることはできなくても、知恵を集めることはできる。
  • Rough Type: Nicholas Carr's Blog: "We still believe there is human involvement"

    « Cuckoo, cuckoo | Main | Happy birthday, "IT doesn't matter" » "We still believe there is human involvement" May 01, 2008 "Captcha" is the official term for those wavy strings of numbers and letters that you have to decipher before setting up an online email account or gaining access to other types of web sites. The acronym, coined by someone at Yahoo a few years back, stands for Completely Autom

    mat9215
    mat9215 2008/05/02
    アカウント作成時のキャプチャチェックは相手が人間であるかを確認するチューリングテストに近づく。スパマーがAIの先駆者になる?
  • IBMが3年ぶりに新型メインフレーム、オープン系サーバーに勝負挑む

    4.4GHz動作のクアッドコアCPUを搭載――。オープン系サーバーではない。IBMが2月26日に全世界で一斉に出荷を始めた新型メインフレーム「IBM System z10」の宣伝文句だ。IBMに限らず、メインフレームがCPUの動作周波数を喧伝するのはきわめて異例。このことからも、z10がオープン系サーバーに真っ向から勝負を挑むことがわかる。 IBMはz10で、入出力(I/O)性能に比べて相対的に低かったCPUの性能を大幅に引き上げた。パイプラインの設計を変更するなどして、CPU当たりの処理性能は既存機種「System z9 EC」の1.5倍の920MIPSに高めた。搭載できる最大CPU数も54個から64個に増えたので、システム全体の処理性能は1.7倍になった。XMLなどの処理を高速化する専用プロセサも搭載した。米IBMでメインフレーム事業を統括するアン・アルトマン氏は「性能はIAサーバー1

    IBMが3年ぶりに新型メインフレーム、オープン系サーバーに勝負挑む
  • 景色を塗り替え「新しい世界」へ

    IT革命はこれからだ」という題名の原稿を今書いたら、よほどの権威か政治力がある執筆者でない限り、日のメディアには掲載されないのではないか。一時期あれほど頻繁に新聞や雑誌に載っていた「IT革命」なる言葉は死語同然である。ところが、「IT革命が社会に与える真に革命的な影響はいよいよこれから」と堂々と主張している人物がいる。 それは、社会生態学者のピーター・ドラッカー氏である。同氏は2002年に出版した『ネクスト・ソサエティ』(ダイヤモンド社、上田惇生訳)にこう記した。「IT革命のネクスト・ソサエティに与える真に革命的な影響は、いよいよこれからである」。ネクスト・ソサエティとは、これからやってくる異質の社会を指す。 『ネクスト・ソサエティ』については5年ほど前に短いコラムを沢山書いた(関連記事参照)。とはいえ、「またドラッカー、しかもネクスト・ソサエティとは。もう過去の人でしょう」と言わない

    景色を塗り替え「新しい世界」へ
  • 米インテル、MID向け新プロセッサファミリ「インテルAtom」発表 - @IT

    2008/03/03 米インテルは3月2日、モバイル端末向けの低消費電力プロセッサの新ファミリー「インテルAtom」ブランドを発表した。開発コードネームで「Silverthorne」、「Diamondville」と呼ばれていたプロセッサが「インテルAtom」となり、「Menlow」プラットフォームは「インテル Centrino Atom」となる。Atomの命令セットはCore 2 Duoと互換性を持つ。Centrino Atomは、Atomプロセッサとグラフィックス統合型の省電力チップセット、ワイヤレスチップを含む。 インテルAtomのサンプル。ダイサイズは25平方ミリと、従来のPC向けプロセッサの4~6分の1程度のサイズしかない(米インテルの紹介映像から引用) インテルAtom採用のMIDの例としてインテルのウルトラ・モビリティ・マーケティング・ディレクターのゲアリー・ウィリガンツ氏が紹

    mat9215
    mat9215 2008/03/04
    クラウドコンピューティングの反対側はモバイルコンピューティング。ただ、MSのVistaはひどい。
  • 第12回 スケーラビリティ

    スケールによる劇的な変化 以上のことから、ITの変化というのは、ソフトウェアの進歩よりもハードウェアの性能向上と、価格低下による普及によって実現されてきたといっても過言ではないでしょう。これまでの歴史では考えられなかったような高性能のコンピュータが、広く、大量に使われるようになっているのです。連続的な変化とはいっても、これだけスケールが伴うと大きなインパクトが発生します。 物理学の領域では、極端にスケールが違うとまったく異なる法則を使うことが知られています。例えば、極端に小さな素粒子の世界では、粒子はある場所に確率的にしか存在しないとか、どんなに観測精度を向上させても決して確定させることができない事象が存在するとか、日常的な常識では考えられないこと*が起こります。また、逆に何億光年という極端に大きなスケールにおいても、異なる法則が登場してきます。 いま、この瞬間にITの世界でも似たようなこ

    第12回 スケーラビリティ
  • One computer to rule them all

    mat9215
    mat9215 2008/02/08
    コモディティサーバに対抗するスーパーコンピュータ
  • Rough Type: Nicholas Carr's Blog: Through the Kindle window

    « A star for "The Big Switch" | Main | A look at our modern oracle » Through the Kindle window December 06, 2007 Amazon.com's Kindle has been out for a couple of weeks now, and the ebook reader has earned generally lukewarm reviews, with complaints ranging from the speed with which it renders pages to its "Fisher-Price" design. But there's at least one aspect of the device that has garnered near-u

  • 楽しむことを思い出そう

    実在する,ある開発者の話だ。彼は,およそ10年前に大学を卒業し,とあるシステムハウスに入社した。大学は文系でコンピュータの経験はほとんどなかったが,これからはコンピュータの時代だと思ったからだ。 その会社は,いわゆる派遣型のシステム開発も請け負っており,彼は某金融系企業に出向くことになった。そこで,ホスト・コンピュータを使った営業支援システムの開発/更新チームに組み入れられた。新人研修で約1カ月,みっちりCOBOLプログラミングを仕込まれた後,すぐに現場で働き始めた。 それから約10年。転勤や異動もなく,ずっと同じ派遣先で,COBOLによるシステム開発を続けてきた。ダウンサイジング,オープン化,.NET,Web 2.0といったIT界の動向は,はたで見聞きするだけで,仕事には無縁だった。10年間COBOLだけという自分のキャリアは,今どきのSE/プログラマとしては少数派かもしれないとは思う。

    楽しむことを思い出そう
  • 開き直ったMicrosoft

    「10年後には社内で運用されるサーバーは無くなり,すべてがコンピュータ・クラウドに移行する」---。米Microsoftのスティーブ・バルマーCEO(最高経営責任者)は先日,システム・インテグレータを中心とする同社のパートナー企業に対してこう宣言した。もしそうなら,パートナー企業が現在手がけているWindowsサーバー関連ビジネスは,10年後にはどうなるのだろうか? やはり無くなるだろう。筆者はそう思っている。 冒頭のバルマー氏の発言は,同社が毎年開催する「Microsoft Partner Conference」(今年は11月8日)の基調講演で飛び出した(関連記事:「10年以内に社内で運用されるサーバーは無くなる」,MSバルマーCEOが「破壊」を宣言)。このPartner Conference,午前中には同社が来年出荷する「Windows Server 2008」「SQL Server

    開き直ったMicrosoft
  • Rough Type: Nicholas Carr's Blog: Look, ma, no servers

    mat9215
    mat9215 2007/11/19
    自前のサーバーを保有せずにWebビジネスを展開する
  • 東大教授 竹内郁雄氏が「恐るべき未成年」と絶賛する18歳の最年少天才プログラマ

    「恐るべき未成年が現れた。17歳(未踏ソフトウェア創造事業当時)というだけでなく,そのしっかりした洞察力と技術力は,ソフトイーサの登大遊くんを彷彿とさせる」と,未踏ソフトウェア創造事業プログラム・マネジャ 東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授 竹内郁雄氏は,上野康平氏を絶賛する。 上野氏は2006年度下期のIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)未踏ソフトウェア創造事業の未踏ユースに採択され,このほど,その成果で天才プログラマー/スーパークリエータとして認定された。18歳の天才プログラマは未踏ソフト最年少である。 上野氏の開発テーマは「物理ベースのレンダリング(3次元CGの生成)を柔軟性を持って行えるアーキテクチャの開発」である。「物理レンダラと非物理レンダラを統合するだけでなく,統合が逆にもたらすいくつかの新しい問題 (シェーダに関わる問題) も一挙に『統合的』に解決してしまった。さ

    東大教授 竹内郁雄氏が「恐るべき未成年」と絶賛する18歳の最年少天才プログラマ
  • Google, Apple and the future of personal computing

    I confess: My last post, about the Zonbu, was frivolous. The Zonbu will be lucky to be a footnote in the history of 21st century computing. Yes, it has the right model, more or less. What it doesn’t have is the muscle. I know precisely what the future of personal computing looks like – and you do, too, if you’ve been paying attention. If you haven’t been paying attention, I’m going to lay it out f

    Google, Apple and the future of personal computing
    mat9215
    mat9215 2007/10/18
    Google-Apple Cloud Computer、バックエンドはGoogle、フロントエンドはApple