タグ

topicに関するmat9215のブックマーク (228)

  • シリコンバレーで働いて最もメリットある日本人の職種

    まぁ、いまさら言うまでもないと思いますが、それはソフトウェアエンジニアです。コードが書ける人。日米の給与格差も大きいし、お金以外での尊敬・尊重のされ方もまったく違う。ソフトウェアエンジニア様のために会社の福利厚生・人事制度ができている会社がいかにたくさんあることか。 しかも、「スーパーな人」である必要はまったくなし。「日で普通に通用してる人」だったらOK。 一方、外資系コンサルとか投資銀行とかで働いているようなタイプの人や、「ハイエンド手に職系」な弁護士・会計士などといった人たちは、アメリカに来ると給料も下がり、希少性も下がり、やりがいのある仕事に就ける確率が下がる、といったことも多々あり。もちろん、トライするのを止めないし、その中でも成功してる人もたくさんいますが。 しかし、しつこいようですが、「日で普通のソフトウェアエンジニア」がもっともシリコンバレーのメリットを享受できると思いま

    シリコンバレーで働いて最もメリットある日本人の職種
    mat9215
    mat9215 2010/03/09
    ソフトウェアエンジニア様!もちろん、その技能を必要とするビジネスが盛んだからだな。/
  • 技術でアート - 日経ものづくり - Tech-On!

    ご存じでしょうか,「スーパーキャパシターズ」。電気2重層キャパシタ(EDLC)の商品名でもウルトラ・キャパシタの別名でもありません。香川県・丸亀市の丸亀猪熊弦一郎現代美術館で,2010年1月23日〜3月31日まで開催されている,キャパシタを使ったアートの展覧会です。(Webサイトはこちら) 実は,先日,太陽誘電の方にお会いした際に教えていただいて初めて知ったのですが,現代美術作家の高嶺格氏が環境問題への啓蒙という意味を込めてキャパシタを使った芸術作品を展示しているのです。キャパシタが”乾電池やバッテリーに比べ、安価で安心な素材で製造できる上、劣化しにくく長期にわたって繰り返し使用できるといった画期的な性質を備えて”(上記Webサイトのイベント紹介から)いることに注目し,世の中の人にこのデバイスを広く知ってもらい,普及を加速したいというのが狙いのようです。 残念ながら私は現物を見ていませんが

    mat9215
    mat9215 2010/02/22
    蓄電デバイスにアーチストも注目。リチウムイオン電池とキャパシタを一つにしたデバイスも出現、とのこと。/
  • Apple製品の「ベスト10」と「ワースト10」は?

    ITサイトが選ぶAppleのベスト製品とワースト製品 英ITサイトV3.co.ukが、同サイトが選んだApple製品のベスト10とワースト10を発表した。 ベスト10:10位は「PowerMac G3」、9位は「Macintosh II」、8位はレーザープリンタ「LaserWriter」。LaserWriterはMacでのプリンタ共有を可能にし、人気を博した点を評価している。7位は音楽小売り最大手に成長した「iTunes」、6位は「近代的なノートブックシステムと認められる初めてのMac」として「PowerBook 170」を、5位は「Apple II」を挙げている。4位は「iMac G3」で、USBポートの採用とFDDの廃止という重要な革新を遂げたとしている。3位は「フラッシュメモリを採用し、低価格、多色展開」で人気を博した「iPod nano」、2位は「iPhone」を挙げている。1位

    Apple製品の「ベスト10」と「ワースト10」は?
    mat9215
    mat9215 2010/02/19
    製品はともかく、キーボードが最悪だったのはDuo230。MacBook Airの先駆けだったけど。/
  • Twitter、ロゴの使用ガイドラインを公開--つぶやきは「ツイート」と表現を

    Twitterは2月18日、商標登録しているTwitterロゴを使うユーザーや、対応アプリ・紹介を制作しようとする人に対して書かれたガイドラインの日語版を公開した。つぶやきを「ツイート」と表現することなどを定め、ほかのユーザーのツイートが表示されたスクリーンショットを許可なく使わないよう求めている。 まず、自分のアカウントを紹介する場合、Twitterロゴやロゴの「T」、Twitterボタンについては、アカウントとリンクさせて使うことが認められている。また、広告やマーケティングキャンペーンに使う場合は、TwitterロゴもしくはTロゴのみが認められ、Twitter.comにリンクを張るよう求めている。 Twitter関連のアプリケーションについては、独自性のある名称を付けるよう求めており、 アプリケーションやサイトの名前にTwitterという文字を入れることを禁止している。「Tw○○」

    Twitter、ロゴの使用ガイドラインを公開--つぶやきは「ツイート」と表現を
    mat9215
    mat9215 2010/02/18
    「つぶやき」という訳語には違和感があったけど、「ツイート」が定着するかどうか。/
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    mat9215
    mat9215 2010/02/13
    電子書籍はゲームやソーシャルまでを包含した新たなジャンルになる、かも。/
  • 高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像

    ■ ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像 あるきっかけで、あるダウンロード違法化反対家の人の、自宅のものと思われるIPアドレスを知ってしまった。知ることができたのは、2007年と2008年のいくつかのある日におけるIPアドレスである。そのIPアドレスを手元のWinnyノード観測システムの接続ログと突き合わせてみたところ、5回の日時において、WinnyノードのIPアドレスとして観測されていたのを見つけた。 それらのIPアドレスがソースとなっていたキーを抽出し、16日の日記の方法で視覚化したところ、図1のとおりとなった。 他の区間でどうだったかを調べたいところだが、2007年の部分と2008年の部分では、ISPが異なっており、ポート番号も「4857」と「3857」という具合*1に違っていた。 一般的に個人宅に割り当てられるIPアドレスは時々変化しており、それを追跡することは通常、簡単でな

    mat9215
    mat9215 2009/09/01
    事実の積み重ねから重大な結論に至る語り口がすばらしい。
  • フォトレポート:「アポロ11号」の月面着陸--宇宙飛行士が見た風景と月の石

    米国時間7月20日、人類初の月面着陸から40周年を迎えた。ここでは、月面に着陸した「アポロ11号」の乗組員が見たもの、持ち帰ったもの、置いてきたものを写真で紹介する。 1969年7月に「Apollo 11号」の宇宙飛行士たちが月に行った時、ある意味で、異国の土地を訪れた普通の観光客によく似た行動をとったといえる。景色に感嘆し、たくさんの写真を撮り、お土産を持ち帰ったのだから。 この写真は、Apollo 11号の宇宙飛行士たち、Neil Armstrong氏(船長)、Buzz Aldrin氏(月着陸船操縦士)、およびMichael Collins氏(司令船操縦士)が米国時間7月21日に帰還の航行を始めた時に間近で撮影した満月の姿だ。 提供:NASA 米国時間7月20日、人類初の月面着陸から40周年を迎えた。ここでは、月面に着陸した「アポロ11号」の乗組員が見たもの、持ち帰ったもの、置いてきた

    フォトレポート:「アポロ11号」の月面着陸--宇宙飛行士が見た風景と月の石
    mat9215
    mat9215 2009/08/12
    この頃はみな銀塩写真。正方形フォーマットはハッセルか?
  • https://techcrunch.com/2009/08/04/the-future-of-fabrication-is-here-shapeways-announces-stainless-steel-printing/

    mat9215
    mat9215 2009/08/05
    ステンレスのオブジェを作る3Dプリンター。いままではプラスティックだった。
  • 打ち上げ込みで 8000 ドルの自作衛星キット | スラド サイエンス

    民間の宇宙飛行コンテスト X Prize にも参加している米 Interorbital Systems 社が 8000 ドルで自作衛星キットを販売しているそうだ (家 /. 記事より) 。 この「TubeSat Kit」には衛星の構造部品、ソーラーパネル、バッテリ、セーフティ・ハードウェア、アンテナ、マイクロコンピュータ、トランシーバやソフトウェア、プログラミングツールなど全てが含まれている。ユーザはこれを組み立て、テストを行った上で Interorbital Systems に送り返せば他の TubeSat と一緒に同社の NEPTUNE 30 ロケットで打ち上げてくれるとのこと。NEPTUNE 30 は TubeSat を 32 基同時に打ち上げられる設計となっているそうだ。 衛星からの通信は HAM レシーバで受信できるとのことで、軌道からメッセージを送信させたり、衛星を無線中継局

    mat9215
    mat9215 2009/08/04
    宇宙葬ね。
  • 10万円耕運機「ピアンタ」がヒット!農業ブームのウラを読む - 日経トレンディネット

    mat9215
    mat9215 2009/07/24
    農業ブームの余波
  • おもちゃショーで見つけた、ちょっとアレげな玩具たち

    約3万6000点におよぶ「東京おもちゃショー2009」の展示品。その中には、いろいろとアレげなものも混じっている。見るからに怪しかったり、あるいは下(しも)方面に走っていたり、中にはアレげに見えるのに実はすごいアイデア商品だったりもする。判断は読む方に任せるとして、とりあえずアレげなものを集めてみた(【アレ-げ】(名・形動)をはてなで調べる)。 ブレイク必至の新キャラクター まずは、バンダイが満を持して発売する「うんこさん」を紹介してしまおう。全国のお子様方がなぜか異常に反応する“排泄物(はいせつぶつ)”をモチーフにしたキモかわいいキャラクター。

    おもちゃショーで見つけた、ちょっとアレげな玩具たち
    mat9215
    mat9215 2009/07/21
    「うんこくん」のつぎは、「げろっぱくん」とか「げりっぱくん」かな。
  • about:blank

    mat9215
    mat9215 2009/07/16
    取材する側も、取材される側も、劣化が進んでいるのだな。
  • Uchiage.com - Ready for Development

    By continuing you agree to our Terms of Use We respect your privacy and will keep your personal info confidential. Limited Budget? Contact us to see if this domain is available with one of our monthly e-Inclusive Web Packages. Looking for another name? We maintain a portfolio of premium brandable domain names for customer use, ownership, and brand creation. More info.

    mat9215
    mat9215 2009/07/09
    あとは、煙がたちこめて、花火カスが降ってくればカンペキ。
  • 「俺、生存なう」 心臓の鼓動をTwitterに投稿する「秋月パルス」

    「もし、俺が死んだとき、インターネットの仲間に『俺、昇天なう』と、投稿できたら」――そんな“革命”を実現したというデバイス「秋月パルス」が話題になっている。動作する様子は、ニコニコ動画の「心臓とネットをつなぐデバイスを作ってみた」で確認でき、投稿から1週間で約7万回再生されている。 社会人サークル「koress project」が開発した「対毛細血管ネット接続インタフェース」。四角い透明な箱にセンサーや電子パーツを組み込んだ手のひらサイズのデバイスで、指先を添えて数秒待つと、毛細血管の赤外線吸収量の変化をセンサーで検出、結果をパターン解析し、心臓の鼓動を推定する。 単体でインターネットにつながっており、データから推定した状態を直接Twitterに投稿する機能を備えた。心拍数が60~90なら「俺、生存なう」、90~140なら「俺、頻脈なう」、30~60なら「俺、除脈なう」と投稿する。投稿され

    「俺、生存なう」 心臓の鼓動をTwitterに投稿する「秋月パルス」
    mat9215
    mat9215 2009/07/03
    ツールドフランス開催中、選手の位置と脈拍数をGoogle Mapsに掲載するサービスがあったな。
  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
    mat9215
    mat9215 2009/06/30
    Webは、知の集積はともかく、画像ネタの集積にはなる。
  • まるで古墳のテーマパーク!!天皇陵4基を3Dで再現 - MSN産経ニュース

    宮内庁が陵墓として管理し立ち入りが禁止されている大型前方後円墳で、垂仁(すいにん)天皇の皇后の日葉酢媛命(ひばすひめのみこと)陵(奈良市、全長約200メートル、4世紀後半)などについて、岸直文・大阪市立大准教授(考古学)が墳丘測量図をもとにした3次元CG(コンピューターグラフィックス、3D)を作製した。 現在は樹木がうっそうと茂る古墳の来の姿が一目で分かり、謎の多い天皇陵研究に弾みがつきそうだ。 日葉酢媛命陵(佐紀陵(さきみささぎ)山古墳)については今年2月、考古学研究者らが初めて墳丘立ち入り調査を実施。 岸准教授は調査にちなんで、宮内庁が昭和初めに作製した測量図をコンピューター処理したうえで、専門業者の協力で3Dに仕上げた。 同陵は、西側に第13代成務(せいむ)天皇陵(全長約200メートル、4世紀後半)、南側には称徳天皇陵(全長約130メートル、時期不明)など3基が隣接した古墳の密

    mat9215
    mat9215 2009/06/24
    エジプトや南米のピラミッドも欲しい。
  • Rolling with Ruby on Rails

    Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi

    Rolling with Ruby on Rails
    mat9215
    mat9215 2009/06/22
    O'Reillyはギリシャ・ローマ古典を専攻していた。西欧的教養人の典型。
  • 税収不足のミシガン州、道路修理の予算が足りず砂利道に戻すことを決定 | スラド

    米ミシガン州の一部の郡で、舗装が悪化した道路を砂利道に戻すことを決定したそうだ (家 /. 記事より) 。 この方針の背景には、長引く不況による税収の減少が主な要因としてあるという。Montcalm 郡の試算によると道路の再舗装は 1 マイルあたり 10 万ドルかかるが、砂利道に戻すのは 1 マイル当たり 1 万ドルしかかからないとのこと。 この方針はミシガン州に 83 ある郡のうち、20 以上の郡で採択されているという。また、同様の方針をとっている州は他にもあるそうだが、最も顕著なのがミシガン州であり、過去 3 年の間に少なくとも 50 マイル程の道が砂利道に戻されているとのことだ。 地方財政の税収不足は米国に限ったことではないことを思うと、日でも同じようなことが起こっても不思議ではない気がする。

    mat9215
    mat9215 2009/06/18
    日本でもこうなるか?
  • ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News

    「日ITは、アメリカに負けていない。自信を持って海外に出て行ってほしい」――ネットワーク関連イベント「Interop Tokyo 2009」(千葉・幕張メッセ)で6月12日、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏とドワンゴ取締役の夏野剛氏が基調講演し、IT業界関係者にこう呼び掛けた。 テーマは「インターネットの未来像:ポストインターネット」。2人は、ニコニコ動画などで起きているできごとの紹介を織り交ぜながら、ネットと政治や、テレビとネットの関係、日ITやコンテンツについて語り合った。話は時に大きく脱線していたが、2人の息の合った掛け合いに、2000人近い聴衆は笑いながら聴き入っていた。 「この基調講演が満杯ということは、日経済の危機だ」 夏野 今日はこれから、雪が降ります。ひろゆきがこの時間(講演は午前11時45分にスタート)に起きているから。こんなことは、まずありません。 さっ

    ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News
    mat9215
    mat9215 2009/06/12
    未来は明るくないけど、掛け合いは面白い。
  • 公共サービスにこそネットの英知を

    楽天出身で、旅行SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)大手フォートラベルの創業者である津田全泰氏は今、新会社ヨセミテを設立し、医療関連などの公共サービス系SNSの開発・運営に取り組んでいる。2009年6月中には、ボランティアを対象にしたSNS「4good」も開設する。公共サービスに焦点を当てる理由やヨセミテ設立の経緯などを聞いた。(聞き手は島田昇=日経コンピュータ) 「4good」とは、どのようなサービスか。 数千万人いるとされる寄付活動やボランティア活動に興味のある人を対象としたSNSだ。4good上で発言するなどの活動をすれば、仮想通貨ポイントである「good」が貯まっていく。ただ、goodは活動した人ではなく、友人など他人にしか使えないのが特長だ。いわゆる「グリーン」と呼ばれる分野のサービスで、4goodはグリーンSNSの一種だといえる。 これまでに、医療関連SNSである

    公共サービスにこそネットの英知を
    mat9215
    mat9215 2009/06/12
    「インターネットの登場で情報の流通が潤沢になったのだから、ここで現実社会のように儲けるのが難しくなるのは当たり前だ。極端にいえば、情報を隠して利益を上げているところもあるのが、現実経済の世界という見