otaに関するmatakimikaのブックマーク (1,220)

  • 30歳で早逝したゲームライターの遺稿集『ゲーム・レジスタンス』の熱さとスピード - エキサイトニュース

    1990年代前半、平成不況のまっただ中で唯一「不況知らずの産業」と呼ばれたゲーム産業。ハードごとにゲーム専門誌が乱立し、各編集部がスタッフライターを抱え込んだ結果、ゲームが上手ければ学生アルバイトでも記名記事が書ける素晴らしい時代がありました。 スーパーマリオからドラクエ、格ゲーブームあたりの話です。 しかし、2000年代に入ってゲーム専門誌は「ゲーム業界の構造変化」と「出版不況」のダブルパンチに襲われ、冬の時代を迎えます。家庭用ゲーム機からモバイル・ソーシャルゲームへと市場が変わり、紙媒体からウェブ媒体へと移行する中で、大量のライターを労働集約的に抱え込むやり方が、折り合わなくなっていったんです。 そんな「失われた10年」ともいえる1999年から2008年。非常に限られた読者の間で極めてニッチな輝きをみせ、スピードの向こう側にバーンアウトしていった若き才能がありました。ゲームライター、原

    30歳で早逝したゲームライターの遺稿集『ゲーム・レジスタンス』の熱さとスピード - エキサイトニュース
  • FTL: Faster Than Light 攻略

    内容:アドベンチャー+シミュレーション 作成:Subset Games 公開:オリジナル 2012/9、iPad 版 2014/4 対応:iPad 専用 価格:1000 円 詳細を表示する(iTunes が起動します) 2012 年に発売されて以後、数々のゲーム賞を受賞し、多くのコアゲーマーを虜にした、宇宙戦争サバイバルゲームがこの「FTL」です。 プレイするごとに展開が変わるローグライク RPG(不思議のダンジョン系)のようなゲーム性を持ち、難易度は非常に高いのですが、その難しさが何度もチャレンジする意欲を沸き立たせてくれます。 宇宙船を指揮し、各宙域の出口を目指して進んで行きますが、海賊や敵対勢力からの攻撃を頻繁に受けることになります。 こちらも武器を搭載していますが、相手の砲撃を受ければ火災が発生し、亀裂が生じれば酸素が抜けていき、設備が故障すれば船が動かなくなります。 乗り込まれて

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    Blogger
  • 視聴前のラブライブのイメージは「なんか全員狂ってそう」だった (ラブライブ1期1〜6話感想まとめ) - #A1FE9F

    ラブライブ二期か… 見てないんだよなーラブライブ スクフェスとかは無課金でちょこっと遊んでて こないだラブライバーがイベントで凍死しかけた時とかは 他人事としてからかいまくって凄い楽しませてもらったんだけど(畜生) 二期も始まってるし一期から見てちゃんと感想を書こうと思うんだが 見ないまま断片的な情報を聞いていた時は「なんか全員狂ってそう」みたいなイメージだったので とりあえず視聴前に思い込んでいたイメージだけでキャラの印象を書いておいて 視聴後に比べてみようと列挙しとくので誤解があってもラブライバーは怒らないように 見ての通り狂っている 地味だが地味に狂っている 己を律しているように見えるが中身は静かに狂っている 道化を演じているつもりだが実は当に狂っている 性に合わない一匹狼を続けていたせいで完全に狂っている 語尾を聞く限りこいつは絶対に狂っている ご飯への執着で辛うじて自分を保って

    視聴前のラブライブのイメージは「なんか全員狂ってそう」だった (ラブライブ1期1〜6話感想まとめ) - #A1FE9F
  • 第39回 観てから聞こう!ディズニー映画『アナと雪の女王』を語る2時間半 - @IDA_10 x @miyaokaのピコピコキャスト

    登場人物 イダテン みやおか めぐみさん(イダテン奥さん) ※作品のネタバレ前提で話します。未見の方はぜひ鑑賞してからご覧ください。 観た方は 公式サイトで公開されている脚 を読みながら振り返るといいと思います。 『Frozen(邦題:アナと雪の女王)』がようやく日でも公開 いよいよ日でも公開 邦題:アナと雪の女王 略して→アナ雪 あなゆき? あなせつじゃないの? なんで、せつ? 3ヶ月のビハインド問題 北米では11月末のサンクスギビングのシーズンに公開 日公開は3ヶ月以上も空いてる 前作『シュガー・ラッシュ』のときも同様で、観たばかりのみやおかは興奮して話していたが、イダテンは細部を忘れてて「そんな話だっけ?」と話の熱意が噛み合わなかった でもそれから3回観てるし、YouTubeとかで曲を聞いて今でも子供たちが歌って踊ってる なのでまだまだイダテン家では興奮が冷めてない 北米では

  • Good Looking Parents Sing Disney's Frozen (Love Is an Open Door) | Sam & Nia

    Check out our daily family VLOGS! Big Project Inside: https://www.youtube.com/watch?v=dcqLqpt7Xmw Our FIRST Vlog: https://www.youtube.com/watch?v=tSy769piuDE Girls vs. Boys Day: https://www.youtube.com/watch?v=U6FbsC0DfcA Q&A: https://www.youtube.com/watch?v=JQIBl0Ks29g Sunday Nappin': https://www.youtube.com/watch?v=akvgE5LDI4o Nia & Symphony make Play-Doh: https://www.youtube.com/watch?v=S-mi91

    Good Looking Parents Sing Disney's Frozen (Love Is an Open Door) | Sam & Nia
  • Threesをやった - setofuumiの日記

    Threesというゲームをやったので大雑把に書く。 http://asherv.com/threes/ こういうゲーム。 序盤(192を作るまで) とりあえずの方針として「四隅のどこかに最大の数を置く」という流れでやっていく。自分は右下でやることが多いのでそのつもりで書いていく。 最序盤はとにかく数同士を繋げてまとめながら、右下の方向に寄せていく。デコボコにならずなだからになっているとベター。 きれいにやるとこうなる(これは狙いすぎなのでここまできれいでなくてもよい。むしろ下か右に偏らせた方が良い形である。) この段階で気をつけたいのは「なんとなく逆方向に動かして右下にゴミが置かれてしまった」というケース。右下から一マスズレくらいなら特に不都合はないしつなげやすい場面もあったりはするのだが、そこから綻んでいく場合もあるので多少悪い形になってもなるべく我慢強く右下を維持していくこと。 また、

    Threesをやった - setofuumiの日記
  • 2013-12-17

    秋イベントからもう1か月です。個人的には通常海域をあまり攻略してない(当時4−3で止まってた)こと、8月後半開始で夏イベントには殆ど触れていないこともあり、秋イベントで新規獲得した艦娘もそれなりの数でした(伊19、能代、伊8、武蔵のほか、伊58、長波、瑞鳳、初風、熊野、瑞鶴、矢矧で、計11隻分の図鑑が埋まった)。開始時の資源はそれぞれ22000前後、バケツは500あったのが200近くまで減りました。E4クリア11/9、E5クリア11/14で攻略終了に2週間。あとはダラダラとE3を周回しており、ラスト3日間だけE5周回。当初はLv70だった金剛*1は月末近くにはLv84になり、途中で攻略の軸になってくれた艦が3艦も改二にグレードアップし、月半ばにかなり苦労し3日がかりだったE5マップも最終日までには支援艦隊の効率的投入を覚えたこともあり、ほぼS勝利を上げられるようになりました*2。 というこ

    2013-12-17
  • 【コミケPlus創刊記念】コミケット動画第二弾 参加者入場編

  • COD vs BF ラップバトル【日本語訳】

    http://youtu.be/CHC8KJNBtw8元

  • Super Mario Brothers Parkour [In Real Life]

    Watch the sequel, Mario Bros. Parkour 2! - https://youtu.be/drFaO02N5U0 Mario and Luigi doing what they do best: freerunning. Check out the complete song here! http://www.youtube.com/watch?v=TZ9iPF... Here's where you can download the song! https://darkpixel.bandcamp.com/track/... Check out the Behind The Scenes for Mario Brothers Parkour: https://youtu.be/SiNAbjmKFJk Thanks to Ronnie Shalvis

    Super Mario Brothers Parkour [In Real Life]
  • 【ゆっくり朗読】ファイナルファンタジーS

    非公式botの連載が100話を記録したことを祝し、何かお祝いしようと考えた「そうだ、ゆっくり朗読にしよう」なれない作業の連続だったがナントカ仕上げたFFSは中毒性が高く、油断していると時間を忘れてたいへんFFS まとめ:http://www10.atwiki.jp/erem42gxzo/ twitter非公式bot:https://twitter.com/bot_FFS

    【ゆっくり朗読】ファイナルファンタジーS
  • ファイナルファンタジーSまとめwiki

    【お知らせ】 2015年5月31日、下記のFFSbotより、 ◆EreM42GXZo氏(人確認済み)からの連絡があったこと、同氏執筆による第867話以降をbot上で連載することが発表されました。 連載は毎日深夜0時よりtwitter上で投稿されることになります。 twitterでのログと実況は有志によって保管が行われておりますが、このwikiにも掲載され次第FFS編のページに追加していきます。 これからもFFSをよろしくお願い致します。

    ファイナルファンタジーSまとめwiki
  • 大の大人が母親と一緒に「風立ちぬ」を見に行った - #A1FE9F

    おおかみこどもが結構好評だったので 恒例行事にでもしようかと母親と風立ちぬ見に行ったんですけど 夜に親を待って外に立っている姉弟に 二郎がシベリアを渡そうとするシーン辺りで 横を見たら完全に寝ていたので中止とさせて頂きます 外出て一声「もののけ姫みたいのかと思ってた」って あんだけ風立ちぬの番宣とかCMとか流れてたのにそれをスルーしてもののけ姫系を期待するのおかしいだろあの女 いやもうどうしようこれ 俺も正直面白くもなんともなかったし ぶっちゃけ風立ちぬよりも こないだ見たはなまるマーケットで加藤登紀子が 「スタジオジブリの隣には保育園があるんだけど 実は垣根に子供が通れるような穴があって たまに園児がそこを通ってジブリに遊びに来るので 宮崎駿容疑者が子供達にゼリーをあげてる」 という民放を利用した告発の方が 俺的にはエンターテイメントとしては上だったしなあ そもそも宮崎駿の過去作を振り返

    大の大人が母親と一緒に「風立ちぬ」を見に行った - #A1FE9F
  • Bishoujou Senshi Dark Knight

    So I animated Ben's Bishoujou Senshi Dark Knight Storyboard animatic... Which you can see here http://www.youtube.com/watch?v=pwlme4ugkrg SORRY NOT SORRY

    Bishoujou Senshi Dark Knight
  • 第20回 ピコキャスメジャー化を考える回。訪米記念スペシャル! - @IDA_10 x @miyaokaのピコピコキャスト

    夜のアメリカ西海岸、シリコンバレーの近くから @ida_10と@miyaokaがお送りする、『ピコピコキャスト』 登場人物 イダテン みやおか(イダテン家に居候中) めぐみさん(イダテン奥さん) 緊急特別企画:どうやったらピコキャスがメジャーになるか? 同じゲーム系ポッドキャスト『ゲームモゴモゴ』はメジャー感ある お便りが毎週5,6通来るらしい ピコキャスはろくに来たこと無い ピコキャスのアクセス数具合 もともと配信した日だけ100アクセスくらいで、他の日は皆無だった キャンクラの話をし始めたらキャンクラで検索してやってくる人でアクセス量が増えた。キャンクラはメジャー 伊能忠敬とかサーモンをメジャーと言ってるのが悪いのでは? アメリカのスーパー行って確認したらサーモンのシェアは確かに5割だったけど、魚コーナー自体が小さいし種類が少なくて詐欺だと思った どうすれば親しまれるのか? そもそもお

  • サヨナナ: MOK Radio10周年イベントを前に、10年前と今の違いについて考えた

    « CDをあまり買ってなくて申し訳ない気持ち(自分にとっての「特別な曲」の総量の話)‏ | Main MOK Radio10周年イベントを前に、10年前と今の違いについて考えた 津田さんタクヤさんのお誘いを受けインターネットネットラジオ「MOK Radio」のパーソナリティになってもう10年。あの狂騒の夜からもう10年なのか……。せっかくなので10年前と今との違いを考えてみようと思います。 MOK Radio公式ページで「これまでの放送」を確認すると、当時の個人サイトの有名人をゲストに呼んでますね。当時まぎれもなく彼らは有名人で、リスナーの人たちに丁寧に説明する必要もほとんどなかった。そりゃそうですよね。このインターネットラジオ番組を聴いている人たちはミュージックマシーンと音楽配信メモの告知で情報キャッチして聴いてたわけだから。ふたつのサイトからのリンクや管理人同士の友好関係が軸として存在

  • クロエ・モレッツと沢城みゆき - NGM+その他の欲望

    PS3『The Last of Us』でプレイヤーキャラ(おっさん)と行動を共にする女の子NPC*1、日語版での吹き替えは『モールス』でクロエ・グレース・モレッツの吹き替えをしていた潘めぐみなのかー。クロエ・モレッツ繋がりってわけじゃないけど、個人的には『キック・アス』でクロエ・モレッツ=ヒットガールの吹き替えをしていた沢城みゆきだといいなと思ってた。 すでにTwitterとかで何回も言ってる気がするが、ヒットガール=クロエ・モレッツ=沢城みゆきは、なんつうか最高だけどトゥーマッチ、でも最高! という感じで、ウニ丼に零れ落ちるほどイクラ山盛りにしたうえにフォアグラのソテー乗っけてるような事態やでこれはー、お前こんなもん喰ってたら死ぬで? 足の親指から腐りはじめて死ぬんやで? えぇ? と思いました。 映画版『キック・アス』は実質的にヒットガール(とビッグダディ)のための映画だけど*2、これ

    クロエ・モレッツと沢城みゆき - NGM+その他の欲望
  • 『WORLD WAR Z』が予告編だとどんな話かわかりずらくないか? - NGM+その他の欲望

    マックス・ブルックス*1の小説『WORLD WAR Z』は、いかにも「俺たちボンクラオタクがかっちょいいと思うゾンビパンデミックシミュレーション小説!」って感じで、正直なとこちょっと個人的には鼻について乗り切れない部分もあったものの、まあなかなか面白い作品ではあった。 全世界的なゾンビ禍で人類の文明がガタガタになってしまうほどの大混乱の後、なんとか復興の途について10年後。「あの災厄」を後世に伝えるため、ということで世界各地の市井の人々や政府・軍の要人などに当時のことを語ってもらったインタビュー集……という設定。短めの短篇小説程度の長さのインタビューを積み重ね、個人個人の体験というミクロの集積としてゾンビ禍というマクロな事態を語る、オーラル・ヒストリー的手法のモキュメンタリー小説だ。ジャンル・ホラー小説的なエンタメ要素はそこまで強く押し出さず、ゾンビ禍によって世界はどう変化したのかを描く内

    『WORLD WAR Z』が予告編だとどんな話かわかりずらくないか? - NGM+その他の欲望
    matakimika
    matakimika 2013/06/22
    たしかに、映像だけだと「こんどのゾンビはマスゲームだ!」くらいの認識しか湧かない。
  • ゴールデンボンバーさえ現れなければファイナルファンタジー15をいつまでも永遠に「カ、カ、カッコイイ(そして失神)」と言い続けられたはずだ - GAME・SCOPE・SIZE

    ゴールデンボンバーさえ現れなければファイナルファンタジー15をいつまでも永遠に「カ、カ、カッコイイ(そして失神)」と言い続けられたはずだ さていつまでたっても続報が聞えてこなかった「FF13ヴェルサス」だったが、遂にE3にて「ファイナルファンタジー15」と正式にナンバリングし直されることとなったのだが、今この段階でトレーラーをみたらそれはもうなんというか、古臭いと判断してしまい次になぜか笑ってしまった。 それはもうRPGの段階がスカイリムやバイオウェア作品と言ったレベルにまで底上げされたせいだからか。それともバイオショック・インフィニットのようにナラティブや表現のレベルが底上げされたものを見たせいか。AAAタイトルにて革新的な作品が提出され続けたせいでいつまでも開発しているFFヴェルサスの発表が遅れたおかげで古びて見えるのだろうか。いや違う。 正直笑ってしまった理由はおそらく紅白にも出場し

    ゴールデンボンバーさえ現れなければファイナルファンタジー15をいつまでも永遠に「カ、カ、カッコイイ(そして失神)」と言い続けられたはずだ - GAME・SCOPE・SIZE