otaとbookに関するmatakimikaのブックマーク (33)

  • 諦めた神と諦めない神/指輪物語の魔法使いたち - 指輪世界の第五日記

    「いやーウォーオブザリング新版、いいですね。面白かった! お疲れ様でした」 「お疲れ、ありがとう。ずいぶん洗練されてるね、これだけ要素をたくさん入れてありながらかなり運用しやすかったと思う。デザイナーはフランス人か…やっぱりドイツボードゲームのルーリング、デザインを学んで、そうとう追いついてるんだなあ…」 「そのようですかね。しかしサルーマン(サルマン)が即殺されたのは傑作でした。あれは何しに来たのこのおっさんって感じでした」 「あのカードは場に出す順序を考えとかないといけないな」 「それとこのプレートを2人ぶんで。…はい。さっきさ、サルーマンが何しに来たのこのおっさんって言ってたじゃない」 「はい、ええ?」 「けっこうそれはちかごろ思うようになってさ。サルーマンって、けっこうあれ、おっさんだと思ってしまっていいんじゃないかって」 「はあ。?」 「あれさ指輪物語ってさ、あのガンダルフやサル

    諦めた神と諦めない神/指輪物語の魔法使いたち - 指輪世界の第五日記
  • COMIC ZIN 通信販売/商品詳細 21世紀の宗教裁判

    注目キーワード コミケ101NEW!! コミケ100 コミケ99 コミティア138 コミティア137 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ うまぴょいNEW!! レトロゲームNEW!! 聖地巡礼NEW!! 旅行NEW!! 百合同人)NEW!! ガルパン(同人)NEW!! 飲系NEW!! TRPGNEW!! 評論NEW!! とびものNEW!! 鉄道 技術系NEW!! すごーい! △NEW!! 響け!NEW!! 自転車NEW!! 若おかみ(JS)NEW!! FGO アイカツ! ミリタリー 宇宙戦艦ヤマト ラブライブ! 同人グッズNEW!! 艦隊これくしょん(同人)NEW!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ COMIC ZIN 専売NEW!! 商業誌 オリジナルNEW!! ニンジャスレイヤー アイドルマスター シンデレラガールズ THE iDOL M@STER 進撃の巨人 境界線上

    matakimika
    matakimika 2012/09/21
    次ZINでなにか買うときまだ在庫あったら買おう
  • http://www.undersell.co.jp/arcadia/books

    @charset "utf-8"; /* page setting --------------------------------------------------------- */ @import "_cnskin/031a/css/style.css"; #L01 #area-header.noskin,#L02 #area-header.noskin,#L03 #area-header.noskin,#L07 #area-header.noskin,#L08 #area-header.noskin { width:900px;} #L01 #area-header,#L02 #area-header,#L03 #area-header,#L07 #area-header,#L08 #area-header { width:916px;} #L01 #area-billboard

    matakimika
    matakimika 2012/08/03
    ゲーセン小説!!!!!
  • ゾンビ・エロ小説『ZOMBIE BUKKAKE』の表紙 : ZOMBIE手帖ブログ

    ミネソタ在住のホラー作家ジョー・ネッターの新作は、ゾンビ・ホラーにぶっかけを取り入れた『ZOMBIE BUKKAKE』だそうな。 幸せな結婚生活を送るフォーリーは、良き夫であり、幼い娘を持つ良き父親だったが、家族には言えない小さな秘密を隠し続けてきた。彼はアダルト・ビデオが大好きだったのだ。ある日、ネットを見ていたフォーリーは、あるアダルト・サイトの広告に目を留める。自宅からそう遠くない墓場で、「ゴスぶっかけ」というタイトルのビデオが撮影されるというのだ。フォーリーはいてもたってもいられなくなり、汁男優として出演する決意を固めるが……墓場で待ち構えていたのはゾンビの大群と、死者の復活を待ち望んでいた人カルト教団だった! こんな小説を書いているネッターさんですが、奥さんと三人の娘がいるんだとか。2006年に発表した中編「TRAPDOOR」は、11歳の娘ケイティーちゃんとの共作だそうです。

    ゾンビ・エロ小説『ZOMBIE BUKKAKE』の表紙 : ZOMBIE手帖ブログ
    matakimika
    matakimika 2011/08/16
    なんなの…。
  • 新谷明弘さんの公開中の本 | パブー

    2012・13年の科学ニュースを4コマで振り返ってみよう。金環、チェリャビンスク隕石、ボイジャー1号、775年の宇宙線、アイソン彗星……などの話題がありました。そんな2年間のニュースを、週に1つとり...

  • ときめきメモリアルの時代::Colorful Pieces of Game

    「ときめきメモリアルの時代」って同人誌を書いている。 中身は、このブログに転載した「決戦前夜」の細かな誤植などの間違いを直して、今の目から見たコメントや、そのあと知ったデータなどを付け加えたものを中心に、そのあとの男の子向けのシリーズ、ときメモ2,3,オンライン,4,あと番外編としてラブプラスについて書いただ。 前回のイース制作メモ以上に書き下ろしが多く、ぶっちゃけ手間がかかっているw ところで、このを作ろうと思ったのはtwitterで松下さん( @matsushita_8bit )が『決戦前夜を読んでみたい』と言ってくれたからだ。 そもそも、ときメモのレビューをした前後の話を聞きたいと言われ「決戦前夜」ってがあるけど、同人誌な上に古いだからと転載したところ、イロイロなことを書くことになったうえに、4とラブプラスが出たことで「ときメモという一時代が終わった」という感慨があり、作って

    matakimika
    matakimika 2011/07/24
    ほしい
  • あの頃の重低音 - カッツェにしてもいいですか

    北方謙三氏の楊家将を読んでいたらなんかスイッチが入ってしまって昨日からよりぬきアニメ銀英伝祭りを厳粛に執り行っている。 昨日なぞは、ヤン演じるところの富山敬氏の声を聞いただけで涙目になり、且つ中性脂肪も要治療との醜態を晒した。 昨日は第二期、昔の小説版巻数で言うと三巻〜五巻のクライマックスを一気見していたのだけど、この当時のアニメ業界の事情として東南アジアへ外注してなんとかかんとかしのいでる頃で、配色にエスニックな香りのするアニメが多発されており、且つそれがよかれという価値観があるのか、仏眼というか三白眼のつもりなのか、ごく自然な光景としてレイプ目が勃発されている時代であった。なので、ヤンもレイプ目。ロイエンタールもヘテロクロミアでレイプ目。オレは仏眼で鑑賞。慈悲深い。 さきほどは旧小説版八巻でのヤンがアレするお年頃を鑑賞中であり、そのお年頃ではファーレンハイトも第二次性徴を迎えており、も

    あの頃の重低音 - カッツェにしてもいいですか
    matakimika
    matakimika 2011/02/14
    何のオタクかとかそういうジャンルが溶け合った時代精神
  • 中里一日記: 解題その2

    解題その2 『君が僕を』というタイトルの元ネタは、マルセル・デュシャンの大駄作、Tu m'です。 まがりなりにも美術作品のはずなのに、作品を見る必要はない、話を聞くだけで事足りる、むしろ話のほうが体で作品自体はオマケ――そんな悪しき現代美術の嚆矢として悪名高いデュシャンですが、『話のほうが体』という手口が相変わらず幅を利かせている以上、名前を挙げるだけの値打ちはあると言わなければなりません。 『話のほうが体』という手口は、出オチ同然の一発芸に見えるのに、それがいまだに廃れないのは、なぜなのか。 「見ればわかる絵」というのが嘘だからです。正確に言えば、ごく狭い範囲にしか通じないものだからです。 神奈川県の溝ノ口という土地を知らなければ、『天体戦士サンレッド』は十分にはわかりません。ほとんどの絵画も同じようなものです。たとえば私は、モローの描くサロメに首をかしげたことがあります。どうして

  • 「旅団、かつてロシアで」

  • 巷で話題の「まおゆう」読了。長すぎ、面白くない上に、これはひどい「冷酷さを正当化する物語」…。 : ねこねこブログ

    2010年05月19日 15:13 巷で話題の「まおゆう」読了。長すぎ、面白くない上に、これはひどい「冷酷さを正当化する物語」…。 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet (角川文庫) 友達の死を若き日の勲章みたいに居酒屋で飲みながら憐情たっぷりに語る腐った大人にはなりたくない。 (桜庭一樹「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」) そうしてあなたも現実を肯定してしまうんですね。合点してしまうんですね。 (坂口尚「石の花」) 巷で話題の「まおゆう」をたった今、読了しました。な、長すぎる…。物語にメリハリがあまりなく、話がどんどん大きく広がるのは良いんですけど、その話がひたすら終わらず収束せず、起伏なしにだらだらだらだらと続くので、余計に長く感じました。読むのに2時間弱くらいかかったけど、体感時間だと5、6時間ぐらい読んでいた感じが…3ページ目くらいから既に『だら

    巷で話題の「まおゆう」読了。長すぎ、面白くない上に、これはひどい「冷酷さを正当化する物語」…。 : ねこねこブログ
  • Amazon.co.jp: セカイ系とは何か (ソフトバンク新書 125): 前島賢: 本

    Amazon.co.jp: セカイ系とは何か (ソフトバンク新書 125): 前島賢: 本
  • http://www.gentosha-r.com/products/9784779004988/

  • 鬼若子 - カッツェにしてもいいですか

    歴史群像シリーズの『長宗我部元親 復刻版』が出ておりました! http://rekigun.net/new/#20091105 アマゾンにいさん扱ってねえよ! これ、誰かに貸したか失われたアークしまってるところに誰かがしまってしまったかシュヴァルツバースにて消失したか、ともかく手元になくなってもうてたのよね。歴史群像シリーズほとんど揃えているというのに、オレ最重要物件をなくすという相変わらずぶり。 そもそもこのシリーズが絶版になるっちゅうのがギョーカイジンじゃないので理解できないのだけど、復刻されたのはなにはともあれうれしい。戦国BASARA効果素晴らしい。 ちなみに以前のバージョンが手元にないので確認できないけど、付録に「戦国四国史跡マップ」なぞというなんとも便利になものがついているのだけど、多分これ前なかったよな?ありがてえ。 戦国ブームがきてるなぞとは自分の日々暮らす範囲では皆目兆候

    鬼若子 - カッツェにしてもいいですか
    matakimika
    matakimika 2009/11/10
    文芸
  • 15x24 @ ウィキ

    .@fka_shanghai #15t24 お、そうでした:では質問を受け付けてるあいだにその告知をば……実は全国書店に配布/展示されている新城のサイン入りPOPには「暗号」が仕込まれておりまして。すべてのPOPを集めると『15×24』に関する凄い情報が!>> .@fka_shanghai #15t24 >>……とはいえ、さすがに全部集める/調べるのは無理なので^^;、冗長性もたせてあります。何割かをじ〜っくり調べると、暗号解けるはずですんで。解像度の高い写メなら見えると思います。さあ全国津々浦々の読者諸君、ネットの力を見せつける時!

    15x24 @ ウィキ
  • 15×24|スーパーダッシュ文庫

    丸宝「まずは、初登場ですから自己紹介からお願いします」 新城「新城カズマです。小説家、兼架空言語設計家、兼散歩好きです」 丸「散歩好きって職業なの?(笑) さて、おかげさまで書店でもネットでも大好評、4ヶ月連続刊行の2ヶ月目として10月に3巻目が刊行される『15×24』だけど」 新「いやー当に丸宝さんの天才的な編集能力あったればこそです。ようやく、この長い長い物語も折り返し地点に……」 (と、突然乱入してきた覆面の男たちに、あっという間に縛り上げられる2人) 丸「もがもごもごもご(なんだ君たちは!と言いたいらしい)」 A「今回の特集ページはここだな!? 我々はスーパーダッシュ文庫(以下SD)を改善しにやって来た読者有志だ!」 B「Bです」 C「Cっス!」 A「我々は、SDの現状を大胆に改革するべく、まずは特集ページを占拠しに来たのだ!」 B「すみませんが、少々紙面をお

  • http://dash.shueisha.co.jp/feature/0910/

  • こちら文芸&学芸書籍編集部 - メルマガ「週刊ビジスタニュース」●アースに向って雨天●(2009/06/24)

    SB新書6月の新刊は3タイトル! 試読版も公開中!! 2018年6月のSB新書は、『AI時代の子育て戦略』(成毛 眞 著)、『「発達障害」と言いたがる人たち』(香山 リカ 著)、『飲んではいけない認知症の薬』( 浜 六郎 著)の3タイトル! 試し読み版も公開中です!! >>試し読み版の一覧ページはこちら

  • SFは初恋の相手、ミステリは謎多き麗人、では異世界ファンタジーは - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「……という話題をやろうやろうと思って、ついつい一ヶ月経過してしまったわけですが」 X「そんなことより昨日のF書房との打ち合わせはどうなったんだ」 S「ああ、あっちは順調に進んでます。はやくメールしなくっちゃ。面白い企画になりそうなのは保証しますよ。新城カズマを知ってる人は合点がゆくだろうし、知らない人も椅子から転げ落ちるくらいビックリする、みたいな」 X「ほほーん」 S「で、表題の件なんですが、以前の記事で『SFは初恋の相手』みたいなことを書いてて、そうすると他のジャンルは新城にとってどんな感じなんだろうと」 X「その前に、SFは何がどう初恋なんだ」 S「最初に自覚して読んだがSF、それも海外SFの最良の部分だった……ということですかね。アジモフ(当時はアシモフでしたけど)の『ほろびゆく銀河帝国』……バローズの『火星のプリンセス』……E・E・”ドク”・スミスの『銀河パトロール』。小学

    SFは初恋の相手、ミステリは謎多き麗人、では異世界ファンタジーは - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
  • 航空宇宙軍史

    航空宇宙軍史に含まれる作品には3種類あります。 人類の宇宙開発が外惑星から太陽系外へ手が届き出した時代。第一次外惑星動乱(「火星鉄道一九」など)からSPA によるエリヌス暴動(「エリヌス−戒厳令−」)までと、第二次外惑星動乱後のプロクシマ反乱(「襲撃艦ヴァルキリー」)の頃を描いた作品。 人類が汎銀河人に敗れ去った後のさらに遠い未来、人類が地球を追われ銀河系で汎銀河主義の前に消え去りそうな時代(「惑星CB-8越冬隊」や「ガネッシュとバイラブ」など)の作品。 「終わりなき索敵」。 「戦闘員ヴォルテ」には航空宇宙軍が登場します。 また、他にも航空宇宙軍の名称が登場する作品はいくつかありますが、ここではそれらは扱っていません。 我々は、最近は「山岳冒険小説」など非SF作品の比率が高くなってはいますが、やはりSFが、中でも「航空宇宙軍史」シリーズが谷甲州作品の中心に位置するものであると考えています。

  • 死に関する短編小説10本 - あおばら

    去年にはてなで「十大小説」がはやったときに、みくしで書いたものを再掲します。アンソロジーとして組んだのではなく、思いつきですきなのをいれてみた。テーマは「死に関する10」。でも10より多くなっちゃった。女子高の文芸部の副部長センスについては突っ込まないこと! では、どうぞ。 深沢七郎「白鳥の死」 たぶんいままでにいちばん買い求めた文庫は「楢山節考」。収録された短編はどれもすき。これは正宗白鳥とのことをを書いたもので、植木等についての数行をよく読みます。ところでこの文庫のタイトル、「楢山節考」ではなく「東京のプリンスたち」だったらもうすこし女子に読まれていたと思うよ。 レイモンド・カーヴァー「父の肖像」 「死に関する10冊」なら、カーヴァーだと「使い走り」からチェホフにつなぐのがきれいな流れだと思うけれど、ぽん、と、でてきたのはこちら。レイモンド、という名前はレモネードに似ていて、その