タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (54)

  • 典型的なアプリケーションのパターン(後編)(1/4) - @IT

    ●メッセージ作成 サービス提供者とサービス利用者の間でデータを交換するとき、データはメッセージという形にラップされていなければならない。ただし、サービスの種類に応じてメッセージの形式は異なる。 注意点: 適切なメッセージ種別を選択する。例えば、命令型、ドキュメント交換型、イベント型、要求と応答型など 巨大なデータは分割し、連番などを振って送信する 日時や時刻に依存するメッセージには情報の有効期限も含める。有効期限の切れたメッセージを受け取った場合は無視する 関連するパターン: Command Message(英語) Document Message(英語) Event Message(英語) Request-Reply(英語) Message Expiration(英語) ●メッセージ・エンドポイント メッセージ・エンドポイントはサービスと通信するためのアクセス・ポイントである。サービス・

    matarillo
    matarillo 2009/12/15
    セルクマ。サービスのとこばかりが長くなってしまいました。次回が最終回です。
  • クラウドの本命となるか? 進化するWindows Azure(1/2) - @IT

    特集 Windows Azure Platformの新機能 クラウドの命となるか? 進化するWindows Azure デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2009/12/11 2009/12/14 更新 2009年11月17日(火)~19日(木)の3日間、米国ロサンゼルスで開発者向けカンファレンス「Microsoft Professional Developers Conference 2009」(以降、PDC09)が開催された。 その初日の基調講演では、マイクロソフトの最新クラウド&サーバ戦略として、Windows Azureの最新機能や次期機能、それに伴うWindows Serverの新機能が紹介された。特に、下記のような業務システムやエンタープライズ・システムにかかわる重要な新機能が次々と発表された。 Virtual Machineロール Drive Pinpoint “Dall

    matarillo
    matarillo 2009/12/14
  • Amazon EC2で大規模サービス、クラウド時代のシステム開発とは - @IT

    2009/11/30 「クラウドがなければ、さあこれから年賀状シーズンが始まるという今になっても、要件定義すら終わってなかったかもしれません」。こう笑顔で語るのはベンチャー企業「リプレックス」(Ripplex)の代表取締役、直野典彦氏だ。 同社は2009年10月29日、Webサイト上から手軽に紙の年賀状を送れるサービス、「ウェブポ」を、日郵便と連携してスタートした。前例のないサービスであるため、フタを開けてみないと最終的な利用者数や年賀状の数はまったく予想できないというが、数百万、あるいはそれをはるかに上回る利用もあり得るという大規模なサービスだ。年賀状の印字イメージをPDFとして生成する重たい処理もある。 このシステムの大部分を、リプレックスではAmazonのクラウドサービス(AWSAmazon Web Services)上に構築したという。チームメンバーは9人、開発に要した期間はわ

    matarillo
    matarillo 2009/12/01
  • いま使うべき、学ぶべき.NETテクノロジはどれ?(1/4) - @IT

    連載:.NET中心会議議事録 第1回 いま使うべき、学ぶべき.NETテクノロジはどれ? デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2009/11/18 @IT/Insider.NET内に設置されているコーナー「.NET開発者中心」(以前は「VB研」)の主催により、現場で働く.NET開発者のためのセミナー「.NET中心会議」の第1回が、2009年10月24日(土)に開催された。 今回は「いま使うべき、学ぶべき.NETテクノロジはどれ?」というテーマで、現実的に、開発者が現時点ではどのような技術選択をすべきかについて、パネル・ディスカッションが行われ、下記の4つのテーマに対して、およそ3時間かけて徹底的な議論が展開された。 ●討論テーマ 1:Windowsアプリケーション 2:Webアプリケーション 3:データ・アクセス 4:開発言語 なお、当初はより多くのテーマについての討論を予定していたが、ディ

    matarillo
    matarillo 2009/11/20
  • 連載:アプリケーション・アーキテクチャ・ガイド2.0解説 第5回 典型的なアプリケーションのパターン(前編) − @IT

    ●キャッシュ化 データや出力をキャッシュしておくことで、データの検索を高速にしたり、ネットワーク越しの通信のオーバーヘッドをなくしたりして、不必要な処理を排除することができる。ただし、不適切なキャッシュは逆にパフォーマンスに悪影響を与えるため注意が必要である。 注意点: よく変更されるデータはキャッシュしない。 データをキャッシュするときは、すぐ利用できる形式でキャッシュしておく。 比較的静的なページでは、出力そのものをキャッシュする。 ネットワーク接続などの共有リソースはキャッシュではなくプールする。すなわち、使い終わったら速やかに返却して再利用する。 もし更新データをWebサーバでキャッシュするのであれば、Webサーバがステートレスにならない。そのため、Webファーム構成をとる場合には同じクライアントからの要求を単一サーバに振り分ける(サーバ・アフィニティ)必要が出てくる。 関連するパ

    matarillo
    matarillo 2009/10/16
    セルクマ
  • .NETメディア改革論(1/3) - @IT

    特集:.NETメディア改革論 「.NET開発者中心」は何を目指すのか? デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2009/09/10 日より「VB業務アプリケーション開発研究室」(以降、VB研)がリニューアルした。その名も「.NET開発者中心」だ。 中心? 中国のショッピング・センター(Center)みたいな名前だなと思った読者は多いだろう。なにせ編集部も変な名前だと思っている。実はこの名前に決まるまでには、さまざまな紆余曲折(うよきょくせつ)があったのだ。 稿では、新コーナー設立を記念し、編集部や運営スタッフがどのように考え、どのような思いから新コーナーを立ち上げるに至ったのか、.NET開発者中心がどのようなコンテンツを提供していく予定なのかを説明する。 ■「.NET開発者中心」というメディア改革が必要な理由 ●.NETメディアはこれまで、当に開発者の役に立ってきたのか? Inside

    matarillo
    matarillo 2009/09/11
    正面から。id:misshiki さんをはじめとするDAの思い。実際のところ他の.NETメディアも同じ状況と思う。
  • 第1回 Silverlight vs. jQuery+ASP.NET AJAX(1/4) - @IT

    第8回まで続いたVB研公開ゼミだが、今回は趣向を変え、2つの技術をバトル形式で議論するセミナー形式で開催された。2009年6月13日(土曜日)にベルサール九段で開催されたテクノロジーバトル「開発者の選択」第1回には、約70名の参加者が集まり、大いに盛り上がった。 今回は「Silverlight vs. jQuery+ASP.NET AJAX」と題し、.NET系のRIA(リッチ・インターネット・アプリ)テクノロジの大命として注目される「Silverlight」、そしてWebをリッチにする技術としてGoogle Mapsに始まりWeb世界で広く活用されている「Ajax」という2つの技術を対決させた。なお今回の「Ajax」とは、純粋な「JavaScriptとXMLによる非同期通信」だけを指すのではなく、.NET Frameworkとの親和性が高い「ASP.NET AJAX」や、オープンソースで

    matarillo
    matarillo 2009/07/02
    これはおもしろい
  • ツールを使ったドキュメント作成技法(前編) - @IT

    特集:ツールを使ったドキュメント作成技法(前編) 価値のある開発ドキュメントを効率的に作成するには? アバナード株式会社 市川 龍太(Microsoft MVP 2008 for XML) 2008/05/20 システム開発の現場では、さまざまなドキュメントを作成する必要がある。しかし昨今では開発の短期化に拍車がかかっており、ドキュメントを作成するための工数を十分に取れないことが多くなってきている。そこで稿では、限られた工数の中で価値のある開発ドキュメントを効率的に作成するための技法について解説していく。 題に入る前に、まずウォーターフォール型開発の各フェイズにおいて、一般的にどれだけのドキュメントを作成する必要があるのかについて以下の表にまとめてみた。

    matarillo
    matarillo 2009/03/02
  • FlexとSilverlightで同じアプリを作って比較してみた(1/3)- @IT

    クラスメソッド株式会社 福田 寅成 2009/2/24 いま注目されているRIA(Rich Internet Application)/リッチクライアントに関しての入門連載です。RIAの概要と主要なRIA技術たちを紹介し、サンプルアプリケーションも作ってそれぞれを検証します 今回は業務用アプリケーションでポピュラーなマスタメンテナンスのアプリケーションの非常に簡単なものをFlexとSilverlightで作ったので、紹介します。単にHelloWorld的なサンプルアプリケーションではなく、ある程度「格的なプロジェクトでもひょっとして使えるぞ」と感じられるようなサンプルアプリケーションを作ってみました。 前回の「“不況”時代を切り拓く、7つのRIA技術の基礎知識」で紹介した7つのRIA技術すべてでサンプルを用意できればよかったのですが、誌面の都合上取りあえずFlexとSilverlight

  • iPhoneでC#アプリが審査に通るワケ OSS実装「Mono」で広がる.NETの応用 − @IT

    2009/01/29 iPhone向けにC#で書かれたゲームが40以上存在する――。2009年1月7日付けのブログ投稿で、こんなにわかに信じられない現象を伝えるのは、メキシコ出身のオープンソース開発者、ミゲル・デ・イカザ(Miguel de Icaz)氏だ。iPhoneアプリケーションの開発といえば、アップルが提供するSDKに含まれるObjective-Cを使うか、Webブラウザ上でのみ動作するJavaScriptで実装するかのいずれかだった。 C#のような実行時にランタイム(.NET Framework)を必要とするプログラミング言語は、iPhoneでは使えない。なぜなら、任意のコードを実行できるランタイムを配布パッケージに含めることを、セキュリティ上の理由からアップルが禁じているからだ。 ではなぜ、C#アプリケーションが審査に通るのか? この背後には、オープンソースプロジェクト「Mo

    matarillo
    matarillo 2009/01/29
    id:atsushieno@ITなどにMonoの記事を書くといいと思う
  • 「10年泥」を超えて

    「最初の10年は泥のように働く」――情報処理推進機構(IPA)理事長 西垣浩司氏が伊藤忠商事 丹羽宇一郎氏の言葉を引用したとき、記者は「なるほど」と感じた。10年という期間が長いか短いかはともかく、若いうちは必死で働こうという考え方は、それはそれで「アリ」だ。「10年、泥のように働ける人はいますか」と司会が登壇していた学生10人に尋ねたところ、手を挙げた学生は1人もいなかった。 そこにあったのは、明確な「意識のズレ」だ。「IT企業」という言葉ひとつとってみても、学生たちが考える「IT企業」――例えばグーグル――と、「IT企業」の社長として登壇したパネリストたちとの間には「ズレ」があった。その「ズレ」を伝えようとしたのだが、結果として読者の方々から多くのご批判をいただいた。「面白おかしい部分を殊更に強調している」「IT業界のネガティブキャンペーンではないか」。記者にそのような意図はなかったが

    「10年泥」を超えて
    matarillo
    matarillo 2008/12/25
    1 ←hyoshiok風に
  • 東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発

    東京大学の「マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門」(MEET)は12月5日、聴衆がプレゼンテーションに参加できるソフトウェア「MEET Borderless Canvas」を開発し、デモンストレーションを行った。 MEET Borderless Cnvasは、聴衆がプレゼンテーションを聞くだけでなく、参加しリアルタイムに議論を展開できるシステム。発表者のスライドの気になった部分に、ペンタブレットPCで書き込みができる。ユーザーは、MEET Borderless Canvasのサーバにアクセスし、資料を共有する。ソフトウェアは、2009年3月4日にMEETのWebサイトで無償配布する予定。また、マイクロソフトが運営する開発者向けコミュニティ、CodePlexのWebサイトでソースコードを公開し、さまざまな教育機関で活用できるようにする予定だ。 MEET Borderless Cnvasを開

    東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発
    matarillo
    matarillo 2008/12/06
    栗原さん。わしはこの人の発表を見てワコムのペンタブ買ってしまったよ
  • インライン・メソッド・キャッシュによる動的ディスパッチ高速化(1/3) - @IT

    連載では、筆者が気になって調べてみた.NET関連技術を横断的に紹介していきたい。連載第1回となる今回は、インライン・メソッド・キャッシュについて取り上げる。そもそもなぜ筆者がインライン・メソッド・キャッシュについて調べようと思ったのか、まずはそこからお話ししよう。なお、コードはすべてC#のみで記述する。 ■次世代JavaScriptエンジン ここ数カ月、JavaScriptの高速化が注目を集めている。 MozillaファウンデーションのBrendan Eich氏が8月23日付けのブログで明かしたところによれば、Firefox 3.1に含まれる新しいJavaScriptエンジンの「TraceMonkey」は、JITコンパイラを搭載したものとなる。現在のところx86、x86-64、ARMをサポートしている。最適化前の現時点でもすでに、Firefox 3に比べてFirefox 3.1に組み込ま

    matarillo
    matarillo 2008/11/19
    NyaRuRu++
  • UIオートメーションによる自動UIテストの実践 ― @IT

    特集:UIオートメーションによる自動UIテストの実践 WindowsアプリのUIテストを自動化しよう クロノス 亀野 弘嗣 2008/06/03 読者の方々は、UI(ユーザー・インターフェイス)にかかわるテスト(以下UIテスト)を自動化できているだろうか? UIテストを自動化しようとしても、UIテストのコードは記述しにくく、記述方法に一貫性がない、などの理由から、自動化をあきらめる場合が多いのではないだろうか。 .NETの開発においても単体テストの自動化は一般的に行われるようになってきているものの、UIテストの自動化はそういった理由で実現が難しく、あまり行われていないのが現状だ。 そこで稿では、標準的で一貫性のある記述ができるMicrosoft UIオートメーション(以下UIオートメーション。詳細後述)と、テスト・ツールであるNUnitを使用して、UIテストを自動化する方法を紹介する(N

    matarillo
    matarillo 2008/06/04
    こういうのは積極的に売りにしてよい